mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:320

検索条件:タイトルと本文+更新順

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

学生らが「農業」で困窮者の支援 貧困を救う国の制度が「皆無」という絶望

・福祉政策について研究・提言している。近著に『賃労働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』(青土社)。その他に『ストライキ2.0』(集英社新書

  • 2023年05月17日 18:09
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

怠けているように見える生活保護受給者は「虐待サバイバー」かもしれない

いは急な失業で収入が途絶えてしまった人とか。 広告 もちろん、それは間違いではない。しかし『ルポ 虐待サバイバー』(植原亮太・著、集英社新書)によれば、生活 は決して簡単なことではないのだが。 『ルポ 虐待サバイバー』  植原亮太 著  集英社新書 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) [筆者] 印南

  • 2023年01月28日 16:45
  • 615人が参加中

芝田進午の人類生存思想と現実トピック

芝田進午の人類生存思想と現実のトピック

望月衣塑子さん書評

「人権後進国」を変えていくための武器 藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』(集英社新書)を望月衣塑子さんが読む(レビ

  • 2023年01月09日 14:00
  • 5人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

鷲巣力さん『書く力』。

鷲巣力さん『書く力』。ふたつの「力」。著者と著書。二重に読める。リキがつく。これは現代版『文章読本』でもある。集英社新書

  • 2022年10月20日 08:16
  • 627人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情

もシングルマザーであるノンフィクション作家の黒川祥子さんが、働く女性を嫌う日本社会の実態から生じる女性の貧困の真実を取材した――。 【写真】黒川祥子氏の著書『シングルマザー、その後』(集英社新書 )  ※本稿は、黒川祥子『シングルマザー、その後』(集英社新書)の一部を再編集したものです。 ■世代間で貧困の連鎖が起きている「貧困

  • 2022年07月30日 15:28
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「プライバシー丸裸」はいいの? 日本の「貧困対策」に立ち向かうZ世代たち

ーディズムからデジタル封建制へ』を青土社より刊行予定。その他の著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活

  • 2022年01月14日 18:19
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「家あってあたりまえでしょ!」 Z世代の若者がホームレス支援 「凍死」や「親子共倒れ」も

働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』を青土社より刊行予定。その他の著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春

  • 2021年12月26日 14:56
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

分断に分断を重ねた給付議論で"分配"どうなった? 困窮者が「使える制度」解説

働の系譜学 フォーディズムからデジタル封建制へ』を青土社より刊行予定。その他の著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春

  • 2021年11月25日 16:26
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「貧困」が意識されるようになった日本  延べ「一万人」を支援したフードバンクの取り組みとは?

』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。2013年に「ブラ

  • 2021年10月20日 17:03
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「親ガチャ」は努力したくない若者の言い訳か? 親に人生を左右される若者のリアル

」代表。年間3000件以上の労働・生活相談に関わり、労働・福祉政策について研究・提言している。著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラ

  • 2021年09月25日 17:20
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

資本主義の先へ 釜ケ崎で考える野宿者への差別 内なる偏見に目を

大賞2021」を受賞した最新刊の『人新世の「資本論」』(集英社新書)は37万部を突破。著書は他に『大洪水の前に』(堀之内出版)。

  • 2021年09月05日 17:00
  • 615人が参加中

鴻上尚史トピック

鴻上尚史のトピック

演劇入門

集英社新書 演劇入門 生きることは演じること 2021年6月17日発売968円/272ページ https

  • 2021年08月29日 00:44
  • 1305人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】唾液のPCR検査、実はかしこまって病院でやるような検査ではない

再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画 集英社新書 兪炳匡著 【 Medical Journalist NPO日本

  • 2021年08月28日 13:31
  • 56人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 医療経済学者・医師の兪炳匡(ゆう・へいきょう) 神奈川県立保健福祉大学教授

明) 日本再生のための「プランB」 医療経済学による所得倍増計画 集英社新書 兪炳匡著 【 Medical Journalist NPO日本

  • 2021年08月10日 18:15
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】「下水疫学」本日、衆参の議員たちとの懇談会で提示されたYOO教授によるPPT

経済学による所得倍増計画  ゆうへいきょう 1%の富裕層ではなく、99%の人々の生活を豊かにする!  集英社新書 医療経済学の立場から、日本

  • 2021年06月21日 22:17
  • 56人が参加中
  • 4

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 日本再生のための「プランB」を考える

裕層ではなく、99%の人々の生活を豊かにする!  集英社新書 医療経済学の立場から、日本の進むべき道を示唆。皆さんも考えてください。 (庶民

  • 2021年06月19日 10:55
  • 56人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】兪炳匡『日本再生のための「プランB」』(2020)集英社新書

【引用文献】 兪炳匡『日本再生のための「プランB」』(2020)集英社新書 == == 長期的に見るといま、世界

  • 2021年05月18日 09:47
  • 56人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

月給5万円で「失踪」を決意 「殺す、帰れ」といわれる技能実習の実態とは?

