mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

すべての検索結果:77

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

【「は」と「が」】外伝 初心者にもわかる助詞の「ハ」の使い方

)限度・強調 4)その他  いろいろな文献がいろいろな分類を試みている。読んでて実感が湧かない理由のひとつは、どれが大事なのかを書いてないからじゃないだろうか 降らないそうですhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=42113447  何をとちくるったか、 文法

  • 2022年11月15日 09:04
  • 5327人が参加中
  • 1000

ブックトークオフ――読書会トピック

ブックトークオフ――読書会のトピック

☆読書会レポート2022年7月30日(土) ブックトークオフ読書会「文の本」

等を感じるものにとっては新たな思考を投げかけてくれる。文体として、村上春樹の手法として、僕(一人称)が多い。これは、読み手にとって(読解の)理解を助けるとともに、リズム感を与えるのではないだろうか から。 あまり意味はありません。 文は手紙でも、付け文でも、文章でも、文法でも、文鎮でも、文化でも、文明でも構いません。 文にまつわる物語、お話

  • 2022年08月11日 17:29
  • 1211人が参加中

量子論と複雑系のパラダイム

---------------------------- 哲学、宗教、文学、芸術、そして科学など、我々の全ての知的創造行為は「我々は何処から来て、何処へ行くのか」という疑問への探求ではないだろうか       その他 普遍文法http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12114229 ミメシスhttp://mixi.jp

  • 5153人が参加中

どこに住んだらええのやら2イベント

どこに住んだらええのやら2のイベント

募集終了9/9−1

2021年09月10日(その①)

開催場所未定(全国w)

根絶されるかもしれないし、老化へも相当程度対処でき、22世紀には人間寿命は100歳を大きく超えるのではないだろうか? それだけの潜在力を持っている。 一方で、どち 入試や受験生の変化に対応して、「進化版」として刊行します。 以上、3冊、amazon書店などの予約も始まっています。 (受験のためなんだろうか?あるいは必要な英文法

  • 2021年09月09日 01:58
  • 1人が参加中
  • 1

MacFriendsトピック

MacFriendsのトピック

<OSもいろいろ SSLもいろいろ ユーザエージェントだっていろいろ咲き乱れるの 資料編 その3>

ンテル社のラインナップの中にあること アルテル社は後にインテル社に買収された。また、現在のGXの名前を持つCPUはインテルGXの後の世代ではないだろうか。 1990年9月時 ンストールしたワークステーションが一台あれば、プログラムの開発を行うことができる。オールインワンで開発できることは、教育や研究のためには有益だったのではないだろうか。また、NeXTSTEP

  • 2021年01月18日 21:57
  • 22人が参加中

名作を読みませんかトピック

名作を読みませんかのトピック

ジャン・クリストフ  263

はなく虚栄心に富んで気短かで、   世の中を餌食《えじき》と心得ていて、   それをつかみ取ることができないのを憤ってる芸術家などは、   もっともいけない者ではないだろうか ストフ自身に関する新聞の批評を読ました。  そこではクリストフは、自己の芸術の文法を知らず、和声《ハーモニー》に無知であり、仲間の作品から剽窃《ひょうせつ》し、音楽

  • 2019年01月08日 21:47
  • 57人が参加中

考える糧ゴリートピック

考える糧ゴリーのトピック

アイデンティティーってなんだろう?

である限り、いや、もしかしたら正気を失くしたとしても、私は「私は私である。」と言うだろう。どう考えても、私は私以外ではありえないだろうか う状態がいかなるものかが想像できないのだ。「私が私でない。」という言い方をする時があるが、それは比喩的な表現であって、まともな表現としてはそもそも文法的に間違っている。 私の

