mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:202

検索条件:タイトルと本文+更新順

Dr.トーマス・コーワントピック

Dr.トーマス・コーワンのトピック

トーマスコーエン博士「コロナについて語る」(日本語字幕版)

は要するに太陽や月、木星、その他の惑星からの宇宙場を統合し、地球に住む生命体にまき散らすのです。人類は放射能を排出する周波数の衛星 んよくご存じですね。5Gと呼ばれています。今では放射線を発する衛星が2万個もあります。同じように放射線を発する物は皆さんのポケットや手首にもあり、いつ

  • 2023年03月06日 17:44
  • 2人が参加中
  • 1

Door&あ・らいと例会連絡用トピック

Door&あ・らいと例会連絡用のトピック

名古屋2019年5月あらいとすたっふボードゲーム定例会リポート

んな変則ダイスを振って点を取りあうのが楽しい。 お次は『テラフォーミングマーズ』 CIMG0850.JPG すっかりおなじみになった惑星開発ゲーム。 今回は拡張ルールでプレイ。木星の衛星

  • 2019年05月26日 19:42
  • 53人が参加中

東京美術館巡りトピック

東京美術館巡りのトピック

□アートニュース(03月12日号)

【6月28日まで|水道橋】木星の衛星エウロパを“体験”できる企画展 東京ドームシティに登場 http://spice.eplus.jp Journey to EUROPA by KLOKA〜木星の月・エウロパへの旅〜@TeNQ内 企画展示室(黄色いビル6F) 2017.03.09tue

  • 2017年03月12日 19:43
  • 9668人が参加中
  • 7

-宇宙-トピック

-宇宙-のトピック

地球外生命体の可能性について

いろいろ可能性はあるわけですが、一例としては 木星の衛星のエウロパは、以前より、表面の氷の下に水が存在して その

  • 2016年11月07日 20:52
  • 70984人が参加中
  • 1

NASAトピック

NASAのトピック

NASA、木星の衛星エウロパ「驚くべき」発表を予告

【9月24日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が捉えた木星の衛星

  • 2016年10月10日 22:21
  • 10272人が参加中
  • 2

☆流星群を見よう☆トピック

☆流星群を見よう☆のトピック

☆4月の天文現象☆

ろまで、南から西の空へ) △4/2・3・10・14・17・18  木星のガリレオ衛星の相互食 (要望遠鏡) 『月の動き』 4/4 金星の接近 (日没〜21時頃まで、西の空) ○4/22-23  4月こと座流星群の極大 ○4/26  月と木星の接近 (日没〜27日01時ご

  • 2015年04月24日 00:14
  • 77253人が参加中
  • 64

身の回りの写真トピック

身の回りの写真のトピック

拡大してみました

様なものも撮影しています。 ちなみに三番目の写真は木星とガリレオ衛星です。

  • 2014年11月20日 21:59
  • 6人が参加中
  • 110

過去日記図書館トピック

過去日記図書館のトピック

雨は嫌いだから…

より内側の軌道には個体の塵や物質が多く集まった岩石型の惑星が4つ出来き、木星より外側にはガスや氷を大量に持った大型の惑星が4つ出来ました。 火星と木星の間には無数の塵や岩石のかけら「小惑 星同士の衝突やニアミスで軌道が突然変わってしまうものもあります。結果、地球や惑星に衝突することもあるわけです。 史上初めてリアルタイムで観測され、記録された、木星に衝突した「シュ

  • 2014年07月30日 21:26
  • 5人が参加中

名称未設定バンドトピック

名称未設定バンドのトピック

バンド名の案

バンド名案ですが、 「カロン」(確か、木星の衛星) 「名称未設定」(このコミュの名前そのまま) 「NMT」(TMN

  • 2013年11月10日 00:14
  • 2人が参加中

陰陽道研究会「陰陽道倶楽部」トピック

陰陽道研究会「陰陽道倶楽部」のトピック

天文について

月がプレアデス星団の近くに(30日) 4月 こと座流星群がピーク(22日) 5月 ガリレオ衛星のエウロパがガニメデを隠す(9日、10年4月まで木星の4大衛星 の相互食が数多く起こる)    木星と海王星が接近(27日) 6月 明け方の東の空で月と木星が並ぶ(14日) 7月 トカラ列島付近で皆既日食。全国各地で部分日食(22日

