mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:847

検索条件:タイトルと本文+更新順

群像の中の孤独〜不安と絶望の扉

一人が背負ってきた足音がらみの物語。 <関連ワード> パスカル、パンセ、デカルト、西洋哲学、キリスト教、永遠、詩、作家、小説、エッセイ、ギリシャ哲学、科学哲学、ストア、プラ

  • 236人が参加中

数学専攻の人

ラマヌジャン http://mixi.jp/view_community.pl?id=421709 ルネ・デカルト http

  • 2852人が参加中

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

輝く言葉たち

であろうと私の前に現れるものに向き合ってよくよく考察し、それらからなにがしかのものを得ようと努めて来た。」 (ルネ・デカルト

  • 2023年08月08日 00:51
  • 9120人が参加中
  • 595

真実の辞書

プニッツ ラッセル Bertrand Russell アリストテレス アンリ・ベルクソン モーリス・ブランショ フリードリヒ・ヘーゲル ルネ・デカルト

  • 387人が参加中

古典を読む

ァベッリ『君主論』(390p)中公文庫BIBLO, 岩波文庫 ■モア『ユートピア』(210p)岩波文庫 ■デカルト『方法序説』(137p)ワイ

  • 9106人が参加中

holdheartトピック

holdheartのトピック

課題を分割する

ルネ・デカルト語録に、 「難問は分割せよ」 がある。 困難にぶつかり 難関と対決したら 課題を分割して 1つ1

  • 2022年06月08日 05:06
  • 172人が参加中

哲学書に挑む

クロス、プロティノス、アウグスティヌス、オッカム、フランシスコベーコン、デカルト、パスカル、ロック、スピノザ、ライプニッツ、ヴィーコ、バークリ、ヒュ

  • 562人が参加中

哲学・現代思想入門

はランダムで基本的にある程度現象学に関係し現在入手可能な邦訳ありのもののみ挙げています ・フッサールHusserl  『論理学研究』『イデーン』『内的時間意識の現象学』『形式的論理学と超越論的論理学』『経験と判断』『デカルト 論的方法論の理念』(第六デカルト的省察)『人間存在の根本現象』 ・ハイデガー(ハイデッガー)Heidegger  『存在と時間』 ・ヘルト  『生き

  • 797人が参加中

神話世界――偉人,巨人,神々

ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ 形而下〜〜近代デカルト以降・人間の最高善は<健康>なり〜〜 ――>科学主義/近代主義 ――――time is money

  • 47709人が参加中

背理・逆説・パラドックストピック

背理・逆説・パラドックスのトピック

パラドキシカルな発言 (自作可) 

練習をしない。 いつも本番。    ワンダ・ランドフスカ   生きることは、行動すること。    デカルト   人間、志を

  • 2022年04月01日 16:34
  • 19795人が参加中
  • 397

カフェで哲学書

ストテレス プラトン スコラ哲学 教父哲学 中世哲学 近代哲学 セネカ キケロ ライプニッツ スピノザ セール クリステヴァ デカルト カント ドイ

  • 25人が参加中

人は裏切り、騙す。虚実の世界

友達 家族 偽者 虚構 ラッドウィンプス 言語ゲーム 言葉遊び 実存主義 無知の知 ソクラテス パスカル デカルトカント ヘーゲル ショ

  • 1227人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

「〈加藤周一の世界漫遊記27〉デカルトの国の繁栄―フランス そのVI」『毎日グラフ』 1963.8.25

「〈加藤周一の世界漫遊記27〉デカルトの国の繁栄―フランス そのVI」(のちに「核兵力は政治的な道具」とまとめて「ド・ゴー

  • 2022年01月16日 13:47
  • 627人が参加中

哲学が好きトピック

哲学が好きのトピック

「私」ってどこまで?

何処までを指すのか。 脳か?精神か?魂か? はたまたデカルトの言うような、「思考する度ごとに真であるもの」が私なのだろうか? 手足はオプションで、体は

  • 2022年01月10日 19:50
  • 9120人が参加中
  • 47

存在と時間 ハイデッガー ハイデガー 

ュフーコー ジャン・ド・ラ・ブリュイエール アラン(エミール=オーギュスト・シャルティエ) ヴォーヴナルグ ルネ・デカルト バールーフ・デ・スピノザ ゴッ

  • 1194人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【孫崎享のつぶやき】 芸術家に早期に死亡が多いが何才でなくなっただろうかが最初の関心

:源頼朝、井原 西鶴 ナポレオン 52:横山 操 53:デカルト(1596年- 1650年)レーニン(1870年– 1924年

  • 2021年11月23日 19:27
  • 56人が参加中
  • 1

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了11/14−1

2021年11月15日(その①)

開催場所未定(全国w)