  • 2018年02月11日 10:51
  • 260人が参加中
  • 45

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

豊洲利権=築地跡地利権=カジノ利権。ガス抜き公明など日本会議を斬れはしない。最後は土下座してついて行く。ホルマリン風呂の池田大作をしり目に。

リーかトランプ化かと熱狂している群衆に同じであり、911のビルに突撃するCG飛行機を見て真実だと受け入れる世界の良質な視聴者と同じではないだろうか。 21世紀の現代なればこそ、CGとい 員にスト権がない?冗談ではない。成文法になくても、事実の法として、基本的人権は誰も剥奪できないのだ。 国家を作った人民の、国家の約束定義は、「国家

  • 2016年10月08日 13:38
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

ユダ金1%の頼みの綱のヒラリーは死亡したとか。ユダ金1%は追い込まれている。安倍晋三は・・・

的な独占資本の回転運動というのは全くぶれず、 しかもその重心は、日本にあるのではないだろうか。 日本の富や日本の株式会社や、日本の政治を傀儡でのっとったことで、 日本を拠点にして動こうとしてるのではないだろうか な新しい道を歩き出す必要がある。 労働組合も破壊され、成文法の公務員のスト権も破壊され、特定秘密保護法というとんでもない法律を制定され、この臨時国会ではTPPを法制化され、来年

  • 2016年09月26日 15:29
  • 24人が参加中

「自由クラス理論」非標準集合論トピック

「自由クラス理論」非標準集合論のトピック

小林さんとの議論 4

が無矛盾であることなど容易く出来そうな気がします。>精細は分かりませんが    今回の議論は、数学としての精密さに欠けますが、スーガク者としては、まあいいのではないだろうか 判断できる材料はいろいろあるのですが、一例を示します。    所謂「うなぎ文」を標準的な文法で分析することは、なか

  • 2015年07月08日 13:30
  • 6人が参加中

美しい日本語を使用する会トピック

美しい日本語を使用する会のトピック

難易度が高い、と「言う」のは理解度が低い?

い」 の意味として使っているであろうことは想像がつく。 しかし、日本語としておかしくないだろうか? 「難度が高い」「難度が低い」と言 う表現にはかなりの違和感を覚える。 そして全ての「難易度」と言う言葉は「難度」に置き換えても差し支えないはずだ。 私は国語の先生ではないし文系ではないから 文法

  • 2014年02月14日 17:47
  • 1184人が参加中
  • 20

「英語で悩むあなたのために」トピック

「英語で悩むあなたのために」のトピック

未来時制を認めるべきか?

がかえって「willは未来をあらわす>willがあれば未来だ」という誤解につながってはいないだろうか?  私のサイトでも一般的な学校文法 、過去、未来」という3時制で文法の授業が行われていたように思う。  しかし、誰でも気づくと思うが、英語の動詞の活用には「現在形」と「過去

  • 2013年08月05日 21:12
  • 111人が参加中
  • 14

ここが変だよ比較文化論トピック

ここが変だよ比較文化論のトピック

「日本語は情緒的で印欧語は論理的」は本当か

れ以外の表現、それ以外の組み合わせがないと思う方が、よほど何かが足りないのではないだろうか。英語の事情がどうであれ、カナ 的性格はよくわかるだろう。  このような事情から、「印欧語は論理的」と言われてきた。明治期には「日本語には文法がない」、果ては「日本語は原始的で劣った言語である」とい

  • 2013年06月24日 22:19
  • 232人が参加中
  • 13

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

橋下徹 「日本はもっと英語 教育をすべき。アメリカ人は 幼稚園児でも英語がペラペラ だ」

終わってる 最近になって留学生増えてきたけど 国際的に遅れてるのがよく分かる 東大というブランドの上にあぐらをかいてい たんじゃないだろうか もっ ID:FePlDpkS0 >>54 同意 日本語と英語って特徴がほとんど相反してる 言語同士だもん文法やら音やら 61: サビ