  • 2013年09月19日 11:11
  • 10人が参加中
  • 15

笑えた話トピック

笑えた話のトピック

【異世界】異世界に行って返ってきた話

ムを付けるように操作され てるわけだ 木星をマーズって付ける人はそっちの世界で も頭悪いんだろうなw あと異世界の写真って撮ってないの? その てあらすじだけ書いて たから 徴兵令がある 「世界旅行と俺の首」っていうマンガが かなり有名 こっちよりか衛星の開発が進んでる 青森

  • 2013年09月18日 08:40
  • 85人が参加中

小劇場トピック

小劇場のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:41
  • 4325人が参加中

演劇情報交流の場トピック

演劇情報交流の場のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:37
  • 5120人が参加中

演劇情報 〜東京版〜トピック

演劇情報 〜東京版〜のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:32
  • 9370人が参加中

芝居で食ってく!トピック

芝居で食ってく!のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:24
  • 3494人が参加中

舞台人を繋ごう!〜STAGE〜トピック

舞台人を繋ごう!〜STAGE〜のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:21
  • 4386人が参加中

演技の勉強トピック

演技の勉強のトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:17
  • 839人が参加中

小劇場・演劇人交流コミュトピック

小劇場・演劇人交流コミュのトピック

【!メインキャスト若干名急募!】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

オン座のベテルギウスという星が 超新星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:15
  • 1817人が参加中

集え!演劇好き!トピック

集え!演劇好き!のトピック

【メインキャスト若干名急募】(9/3〜9/8)劇団かさぶた初秋公演@王子小劇場

星爆発を起こし、ブラックホールが発生。 その影響で地球は、 時間が遡るという奇妙な現象に見舞われる。 同じ頃、木星の第2衛星

  • 2013年06月17日 00:05
  • 3091人が参加中

国際評論家 小野寺光一トピック

国際評論家 小野寺光一のトピック

映画「オブリビオン」(=忘却)感想‏

てしまう。 (311事件を思い出した。) そのため、地球から、木星の衛星タイタンに移住する際の中継地点、 仮住まいとしてこのテット(TET

  • 2013年06月10日 02:17
  • 107人が参加中

飲尿療法研究会トピック

飲尿療法研究会のトピック

飲尿療法をやっている日本人が知らない天才「佐野千遥博士」

。 全ての太陽の惑星、および火星・木星間のアステロイド群、そして海王星の外側の惑星ではないとされた冥王星の距離に散らばっているクイパー・ベル = {root(5)-1}/2 =黄金比)?という仮説が出てくる。(転載終了) ※太陽から惑星が生まれる瞬間 (SOHO太陽観測衛星

  • 2013年04月16日 23:46
  • 208人が参加中
  • 1

木星☆すきトピック

木星☆すきのトピック

ユーロパ(エウロパ?)

すみません、今日初めてMIXIを使います。 何か失礼なことがあればごめんなさい。 エウロパ?が木星本体と衛星

  • 2013年02月25日 23:54
  • 195人が参加中

70年代の愛すべき映画達トピック

70年代の愛すべき映画達のトピック

“70年代デザスター映画特集”「メテオ」

開時のプリントにつき、お見苦しい点、お聞き苦しい点ございますが、予めご了承ください <ストーリー> 火星軌道と木星 リカ合衆国政府は14基の核ミサイルを搭載した人工衛星「ハーキュリーズ」を使ったメテオ破壊を企図し、その開発者である科学者ポール・ブラッドレーを招へいした。しか

  • 2013年02月11日 18:41
  • 9人が参加中
  • 1

世界が燃えつきる日トピック

世界が燃えつきる日のトピック

allcinema SELECTION「世界が燃えつきる日」DVD発売記念イベント!“70年代デザスター映画特集”「メテオ」

開時のプリントにつき、お見苦しい点、お聞き苦しい点ございますが、予めご了承ください <ストーリー> 火星軌道と木星 リカ合衆国政府は14基の核ミサイルを搭載した人工衛星「ハーキュリーズ」を使ったメテオ破壊を企図し、その開発者である科学者ポール・ブラッドレーを招へいした。しか