人が心筋炎を発症し死亡したと報告した。 (11/12 共同通信) 不決断こそ最大の害悪。 (デカルト) https

  • 2021年11月14日 03:07
  • 1人が参加中
  • 1

Nancy, Jean-Luc

コミュニティー Descartes, R.(デカルト)>>>  http://mixi.jp/view_community.pl?id=12225

  • 177人が参加中

ホメロス Homeros

文庫BIBLO, 岩波文庫 ■モア『ユートピア』(210p)岩波文庫 ■デカルト『方法序説』(137p)ワイド版岩波文庫 ■ホッブズ『リヴ

  • 189人が参加中

「倫理」が好きトピック

「倫理」が好きのトピック

声に出して読みたい大切な倫理的文章

デカルト『方法序説』第四部より「私は考える、ゆえに私は存在する」   野田又夫訳『世界の名著』中央公論社より 23 法然

  • 2021年08月15日 02:43
  • 1037人が参加中
  • 64

林達夫 思想のドラマトゥルギートピック

林達夫 思想のドラマトゥルギーのトピック

林達夫「デカルトのポリティク」冒頭

林達夫「デカルトのポリティク」冒頭『文学界』1939.11。初出誌書影(部分)。目次によれば「新著評論」の中の一文。

  • 2021年08月14日 16:15
  • 70人が参加中

林達夫 思想のドラマトゥルギートピック

林達夫 思想のドラマトゥルギーのトピック

文學界 6巻11号

み 初版刊行年:昭和14年 上には明記がありませんが、確かに、林達夫「デカルトのポリテイーク」初出誌。長年の探求書。365日、くる

  • 2021年08月09日 20:40
  • 70人が参加中

株を思う 故に我あり♪

プの写真は、植物の「葦」です。 哲学者デカルトの名句「我思う。故に我あり。」を文字って、このコミュ名にしてみました^^;

  • 196人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】日本は「オリンピック神話依存症」 招致に明け暮れ52年8カ月

前提条件としてあげた「身体の規律化」を引用しながら、当時の代表的な哲学者-デカルトとホッ ブズ-の論争の中に、身体を労働機械へと進化させる最初の概念化があり、労働

  • 2021年05月27日 08:52
  • 56人が参加中
  • 1

ご先祖自慢して!

〜1646) チャールズ1世(在位1625〜1649) デカルト(1596〜1650) 柳生十兵衛(1607〜1650) 徳川家光(1604

  • 320人が参加中

Thomas Hobbes

トマス・ホッブズは、清教徒革命から王政復古期にかけてのイングランドの哲学者。 17世紀の近世哲学にあって、ルネ・デカルト ストテレス、 ニッコロ・マキャヴェッリ、 プラトン、 ルネ・デカルト、 フランシス・ベーコン、 ガリレオ・ガリレイ、 フーゴー・グローティウス、 エピ

  • 2人が参加中

ネオヒューマニズム

が認識主観の確立となって、ベーコンの経験論やデカルトの哲学の第一原理としての「コギト(考える我)」の確立となり、客観的な自然の法則的認識による自然支配が、近代

  • 40人が参加中

哲学的ビジネスマン

クレイトス、タレス、アウグスティヌス、キリスト、トマス=アクィナス、デカルト、ライプニッツ、スピノザ、ロック、バークリ、ヒューム、カント、ヘーゲル、フォ

  • 478人が参加中

学術的ビジネスマン

ス、アウグスティヌス、キリスト、トマス=アクィナス、デカルト、ライプニッツ、スピノザ、ロック、バークリ、ヒューム、カント、ヘーゲル、フォ

  • 232人が参加中

カント(Immanuel Kant)

プニッツ ラッセル アリストテレス ベルクソン ヘーゲル デカルト ヒルティ キルケゴール クリステヴァ バルト レヴィ・ストロース ショ

  • 2807人が参加中

構造構成主義

孟司 丸山圭三郎 甲野善紀 フッサール ソシュール ロムバッハ デカルト etc 【目次】 1章 人間科学の「呪」 2章 人間科学の「呪

  • 788人が参加中

「必読書150」を読む

文庫 モア『ユートピア』岩波文庫 デカルト『方法序説』岩波文庫 ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫 パスカル『パンセ』中公文庫 スピ

  • 4359人が参加中

私の勉強部屋】哲学入門トピック

私の勉強部屋】哲学入門のトピック

哲学入門チャンネル1】哲学初心者が哲学に入門する前に知っておきたいこと

を興味を持ったはいいもののほとんどの人が挫折するのはなぜなのか? それは哲学に対する誤った期待が原因なのです。 初心者がとりあえずアリストテレスやデカルト

  • 2020年12月04日 11:17
  • 2人が参加中
  • 4

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「世界はできるだけ多様で自由で、スキマがあった方が豊かだと思います」

がすでに知っていると思うことをもう一度相対化してみることでもある、、、 ソクラテス、デカルトの昔から、ニーチェ、マルクス、フロイト、あるいは孔子、孟子から空海、一遍、親鸞 にいたるまで、先賢の「知」の初源には、自分

  • 2020年11月13日 21:22
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「株式会社の世界史」「負債論」

がすでに知っていると思うことをもう一度相対化してみることでもある、、、 ソクラテス、デカルトの昔から、ニーチェ、マルクス、フロイト、あるいは孔子、孟子から空海、一遍、親鸞にいたるまで、先賢の「知」の初源には、自分

  • 2020年11月10日 23:50
  • 56人が参加中
  • 2

浪花のジャニス小林万里子イベント

浪花のジャニス小林万里子のイベント

募集終了大上留利子さんプロデュースの9/26(土)大阪なんば「SORa」ライブ

2020年09月26日(1st:17時開場、17時半開演 2nd:19時半開場、20時開演)

大阪府(JR難波駅近く)

考える」だそうで、 この時期にこのタイトル、実に実に意味深いですよね。 パスカルもデカルトもびっくり、ビルゲイツも真っ青の この

  • 2020年09月10日 03:49
  • 1人が参加中
  • 1

哲学しようよ!

ラテス プラトン アリストテレス マルクス デカルト カント サルトル キルケゴール フーコー スピノザ ヤスパース ゲーデル ライプニッツ ラッ

  • 139人が参加中