  • 2012年12月07日 17:24
  • 85人が参加中

荒川修作さんトピック

荒川修作さんのトピック

人間を光と共振させる家 − 荒川修作最期の作品バイオスクリーブハウスを掃除して

はいったいどういう意味だろうか。一体にして開け閉めし、半分ずつにして開け閉めしてみる。おそらく荒川は、上半分は常時閉鎖状態にしておいて、下半分だけを開閉して、茶室のにじり口のように入ることを狙ったのではないだろうか っとミステリーじみているが、荒川ならありえる。地上での呼吸をおえた荒川は神となって、最後のひと刷毛として、入り口の前の窓を粉々に砕いたのではないだろうか。荒川修作は「私た

  • 2012年09月09日 20:13
  • 817人が参加中
  • 3

「英語で悩むあなたのために」トピック

「英語で悩むあなたのために」のトピック

大過去は文法的義務か?

構わないということ。  英文法の単純化は予測を上回る速度で進んでいる。  塾、学校でこのような問題について「すでに現状にそぐわない正解を押し付け」てはいないだろうか。 .  恐らく高校英語教員、塾講師はそろって「had been」のみを正解とし「were」を生徒が書けばそれを×にするのではないだろうか

  • 2012年07月05日 20:07
  • 111人が参加中
  • 1

情熱逆襲英語トピック

情熱逆襲英語のトピック

500円分英語レッスン無料券配ります。

ト上でこんな情報を流してほしい。 などなど・・・ 本当に、どんなささいなことでもかまいません。 こんな事言っても役に立たないんじゃないだろうか? とか いうのもいいですが・・・ ・こういうテーマで授業してほしい。 ・この文法事項を強化出来る授業をしてほしい。 ・Listeing sectionをもっと簡単に(難し

  • 2011年10月08日 00:24
  • 72人が参加中
  • 2

橋架村塾トピック

橋架村塾のトピック

10月勉強会

も多くの人に愛されている。ふと思うに同じ神様でも、日本の神様のことだから、みんなが出雲にいくのだから自分だけいかないと後で仲間外れになるので、行こうと思った神様もいたのではないだろうか パスに興味がある人はもちろん、語彙・文法指導に悩んでいる中高英語教師にちょっとだけためになる雑談・余談にお付き合いいただきたいです。参加者限定!10名以上。お土産付 第3

  • 2011年10月06日 00:46
  • 16人が参加中

☆日本語教師☆トピック

☆日本語教師☆のトピック

多様化する教師、多様化する学習者

日本語教育における教育支援」              伊藤 健人  日本語を学んでいる外国人と聞くと,多くの人は,日本語学校や大学などで学んでいる留学生の姿を思い浮かべるのではないだろうか 分野の最先端で働く専門家が分かりやすく話しをします。 + また、日本語教育に関わる方々を対象にした音声と文法に関するワークショップを行い、共に問題を考えます。 ・音声ワークショップ 音声

  • 2011年09月11日 17:19
  • 12671人が参加中

ら抜き言葉推進派トピック

ら抜き言葉推進派のトピック

番外編−1−1★10/09/30

であると捉えようとするから無理があるのであり、“ar”抜き言葉として解釈し直すというのであれば、文法的に完全に誤りであるとは言い難く、又、従来の流れ通りの物理音声的(分離・脱落・省略)変化に過ぎないと解釈することすらできるのではないだろうか と重複した内容となってしまっていたらごめんなさい。 m(__)m  結論としては、 「ら」抜き言葉というから従来は説明ができていなかっただけで、これからは“ar”抜き言葉とでも呼ぶべきものなのではないだろうか

  • 2011年07月22日 19:42
  • 225人が参加中
  • 7

旧約聖書と福音トピック

旧約聖書と福音のトピック

「ハバクク書と福音」

み取れるような引用の仕方をしている。 結論的に言えば、「信仰」とは、たとえ人が不真実なときも、「神とその言」に対して「アーメン」(=真実である)と告白することではないだろうか? いは、「生きる」(動詞)を修飾しているとみるか、文法的には両方とも可能である。前者の場合は「信仰による義人は、生きる」となり、後者の場合は「義人