  • 2013年02月11日 18:39
  • 20人が参加中
  • 3

太陽企画のいろいろトピック

太陽企画のいろいろのトピック

惑星二ビル―気になったので転写

星ニビルを発見しアメリカのワシントンポスト紙が「地球衛星軌道を周回中のIRASがオリオン座の方角に巨大な天体を発見」と報じた。さらに、NASAが惑星Xとし て冥王星の彼方に惑星がある可能性を公表、この惑星は冥王星の彼方にある事から超冥王星と更に進み、天王星と海王星の軌道に揺らぎを認め冥王星に惑星X(10番目)の存在が明らかに。惑星Xは木星

  • 2012年08月25日 06:19
  • 2人が参加中

-宇宙-トピック

-宇宙-のトピック

太陽系の中で一番好きな惑星はなんですか?

うのも星の全体像のリアル写真はないしつかみどころがないから宇宙望遠鏡でみる星雲がきれいだな〜程度です。 しかーし 太陽系は別です!地球に近い軌道の星は全部リアル写真だし、火星や木星には実際に探査機が行ってるから、想像 ではなく現実だからすごい興味がわく。 太陽系だけでも個性的な惑星や衛星がありますよね! そこで皆さんに質問です。 どの惑星(衛星)が好きまたは興味がありますか? 私の

  • 2012年08月15日 21:25
  • 70984人が参加中
  • 229

ペテルギウス 超新星爆発トピック

ペテルギウス 超新星爆発のトピック

天文イベントの当たり年 ?

今年 2012年は天文イベントの当たり年。 火星の大接近(3月)、金環日食(5月)、金星の太陽面通過(6月)、木星食(7月)、金星 ーション内の避難室に乗員が避難するためです。 とほぼ同時に 宇宙に浮かぶ多くの衛星からの連絡が途絶えます。 強力な磁気フレアを受け 車のナビは機能を停止します。 電気

  • 2012年06月15日 11:30
  • 35人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

灼熱の惑星・水星に氷…米探査機の画像で確認

影した画像が裏付けたと、米ジョンズ・ホプキンス大などの研究チームが米専門誌に発表した。  水星の極域には、20年以上前に地球からの電波望遠鏡の観測で、氷に覆われた木星の衛星

  • 2012年06月12日 21:35
  • 218人が参加中

天文クラブ 名古屋トピック

天文クラブ 名古屋のトピック

【受付終了】2012年度◆名古屋市科学館 天文クラブ 会員募集

億光年の彼方からも、その光が届くため、宇宙の膨張を測定する良い指標にもなっています。 ●3/28(木) 宇宙から地球をみる 気象衛星 ひまわりをはじめ、数多くの観測衛星が地球上空を回っています。 衛星軌道からは極めて広い地域を一望でき、地球を常時監視することも可能です。 人工衛星

  • 2012年05月26日 13:37
  • 37人が参加中
  • 8

underworldトピック

underworldのトピック

Underworldの曲をデジタル・プラネタリウムに乗せて

だけでも鳥肌が立ちました。 続いて、木星や土星の数十個の衛星が踊りながら軌道を運行する様子や、CG映像を縦横無尽に見せながら “Crocodile

  • 2012年04月09日 03:03
  • 21760人が参加中
  • 53

木星☆すきトピック

木星☆すきのトピック

木星とは!?

チュア太陽系? <ガリレオ衛星木星を双眼鏡や小望遠鏡で観察すると、木星本体に寄り添うように、小さ な星が並んでいる様子を見ることができます。 木星の後ろに隠されたりして見える数は変化しますが、継続して観察していると、全部で4つあることがわかります。 これらの星は、木星のまわりを回る衛星

  • 2012年02月16日 09:54
  • 195人が参加中
  • 20

宇宙の外ってどうなってるの?トピック

宇宙の外ってどうなってるの?のトピック

地球の磁場が消滅する!?