に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)など多数。2013

  • 2021年04月30日 17:40
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「利他」に潜む危うさ。『「利他」とは何か』著者、伊藤亜紗に聞く

ナ禍で変わることを余儀なくされる他者との関わり方。 photo by Ryuji / PIXTA(ピクスタ) 「利他」とは何なのか? ―― 伊藤さんは新著『「利他」とは何か』(集英社新書 に対して、伊藤さんは利他に潜む負の側面や危うさにも注目すべきだと指摘しています。 「利他」とは何か 『 「利他」とは何か』(集英社新書

  • 2021年03月22日 17:25
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

生活保護制度の「抜本的な改革」を 「出入り」しやすい制度へ

・福祉政策について研究・提言している。著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波

  • 2021年01月17日 11:55
  • 615人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍で広がる支援の取り組み 「年越し大人食堂 」、「コロナ村」など全国各地で

・福祉政策について研究・提言している。著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波

  • 2020年12月31日 18:19
  • 615人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 労働者協同組合法の成立は企業や株主の意向に振り回される働き方から労働者を解放1⃣

専門は経済思想 。近著「人新世の『資本論』」(集英社新書)で資本主義システムの問題点を挙げるとともに、目指すべき働 き方として協同労働に触れ、注目

  • 2020年12月11日 18:43
  • 56人が参加中
  • 2

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

宇都宮けんじのマンスリートークイベント第2弾

や地方自治体であるべきです。そこで今回、地方自治体 発の民主主義的ムーブメントを紹介した著書『水道、再び公営化!』(集英社新書) で注

  • 2020年12月11日 17:41
  • 27人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 J−WAVE JAM THE WORLD(2020/10/29) 堀潤&古谷経衡 

と絶縁するは出足好調、古谷さんは青春時代、親に冷水などあり、教育の美名の下で虐待を受けて、古谷さんも今子供さんおられて、自分が毒親になっていないか見てほしい。集英社新書

  • 2020年10月30日 15:43
  • 27人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 民営化すれば料金高騰。「水貧困」急増。❶

「水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと」 岸本聡子 集英社新書 なぜ日本は水道を売ろうとするのか?  欧州

  • 2020年10月26日 11:06
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 はじめにーーSDGsは「大衆のアヘン」である!❶

-plus.shueisha.co.jp/preview/1035-a.pdf 【斎藤幸平 人新世の「資本論」 2020 集英社新書 はじめに】 人新世 ひと・しん

  • 2020年10月24日 17:45
  • 56人が参加中
  • 1

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

いよいよ明日の晩6:30〜

館大学加藤周一現代思想研究センター長。主な著書に『自動販売機の文化史』(集英社新書)、『公共空間としてのコンビニ』(朝日新聞出版)、『加藤周一を読む』(岩波書店)、『「加藤

  • 2020年09月17日 19:29
  • 627人が参加中

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ禍で「貧困社会」があらわに 貧困相談の現場で何が起きているのか?

ライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活保護』(ちくま新書)、『日本の「労働」はな

  • 2020年08月14日 17:17
  • 615人が参加中

アルフォンス・ミュシャトピック

アルフォンス・ミュシャのトピック

新刊の新書に

集英社新書『ファッションの二十世紀』に ミュシャの絵と彼をブレイクさせた女優サラ・ベルナール、 アー

  • 2020年06月02日 23:34
  • 39363人が参加中
  • 41

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

連休明け、困窮者が「殺到」のおそれ 日本の福祉は「感染拡大」の温床になる?

件以上の労働相談に関わる。著書に『ストライキ2.0』(集英社新書)、『ブラック企業』(文春新書)、『ブラックバイト』(岩波新書)、『生活

  • 2020年05月07日 16:39
  • 615人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2020/4/20)

が聴けなくなる日(永田夏来さん他との共著の集英社新書)を出されるのです、以上、宮台さんのお話でした。明日は相澤冬樹さんが森友事件を語られます。  リス

  • 2020年04月21日 08:58
  • 27人が参加中
  • 1

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

コロナ問題で「生活保護」は使えるのか? 制度の仕組みと使い方を解説する

政策研究者。 NPO法人POSSE代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。年間3000件以上の労働相談に関わる。著書に『ストライキ2.0』(集英社新書