  • 2011年07月07日 00:19
  • 15人が参加中
  • 4

タイ東北弁 イサーン語研究会トピック

タイ東北弁 イサーン語研究会のトピック

少数民族である日本人の自己認識の低さと騙されやすさについて

だろうか。 他人がどういう出方をしてくるのか、まったく読めないからだ。 これは多分、日本人がみんな誰かに言わずして自分の意図を汲んでもらい、合わせてもらおうとしているからではないだろうか か日本人はこの事実にどうしても目が向かない。 ◇ 日本人の反中感情は中国を有利にする。 日本の反中感情が収まったら、怒るのは案外中国ではないだろうか。 反日感情・反中感情の多くは、作ら

  • 2010年12月05日 17:03
  • 255人が参加中

タイ東北弁 イサーン語研究会トピック

タイ東北弁 イサーン語研究会のトピック

おかあつ昆明記:11月25日

で中国語を勉強すると日本人ばっかりで全然勉強にならない、ってよく言われる。 しかしそれは本当なのだろうか。 日本人が中国語を勉強する時は、多少日本人同士で固まっていた方が良いのではないだろうか 族出身の人は、東南アジアの人とほぼ同じような苦情に対する習慣を持っている。 恐らくだが、ほとんどの国の人が同じ習慣を持っているのではないだろうか

  • 2010年11月27日 14:08
  • 255人が参加中

ひろ兄記念館【離れ】トピック

ひろ兄記念館【離れ】のトピック

「回文」の素敵。

な感じにある程度簡単に作れるのだけれど、簡単に作れてしまうとその分、達成感が弱い。感動しにくいのである。 そこへ来て、「なんてしつけいいコ、いいケツしてんな」なんかはなかなかの大作ではないだろうか ら読んでみて上手くいったときの感動たるや、これまでのそれとは全然違っている。エクスタシーに近いのではないだろうか。 それでは最後に、僕が辿り着いた、現時

  • 2010年11月13日 07:04
  • 153人が参加中

-日本人の誇り-トピック

-日本人の誇り-のトピック

日本語の神秘

いたり話したりすることを出来ない人が多い。これをきっちり身に着けることによって、犯罪数そのものが減ったりする事はないだろうか?これらの言葉の持つ意味はそう言う事ではないだろうか?と感 語と韓国語はかなり異なる。文法以外に類縁性を見いだせないほど離れている。韓国語と日本語より、日本語とアイヌ語の方が近い。 上古日本語(奈良

  • 2010年10月16日 10:14
  • 164人が参加中

コチーク表参道トピック

コチーク表参道のトピック

8・10、11「構築主義の再構築」研究会の報告

義と論証を媒介しているという点に着目して再読すると、有効に活用できるのではないだろうか」と結論づけるものであった。  フロアとの議論において、林原氏より「レトリックを使うことによって、いか をどのように構築主義の社会問題研究に活用できるかを論じるものであった。 ガスフィールドの分析が「わかりにくい」原因としてK.バークの用語があまり説明されずに用いられていることから、氏はバーク『動機の文法』を紐

  • 2010年09月03日 11:19
  • 102人が参加中
  • 2

RENNONLEE知行徳一トピック

RENNONLEE知行徳一のトピック

アメリカ論

たがたも、彼らの旅を続ける頃合いではないだろうか? 記事原文のurl:www.informationclearinghouse.info でに、日本で暮らす外国人向けに基本的な会話や文法などを集めた「日本語教育の標準的カリキュラム案」を大筋でまとめた。 という。それ

  • 2010年04月28日 19:27
  • 3人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

前原・仙谷大臣を即時廃止せよ‏

民営化委員会が「同族会社」と化していると言っても良いのではないだろうか。この状況を放置したままでは、「郵政民営化」の「真相」が「郵政利権化」であり、「郵政 に本当にその通りでした。当時は、パズルのように複雑な英文法や構文が自動的に見抜けるようになるなんて不可能のように思えましたが、お蔭様で、現在では、無意

