mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:183

検索条件:タイトルと本文+更新順

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了10/29−1

2020年10月30日(その①)

開催場所未定(全国w)

分の価値観を一般化させてウイズコロナ政策をアシストしている。 自らも厳しく見つめなければジャーナリズムとは言えないのでは。 地方自治体は国のやり方から離脱せよ ☆国会

  • 2020年10月29日 12:34
  • 1人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/8/11) 青木理&高瀬毅

ーナリストの高瀬毅さんがお話されました。8月6日、9日のいわゆる戦争ジャーナリズムとは違う観点からのもの、8月は暑い、甲子園、お盆もあるが、敗戦ジャーナリズムと言われても、75年前

  • 2020年08月13日 16:08
  • 27人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 MBSラジオ ニュースなラヂオ(2020/4/6) 判断分かれる学校再開

さんの恩師、黒田清さんはジャーナリズムとは訴えることだと語っていたものを紹介されました。  最新ニュース、福本さんの担当で、安倍

  • 2020年04月07日 07:51
  • 27人が参加中
  • 1

世界では何が起きているのか

ーナリズム的問題をさらに世間に広めたいと思う人 2:世界では何が起きていて、それはどういう意味や背景があるのか、あるいはジャーナリズムとは何かを知りたい人 への コミュニティです。 ※最初に定義しておきたいが、ここで述べるジャーナリズムのテーマは、専ら国際情勢あるいは人命に関わる重要な問題に限る。 ジャーナリズムとは

  • 617人が参加中

「DAYSJAPAN」読者トピック

「DAYSJAPAN」読者のトピック

広河さんの特別講義

直前ですみません。気付いたのが先ほどだったので。 本日23:15から「フォトジャーナリズムとは何か」と 題しての講義が放送大学のテレビ番組で放送されます。

  • 2013年06月02日 22:56
  • 3056人が参加中

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!トピック

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!のトピック

今日届いたDAYSからのお知らせです

ジャーナリズムについて放送大学の講演会を行います。詳細は追ってDAYS JAPANホームページか球美の里のホームページでお知らせします。 また私の放送大学の番組(衛星放送)「フォトジャーナリズムとは

  • 2012年11月05日 13:35
  • 1036人が参加中

とにかく怖い話。トピック

とにかく怖い話。のトピック

【コピペ】現在進行形。

までの同じような赤福をはじめとする偽装事件に比べてまったく動く気配もない矛盾も浮き彫りになり、他で記事が出たから動いた、不明な点が多いのに動かなかったという意味でもジャーナリズムとは?とい

  • 2012年10月01日 18:08
  • 81043人が参加中
  • 17

民進党コミュニティトピック

民進党コミュニティのトピック

●144 政治を論じない政治スクール

なく政治は大局というものがあるはずだ。  きょうびビビットな話題とすべきなのは政官業学報労の癒着と  政治との関係についてではないか。  政治はアカデミズムやジャーナリズムとは

  • 2011年12月11日 01:34
  • 158人が参加中

文章好きトピック

文章好きのトピック

環境・CSR関係で情報発信している方注目!

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月28日 18:06
  • 7145人が参加中
  • 1

環境の仕事・ボランティアトピック

環境の仕事・ボランティアのトピック

環境分野に関心の高いライターの方必見!

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月19日 01:04
  • 7989人が参加中
  • 1

脱亜しましょう!(嫌韓・嫌中)トピック

脱亜しましょう!(嫌韓・嫌中)のトピック

日本の敵 朝日新聞

垣氏が説明する。「御注進ジャーナリズムとは、中国が反発すると予想できることを、朝日が大々的に報じて、中国政府に反発という反応をさせ、 また、その反応を大々的に

  • 2011年08月18日 12:41
  • 20人が参加中

ライターさんを見つけよう!トピック

ライターさんを見つけよう!のトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月16日 23:49
  • 1852人が参加中
  • 1

コピーライター全員集合!トピック

コピーライター全員集合!のトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月16日 23:48
  • 2541人が参加中
  • 1

