mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:14298

検索条件:タイトルと本文+更新順

言語学トピック

言語学のトピック

言語とは何か?(1)

たちによる編集がされているため、異論が出されています。  1996年になり夥しい量のソシュール自筆草稿が発見され、学生の聴講ノート自体も出版され、ソシュール文献 )  このように、最新の文献学的研究によってソシュール自身のラングとパロールに対する評価、考えは明らかになりましたが、本来

  • 06月03日 21:14
  • 5327人が参加中
  • 3

言語学トピック

言語学のトピック

言語と抽象 (1)

に関心を持ち抽象を理解しようとする学者にしても、その理解を援助してくれる文献にめぐり合わないために、右のような事態が生じたのである。この小論では、高度

  • 05月22日 16:18
  • 5327人が参加中
  • 11

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

ガダルカナル攻防戦

=396416 【主な参考文献】 「戦史叢書」(朝雲新聞社)/「ガダルカナル戦記」(亀井宏著 光人社)/「米軍

  • 04月19日 17:36
  • 2362人が参加中
  • 266

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

😺じみん党は彼らが病気なの知ってて 利用していたとゆうワケ

の考えは輪廻思想の誕生と同時に発生している。 輪廻思想は,文献の上で見るかぎり,古ウパニシャッド(前7世紀前後)に初めて現れる。 ウパニシャッド 古代 インドの後期ヴェーダ時代(紀元前1000年 - 紀元前500年)の文献『ウパニシャッド』にもとづく哲学である。 ヒンドゥー教が形式的になり、僧侶

  • 04月03日 18:31
  • 19人が参加中

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

😺20年ぶり宗教の話書いたので まー同じ内容だよっ

的にも,解脱の考えは輪廻思想の誕生と同時に発生している。 輪廻思想は,文献の上で見るかぎり,古ウパニシャッド(前7世紀前後)に初 めて現れる。 ウパニシャッド 古代インドの後期ヴェーダ時代(紀元前1000年 - 紀元前500年)の文献『ウパニシャッド』にも

  • 03月31日 18:51
  • 19人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

参考文献( 「〈山中人話〉世論操作について」(*)(1983.11.18) )との関連 本多勝一「『後の祭り化政策』と哀

参考文献( 「〈山中人話〉世論操作について」(*)(1983.11.18) )との関連 本多勝一「『後の祭り化政策』と哀

  • 02月25日 21:26
  • 627人が参加中
  • 3

日本の滝トピック

日本の滝のトピック

千葉県多古町染井 小井戸の滝

標柱と染井寿ボランティアクラブの建てた看板があるので目印にしてください。  <滝の文献情報> 多古町史(上)昭和60年(1985) p 747 より ==================== 小井

  • 01月26日 21:34
  • 2121人が参加中

源氏物語で盛り上がろうトピック

源氏物語で盛り上がろうのトピック

【交流】大河ドラマ「光る君へ」情報

物語自体は描かずドラマで匂わす行いや事象を表現するそうで源氏物語ファンも愉しめる!? 源氏物語マニアとしては紫式部日記等の資料や文献からどうドラマとして料理するのか期待大です! 現在一番良く描いている映画「源氏

  • 03月16日 21:15
  • 4548人が参加中
  • 46

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】「やはり通勤は悪だった…」通勤時間とメンタルヘルスの関係が明らかに! 