  • 2009年10月17日 13:45
  • 107人が参加中

海外で真剣英語・留学・英会話トピック

海外で真剣英語・留学・英会話のトピック

留学しても英語が伸びない人【13】のワケ

ケ ・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・  【1】 海外へ行けば英語は上達すると思ってる人 海外生活しながら英語を学べば「英語が上手くなって当たり前」と妄想を抱いていないだろうか たの人生において全く関係のない事である。自分を他人と比較して、優越感を感じたりしていないだろうか??他人の英語力が気になるなら、よっぽど自分のスピーキングに意識を向けて、自分

  • 2009年06月26日 06:03
  • 2141人が参加中
  • 32

ついったーWASAクラスタトピック

ついったーWASAクラスタのトピック

迎え風

じゃあ直線で近似する時はそうなんだな.つかなんかやった気がしてきたような. 2009/06/03 21:59:07 salamann NSならあるんじゃないだろうか salamann @hrkiの買ったのが高いんじゃないだろうかゴクリ 2009/06/03 20:11:33 schp 薬屋で目薬買った1200円

  • 2009年06月07日 17:00
  • 15人が参加中

英語教育の新時代トピック

英語教育の新時代のトピック

大津由紀雄先生@達人セミナー

いう性質をもったものかを意識化(=母語への気付き)させることが必要である。 ■今日の英語教育の失敗は、こうした「母語」への気付きがないことが原因ではないだろうか(母語への気付きを促すような教育がなされていないことが原因ではないだろうか 話をすると「生成文法」をもとにしているのでしょう?とよく言われるのだそうですが、 注釈:生成文法を前提としているのではありません、と強

  • 2009年02月23日 10:50
  • 55人が参加中
  • 7

memo メモ めもトピック

memo メモ めものトピック

メモ 280109

医学や人類学との間に横たわっている深い溝こそ、ヒエラルキー構造の各階層間の不連続を如実に表わすものではないだろうか p.351 適応が、スト バーのそれぞれがマネージメント能力や野心を発揮するのが良いと言う前提の上に機能しているにもかかわらず、ボスの席は一つしか用意されていない。分裂症の家族もそれと同じで“患者”の席は一つしか用意されていないのではないだろうか。 p.360

  • 2009年01月28日 13:09
  • 8人が参加中

学校評価トピック

学校評価のトピック

「特色ある大学教育支援プログラム(=特色GP)」「質の高い大学教育推進プログラム(=教育GP)」における高等教育の現在(その2)

置づけも含めた初年次から卒業年次までの科目配置の全体を視野に入れない「特色」形成はあり得ない。「人材」教育というからには、もはや個々の教授の師弟教育ではあり得ないだろうからである。 今年度「質の 教育とは異なる興味深い英語教育の可能性がいくらでもあるだろうからである。 まさか大学に入ってまで、英語のitを「天候のit」「時間のit」「代名詞(それ)のit」などとバカな教え方をする文法

  • 2008年11月16日 17:31
  • 161人が参加中

ロシア語能力検定試験4級トピック

ロシア語能力検定試験4級のトピック

試験を受けた感想

かしいじゃないですか。過去問の解説に書いてある通りに読むのが一番良いんじゃないだろうか。 俺としては、和文露訳が1番難しく、次に露文和訳、・・・とい 先々週に試験を受けた感想。かんばしくない。 4級 文法   文字と発音、格変化、動詞の時制、簡単な複文など(配点100点

  • 2008年10月20日 22:20
  • 82人が参加中
  • 1

セルフラーニングトピック

セルフラーニングのトピック

バイリンガルを考える

の受けた学校英語教育にあったと考え、さらに、乳幼児期から英語を教わらなかったために、自然に英語力を獲得する機会を逸したと悔やんでいるのではないだろうか。 ( はい,ぼく 解決の筋道を説明する際に使われる。このことばは、抽象的な思考のために使われるので、言語以外の手がかりを利用することはできず、正しい語彙を用い、文法

  • 2008年09月09日 23:46
  • 282人が参加中
  • 10