  • 2020年04月15日 20:45
  • 615人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 〈コモン〉の自主管理を基盤とする民主主義的な社会が〈コミュニズム〉

の終焉か? 未来への大分岐」 マイケル・ハート、マルクス・ガブリエル、ポール・メイソンの3氏と斎藤幸平氏の対談 集英社新書 さいとう こう

  • 2019年11月23日 10:29
  • 56人が参加中
  • 1

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 再びマルクスに学ぶ 大阪市立大学准教授・斎藤幸平さん

クスとエコロジーの関連を分析した研究で昨年国際賞を受賞。編著書に「未来への大分岐」(集英社新書)など。

  • 2019年10月31日 10:12
  • 56人が参加中
  • 1

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】 文化放送ラジオ くにまるジャパン極(2019/4/4) 白井聡 元号の政治利用、私物化を意図する安倍政権を撃つ&伊藤惇夫 改元で国の激変していることが忘れられている!

星条旗、集英社新書で大ヒット、白井さん、著者としてもっと売れて欲しかった(笑)、生前退位でも注目されて、国体は何か、もちろん国民体育大会ではなく、白井

  • 2019年04月09日 17:09
  • 27人が参加中
  • 3

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんの通信】MBSラジオの、ニュースなラヂオ第32回

さん、日韓は冷戦下で、関係はバージョンアップできず、冷戦の後で韓国が日本とどう仲良くなるかと問われて、姜さん、母の教えという集英社新書

  • 2018年11月06日 21:28
  • 27人が参加中
  • 1

池澤夏樹トピック

池澤夏樹のトピック

「堀田善衞を読む〜世界を知りぬくための羅針盤」(集英社新書)に池澤さんが書かれています

池澤夏樹氏の父・福永武彦氏とも親交のあった、故・堀田善衞氏。 没後20年に当たり、改めて堀田氏の著作を読みなおしてみようといい試みの、堀田

  • 2018年10月30日 10:11
  • 1952人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2018年9月27日(木) ユングサロンのお知らせ

ま新書)、『日本人の坐り方』(集英社新書)、『からだのメソッド』(バジリコ/ちくま文庫)などがある。最新刊『坐の文明論』晶文社。  URL:http

  • 2018年10月02日 16:23
  • 729人が参加中
  • 4

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】 「改憲広告代理店」 ーー 国民投票の落とし穴 ーー

ィアに操作される憲法改正国民投票』(岩波ブックレット)、 『広告が憲法を殺す日』(集英社新書)ほか。 【月刊保団連 2018年8月号掲載】

  • 2018年08月24日 15:54
  • 56人が参加中
  • 1

連帯オール沖縄・東北北海道トピック

連帯オール沖縄・東北北海道のトピック

【色平哲郎氏のご紹介】高橋哲哉著「沖縄は本土のためにある」

、 新潟などの市民が、「基地引き取り」の運動を立ち上げるに至っている。私もこの間、 拙著『沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える』(集英社新書

  • 2018年06月05日 22:14
  • 30人が参加中

米原万里大好き!トピック

米原万里大好き!のトピック

未だ新刊が出るの!?

こんにちわ、これまで画像のトピックだけにしか発言していなかった、米原初心者のホリです。 今朝の日経新聞に、集英社新書の『米原

  • 2017年12月21日 19:04
  • 1033人が参加中
  • 45

東浩紀トピック

東浩紀のトピック

東浩紀の著作に関するご意見・ご感想はこちらへ

化する世界の中で』(集英社新書、2003年) 笠井潔との往復書簡 『自由を考える―9・11以降の現代思想』(NHKブックス、2003年)大澤

  • 2017年10月09日 22:54
  • 1954人が参加中
  • 26

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

◆共謀罪 保坂展人さんによる解説

城県生まれ。教育ジャーナリストを経て衆議院議員を3期。その後、2011年に東京都世田谷区長に当選、現在2期目。著書に『闘う区長』(集英社新書)他多

  • 2017年05月07日 10:04
  • 24人が参加中
  • 4

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2017年3月16日(木)ユングサロンのご案内

振舞いの技術』ちくま文庫   『日本人の坐り方』集英社新書   『美貌の文化史~神と偶像』中公文庫など多数。   近刊『座の文明論』品文

  • 2017年03月20日 01:13
  • 729人が参加中
  • 3

憲法九条を暮らしに生かす会トピック

憲法九条を暮らしに生かす会のトピック

トランプ大統領に隷属姿勢の安倍首相に世界の首脳は嘲笑

デーモーニング」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。『資本主義の克服 「共有論」で社会を変える』集英社新書(2015年3月)など

  • 2017年02月19日 17:14
  • 70人が参加中
  • 1