損失も大きいと思うよ。 東京に通勤する人は600万人だかって文献を見たけど、平均往復2時間としたって1,200万時間、50万日分の時間が無駄に使われている。 日当2

  • 2023年12月17日 02:51
  • 1608人が参加中
  • 2

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

日本とフランスの類似点

い王とその側近は王宮を彼らの故郷の香りで満たした」と当時の文献にもあるのです。 ブルボン王家の始祖アンリ4世は国内が平定した1598年、ブルターニュの人口の古都ナントにおもむき、勅令

  • 2023年12月14日 05:11
  • 65人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

 加藤周一 参考文献  西川長夫「パリ五月革命 私論-転換点としての68年」(2011.7.15 平凡社新書)

 加藤周一 参考文献  西川長夫「パリ五月革命 私論-転換点としての68年」(2011.7.15 平凡社新書)

  • 2023年12月03日 22:20
  • 627人が参加中

西岡の雑誌図書館トピック

西岡の雑誌図書館のトピック

石田勇治・田野大輔・(座談会)小野田拓也:ヒトラーは「良いこと」もしたのか(文藝春秋・2023年11月号:180〜194ページ)その1

寺ーーそういう本はもっともらしいタイトルが付いていますから、釘を刺しておかないと、学生が参考文献で使ってしまうんです。 田野ーーただ、そのように専門家が指摘すると、「上から目線だ」と反

  • 2023年11月16日 07:38
  • 3人が参加中

西岡の雑誌図書館トピック

西岡の雑誌図書館のトピック

西岡昌紀インタビュー(m9 Vol.2(普遊社・2008年8月1日発行)p.115〜119)その2

もナチスのガス室問題と或る面では似ています。海外の文献では、エイズの中にはHIVが原因ではないケースもあるとか、HIVはエイズの原因ではないという主張があるんですが、それ

  • 2023年11月15日 07:03
  • 3人が参加中

西岡の雑誌図書館トピック

西岡の雑誌図書館のトピック

西岡昌紀インタビュー(m9 Vol.2(普遊社・2008年8月1日発行)p.115〜119)その1

もナチスのガス室問題と或る面では似ています。海外の文献では、エイズの中にはHIVが原因ではないケースもあるとか、HIVはエイズの原因ではないという主張があるんですが、それ

  • 2023年11月12日 08:17
  • 3人が参加中

世界抗日戦争史実維護連合会トピック

世界抗日戦争史実維護連合会のトピック

日本は何故に「日露戦争」に於いて「当時の超大国=ロシア」に勝ったのか?&勝てたのか?

も大変鋭いものが多く 当チャンネル管理人もいつも勉強させてもらっています! 視聴者の皆さんも、コメント欄を読んで参考になさってくださいね。 ▼参考文献

  • 2023年10月15日 17:49
  • 1人が参加中

クリスチャンへの疑問質問!トピック

クリスチャンへの疑問質問!のトピック

なぜ、マリアが選ばれたのですか?

じゃないか?」という私見でもいいよ。 思うことがあったら、教えてください。 それからおまけ、 「ヨアキムっていつから文献に出てきた?」 ヤコ

  • 2023年12月31日 07:31
  • 898人が参加中
  • 125

札幌 BAR PIECE OF DREAMトピック

札幌 BAR PIECE OF DREAMのトピック

2023年9月のイレギュラーメニュー

ばれた薬が、「焼いたワイン」でブランデーに。 ブランデーが最初に文献に登場するのは13世紀中頃のこと。医者で錬金術師のアルノー・ド・ヴィ

  • 2023年09月04日 13:26
  • 39人が参加中

半蔵門かきもの倶楽部トピック

半蔵門かきもの倶楽部のトピック

第99回 ロイヤー作 『就活』 課題『鈴』

訊きたいことがあった。 「それで、面接では最近の読書歴が訊かれるらしいんだ。レポートとか論文の参考文献ではなくて、自分が好きで読んだ本だ。そこで、どん

  • 2023年09月11日 10:21
  • 163人が参加中
  • 8

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年9月7日(木)ユングスタディのご案内

「文学に見られるタイプ問題」では、古代インドのヴェーダ文献や、古代中国の「道(タオ)」の思想についてかなりの量の引用をした上で、それ

  • 2023年08月26日 16:33
  • 729人が参加中

La Cocina De Minakaトピック

La Cocina De Minakaのトピック

自分の因

後半に桜沢先生が出てくると聞いて何十年振りかに沢木耕太郎さんの本を読みました。 参考文献に食養の大先輩であり5月に

  • 2023年08月04日 13:25
  • 137人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