フリーランス:ライター系トピック

フリーランス:ライター系のトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材の手間を惜しんではいけない/固有

  • 2011年08月16日 23:47
  • 1664人が参加中
  • 2

現役!編集者・ライターの集いトピック

現役!編集者・ライターの集いのトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

にくさの最大要因は「長い文章」/修飾語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファ

  • 2011年08月16日 23:47
  • 11708人が参加中
  • 4

ライタートピック

ライターのトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月16日 23:46
  • 6227人が参加中
  • 1

文章書いてる人集まろうトピック

文章書いてる人集まろうのトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月16日 23:45
  • 5946人が参加中
  • 1

環境就職トピック

環境就職のトピック

環境分野に関心の高いライターの方必見!

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月05日 23:51
  • 3441人が参加中

企業の社会的責任(CSR)トピック

企業の社会的責任(CSR)のトピック

企業のCSR活動を「伝えたい」方必見!

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月05日 23:39
  • 6017人が参加中

文章好きトピック

文章好きのトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月04日 17:52
  • 7145人が参加中

編集プロダクション(出版)トピック

編集プロダクション(出版)のトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月04日 17:33
  • 1034人が参加中

ライタービジネス・倶楽部トピック

ライタービジネス・倶楽部のトピック

オルタナ編集長による文章塾のご案内

語と非修飾語は近くに置こう/リード文は「序破急」の構成で/ジャーナリズムとは主観と客観の積み重ね/ファクトがない文章はノンフィクションではない/取材

  • 2011年08月04日 17:29
  • 1623人が参加中

東日本大震災記録トピック

東日本大震災記録のトピック

372.少量の放射能は怖くない、百薬の長にもなる放射線ホルミシス効果を報道しないメディアの重い責任

者の心を傷つけるということであれば、別のコラムなりで説明することもできるはずだ。  著名なジャーナリスト、ウォーター・リップマンは「ジャーナリズムとは

  • 2011年04月15日 16:51
  • 41人が参加中
  • 1

「DAYSJAPAN」読者イベント

「DAYSJAPAN」読者のイベント

募集終了【イベントお知らせ】「越境を強いるもの」大富亮個展(川崎展)

2010年11月16日(月16日(火)〜21日(日) 開催)

神奈川県(「アートガーデンかわさき」第1展示室)

フォトジャーナリズムとは少し異なりますが、ご紹介させて下さい。 絵の展覧会です。 「越境を強いるもの」大富亮個展(川崎

  • 2010年11月15日 07:10
  • 1人が参加中

世界の中のパレスチナ問題イベント

世界の中のパレスチナ問題のイベント

募集終了村田信一「パレスチナ 残照の聖地」 出版記念イベントのお知らせ

2010年10月11日

東京都(各地)

メディアに発表している。また戦場だけではなく、キューバ、ブラジル、スイスやハワイでも撮影し、広い意味での旅的、叙情的な写真にも取り組んでいる。 近年は、いわゆる戦争報道やフォトジャーナリズムとは

  • 2010年09月22日 17:48
  • 1人が参加中
  • 1

パレスチナ料理・グリーングラストピック

パレスチナ料理・グリーングラスのトピック

「パレスチナ 残照の聖地」

メディアに発表している。また戦場だけではなく、キューバ、ブラジル、スイスやハワイでも撮影し、広い意味での旅的、叙情的な写真にも取り組んでいる。 近年は、いわゆる戦争報道やフォトジャーナリズムとは

  • 2010年09月17日 22:11
  • 37人が参加中
  • 1

EcoWorkナビイベント

EcoWorkナビのイベント

募集終了今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)

2010年07月25日

東京都

「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京新聞記者) 第三

  • 2010年07月24日 10:01
  • 1人が参加中

企業とNGO・NPOの協働イベント

企業とNGO・NPOの協働のイベント

募集終了【協働】大手テレビ企業×NPO

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」  魚住葉子氏(DAYS JAPAN)  第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」  世古一穂氏(NPO研修・情報