セントも増大していることが確認されている。 その一つ内側を回る海王星では、衛星トライトンの温度が5パーセント上昇したことが確認されている。また、天王 星だけでなく天王星でも同じ現象が発生した可能性が囁かれている。 また、その他身近の土星や木星、火星でも劇的な変化が起きているようだ。 先ず、土星と金星では明るさと温度が高くなり、木星

  • 2012年02月09日 11:18
  • 52648人が参加中
  • 30

プラネタリウムトピック

プラネタリウムのトピック

“Earthscape〜宇宙から見た地球”ほか 葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム

』。。。 JAXAの協力により、陸域観測技術衛星“だいち”からの貴重な映像や、国際宇宙ステーションから宇宙飛行士の見た地球の姿、人工衛星 昨年秋の“Autumn Edition”から曲がいくつか入れ替えられていましたが、光学式を多用していて、デジタル映像による木星

  • 2012年01月14日 09:28
  • 56116人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

木星衛星に巨大な湖か、生命の可能性高まる NASA発表

=96958A9C93819499E3E5E2E1818DE3E5E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 取得日 2011/11/22 03:05:16 【ワシントン=共同】米航空宇宙局(NASA)は17日、木星の衛星

  • 2011年11月23日 18:40
  • 218人が参加中

映画「2010年」トピック

映画「2010年」のトピック

木星衛星エウロパの氷層内に大きな湖?

1年遅れの「エウロパ」からメッセージです 木星衛星エウロパの氷層内に大きな湖? http://news.mixi.jp

  • 2011年11月18日 19:46
  • 37人が参加中

かんだか・・災害から身を守る!トピック

かんだか・・災害から身を守る!のトピック

太陽風とは何?・・そして太陽フレアとは??

風などからの粒子が地球の磁場に捕らわれて形成されると考えられている。 地球以外にも磁場を持つ惑星である木星、土星で存在が確認されている。 <太陽フレアが及ぼす影響> 太陽嵐が起こると、8分程 単に停電するのではなく、電機・電子系統に瞬断やEMP(電磁パルス)被害が出る。 特に宇宙空間にある衛星(通信衛星、GPS,気象衛星、偵察衛星など)や、 巨大

  • 2011年11月16日 02:45
  • 79人が参加中
  • 4

木星☆すきトピック

木星☆すきのトピック

星の誕生と最期の画像!

赤外線天文衛星が撮影。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、赤外線天文衛星あかりが撮影した星の誕生と最期の場面の画像を発表した(色調 はいずれも疑似カラー)。 左の画像が、赤外線天文衛星あかりが撮影した星の「誕生」の場面。 ケフェウス座の散光星雲IC1396(JAXA提供) 右の画像が、星の

  • 2011年10月24日 15:23
  • 195人が参加中
  • 17

スペースフォーラム FSPACEトピック

スペースフォーラム FSPACEのトピック

2011年10月の星空

の猛威を見せつけられた年になりそうです。 改めて被災された方々にお見舞い申し上げます。 衛星が落ちてきたりしましたが、被害もなく済みました。 安心して空を眺められる日々が続 6427km、視直径29.7') 13 木 15.7 月と木星が接近 03時39分:カシオペヤ座RZ星が極小 14 金 16.7

  • 2011年09月25日 10:02
  • 227人が参加中

科学は愛ですトピック

科学は愛ですのトピック

謎の黒い惑星を発見…光を99%以上吸収

の大気に光の吸収を促す物質が存在するとみられるが、それだけではこの黒さを説明できず、大きな謎として話題を呼んでいる。英国王立天文学会がホームページで発表した。  「黒い惑星」は木星 ほどの大きさ。地球から、りゅう座の方向に750光年離れた恒星のそばを回っている。科学者らが、米ケプラー衛星が観測した光の反射率データを調べたところ、ほと

  • 2011年08月17日 12:55
  • 218人が参加中

三十分作成小説(ベジタブル編)トピック

三十分作成小説(ベジタブル編)のトピック

星屑ドーナッツ

た星の説明をした。 「あれは多分フォボスだね。地球にとっての月と同じく、衛星だよ。ちなみに火星には衛星がもう一つあって、ダイモスって言うんだ」 「フォ は俺に聞いてきた。 もう火星は十分らしい。 「順番から言えば木星だね」 「わぁ。それも知ってる」 正直、知らない方が凄い。 宇宙

  • 2011年04月06日 16:44
  • 14人が参加中
  • 8

2001: A Space Odysseyトピック

2001: A Space Odysseyのトピック

よろしくお願いしますm(_)m

新規に参加させていただきます。 よろしくお願いしますm(_)m。 木星衛星軌道上で スターゲイトに突入したい36歳です!

  • 2011年01月28日 16:56
  • 1855人が参加中
  • 39