加藤周一(日本近代思想大系15:翻訳の思想)(共編:丸山真男と)1991.9.30

加藤周一 「明治初期の翻訳―何故・何を・如何に訳したか」「文献解題 ジュリアス・シーザー」「文献解題 詩」(日本近代思想大系15:翻訳

  • 2023年07月30日 16:58
  • 627人が参加中

天然石アクセ*あんじぇりかLilyトピック

天然石アクセ*あんじぇりかLilyのトピック

運気UP☆彡 カタカムナ音伝カード 『今あなたが知りたいメッセージ』 3枚引きリーディング

上も前の超古代文字です。 カタカムナ文字によるカタカムナ文献があります。 内容は高度な宇宙の物理学です。 カタカムナ物理学は大変難解ですが、そこ

  • 2023年07月28日 20:59
  • 224人が参加中

ユング心理学研究会トピック

ユング心理学研究会のトピック

2023年7月6日(木)ユングスタディのご案内

プ論』ではインドや中国の古典文献からの引用が大量にされていますが、これは対立するものの統合の問題に、東洋

  • 2023年06月27日 22:18
  • 729人が参加中

英会話AND広東語の無料教室トピック

英会話AND広東語の無料教室のトピック

仰天ニュース!広東語の新発見!

://www.persee.fr/doc/hel_0750-8069_2019_num_41_1_3717 もしお時間がありましたら、こちらの無料な英語文献 をご覧くださいませ。 上記の文献の中の研究結果によると、なんと広東語は方言ではなくて、一種の言語だという結論に言えるそうです。 歴史以来、そん

  • 2023年05月25日 00:39
  • 265人が参加中

伊藤武先生トピック

伊藤武先生のトピック

満月通信 YAJ・サハジャデーヴィー5月〜8月講座案内

武のオリジナルです。→http://malini.blog105.fc2.com/blog-category-30.html 古代のハタ・ヨーガ文献『ヨーガ・ヤー

  • 2023年05月08日 10:42
  • 513人が参加中

石原莞爾平和思想研究会トピック

石原莞爾平和思想研究会のトピック

満洲問題が複雑となったのは

の方にあるから東北地方と呼ぶのだと言うのです。しかし満洲は満洲であって、中国の文献にも東北という地名はないのです。 その満洲を東北地方と呼ぶのは、歴史の歪曲です。しかも、中国

  • 2023年04月09日 08:11
  • 65人が参加中

オカヤドカリさんっっ実験室っっトピック

オカヤドカリさんっっ実験室っっのトピック

😺お金が紙クズの話

の考えは輪廻思想の誕生と同時に発生している。 輪廻思想は,文献の上で見るかぎり,古ウパニシャッド(前7世紀前後)に初めて現れる。 ウパニシャッド 古代 インドの後期ヴェーダ時代(紀元前1000年 - 紀元前500年)の文献『ウパニシャッド』にもとづく哲学である。 ヒンドゥー教が形式的になり、僧侶

  • 2023年03月08日 19:54
  • 19人が参加中

マイク・ストーントピック

マイク・ストーンのトピック

モンキー・ビジネス

うサイトでウイルス学の問題点を指摘する記事を書いている人です。字幕付けを始めたきっかけにも書きましたが、私は彼の書いた記事から、ウイルスの存在が証明されていないということを知りました。彼は自分で文献