  • 2010年07月23日 02:01
  • 1人が参加中

メディアリテラシーイベント

メディアリテラシーのイベント

募集終了◎ホンキでテレビがCSRフォーラム2010

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月20日 23:50
  • 3人が参加中
  • 3

偏向的メディアに異議あり!イベント

偏向的メディアに異議あり!のイベント

募集終了☆ホンキでテレビがCSRフォーラム2010

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

イドショー&トーク 魚住葉子氏(DAYS JAPAN) 「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは

  • 2010年07月20日 23:47
  • 1人が参加中
  • 1

メディアを変えるのはアナタだ!イベント

メディアを変えるのはアナタだ!のイベント

募集終了☆ホンキでテレビがCSRフォーラム2010

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

イドショー&トーク 魚住葉子氏(DAYS JAPAN) 「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは

  • 2010年07月20日 23:43
  • 1人が参加中
  • 1

世界がもし100人の村だったらトピック

世界がもし100人の村だったらのトピック

【参加募集】【残席わずか】7/25(日)「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」〜今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)〜

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月19日 01:23
  • 4195人が参加中

報道写真/フォトジャーナリストイベント

報道写真/フォトジャーナリストのイベント

募集終了ホンキでテレビがCSRフォーラム

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」  魚住葉子氏(DAYS JAPAN)  第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」  世古一穂氏(NPO研修

  • 2010年07月16日 23:33
  • 1人が参加中

「DAYSJAPAN」読者イベント

「DAYSJAPAN」読者のイベント

募集終了DAYSスタッフ出演させて頂きます「ホンキでテレビがCSRフォーラム」

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」  魚住葉子氏(DAYS JAPAN)  第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」  世古一穂氏(NPO研修

  • 2010年07月16日 23:25
  • 1人が参加中

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!イベント

DAYSJAPANを勝手に応援するぞ!のイベント

募集終了DAYSスタッフ出演します「ホンキでテレビがCSRフォーラム」

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」  魚住葉子氏(DAYS JAPAN)  第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」  世古一穂氏(NPO研修・情報

  • 2010年07月16日 23:23
  • 1人が参加中

サステナブルweb【greenz.jp】イベント

サステナブルweb【greenz.jp】のイベント

募集終了ホンキでテレビがCSRフォーラム

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月11日 03:15
  • 1人が参加中

DAYS JAPAN 応援コミュイベント

DAYS JAPAN 応援コミュのイベント

募集終了ホンキでテレビがCSRフォーラム

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月11日 03:13
  • 1人が参加中

Alternative Mediaイベント

Alternative Mediaのイベント

募集終了ホンキでテレビがCSRフォーラム

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月02日 01:37
  • 1人が参加中

メディアイベント

メディアのイベント

募集終了ホンキでテレビがCSRフォーラム

2010年07月25日(13:00〜)

東京都(都営新宿線馬喰横山駅徒歩約5分)

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月02日 01:34
  • 1人が参加中

環境について、見て遊び学ぼう!イベント

環境について、見て遊び学ぼう!のイベント

募集終了7/25(日)「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」〜今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)〜

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月01日 07:25
  • 1人が参加中

エコ・リーグ/全国青年環境連盟イベント

エコ・リーグ/全国青年環境連盟のイベント

募集終了7/25(日)「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」〜今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)〜

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年07月01日 07:24
  • 1人が参加中

地球環境を守ろう!イベント

地球環境を守ろう!のイベント

募集終了7/25(日)「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」〜今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)〜

2010年07月25日

東京都

フォトジャーナリズム大賞受賞作品」 第二部:講演「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京

  • 2010年06月30日 18:45
  • 2人が参加中
  • 4

企業の社会的責任(CSR)イベント

企業の社会的責任(CSR)のイベント

募集終了7/25(日)「ホンキでテレビがCSRフォーラム2010」〜今こそ求めたいマスメディアの公共性と社会的責任(CSR)〜

2010年07月25日

東京都

「マスメディア〜公共するジャーナリズムとは〜」 世古一穂氏(NPO研修・情報センター代表)・土田修氏(東京新聞記者) 第三

  • 2010年06月29日 17:27
  • 1人が参加中