  • 2023年03月06日 17:38
  • 2人が参加中
  • 1

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

poeta doctus 加藤周一氏の非公式ホームページ

一覧 ・頌  ・参考文献 ・没後 ・加藤周一文庫 ・加藤周一デジタル・アーカイブ ・語録 ・対談・鼎談・ 座談

  • 2023年02月23日 22:19
  • 627人が参加中

地球からの伝言を代弁トピック

地球からの伝言を代弁のトピック

「浩」という字は名前には不向き

「浩」 ものを作る・告げるなど人には向かない意味を持つ字。 陰の意地の悪さを持つ”気”。 1951年に人命に許可されたという文献

  • 2023年02月15日 15:21
  • 13人が参加中

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

戦史研究Webサイト

や新資料の紹介はもちろん、デジタルアーカイブの資料を一つ一つ紹介していくのも面白いかもしれません。 (旧「文献資料・史資料・データベース」・・〈文献資料・史資

  • 2023年08月15日 15:39
  • 2362人が参加中
  • 119

戦史研究室トピック

戦史研究室のトピック

戦史研究ならこの本をどうぞ

戦史研究にとって、本、文献資料は欠かせません。 これまでに読んだ資料などを記録してアーカイブ化しましょう! 専門 分が関わった本の紹介もこちらでお願いいたします。 (旧「文献資料・史資料・データベース」・・〈文献資料・史資料〉と〈データベース〉を分けました。このトピは史資料、文献、書籍

  • 01月20日 15:49
  • 2362人が参加中
  • 302

生活保護者の集いトピック

生活保護者の集いのトピック

「失敗しても大丈夫」と思える社会?生活保護の減額訴訟が重要な理由

さんが口頭弁論のたびに用意してきたプレゼン資料。専門家の意見のほか、国の統計や会議の議事録など客観的な材料も使い問題点を具体的に指摘しています=竹田和博撮影 膨大な文献 点を知った者の責任として、弁護士人生をかけて取り組むべき問題だと思っています」 西山さんが読み込んだ消費者物価指数に関する専門書の一部。このほか複数の文献

  • 2022年12月20日 17:27
  • 615人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【生活・雑談】江戸しぐさとかいう完全無欠のデマが道徳の教科書に載っているというホラー

:76LGZzPk0.net そもそも江戸でみんなやってたんじゃないと  「江戸しぐさ」とか名乗るのおかしい気がするわ  でみんなやってたら江戸時代なんて山ほど文献

  • 2022年12月17日 10:04
  • 1608人が参加中

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

参考文献   吉田秀和「《涼気と火》―加藤周一に」p10-23(「永遠の故郷 薄明」『すばる』1月号 第31巻 第1号 2009.1.1

参考文献   吉田秀和「《涼気と火》―加藤周一に」p10-23(「永遠の故郷 薄明」『すばる』1月号 第31巻 第1号 2009.1.1

  • 2022年12月05日 23:49
  • 627人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【料理】関西では今川焼きを御座候と呼ぶらしいwwwwww江戸時代かw

付近の店で売り出されたことによる命名。  今川家の家紋である巴形が浮き出ることからという説もあるが、江戸時代の文献には巴形の記述が見られないため、これ

  • 2022年12月01日 12:54
  • 1608人が参加中
  • 2

加藤周一トピック

加藤周一のトピック

参考文献 劉争(りゅうじゅん)「加藤周一思想における中国の時間と空間」p19-36『孫文研究』第70号  2022.7.20 孫文研究会 

参考文献 劉争(りゅうじゅん)「加藤周一思想における中国の時間と空間」p19-36『孫文研究』第70号  2022.7.20 孫文研究会 

  • 2022年11月26日 14:29
  • 627人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

指示代名詞/指示形容詞という誤り

を正しく捉えらえないことを露呈している。 参考文献: 時枝誠記  『日本文法 口語篇』(岩波全書,講談社学術文庫 ) 三浦つとむ 『日本語はどういう言語か』(講談

  • 2022年11月25日 15:01
  • 5327人が参加中

市民運動創造と宇都宮健児ら群像トピック

市民運動創造と宇都宮健児ら群像のトピック

【永岡浩一さんからの通信】 文化放送ラジオ ロンドンブーツ1号2号田村淳のニュースクラブ(2022/11/12) 木村草太

観なしに丁寧な対応が必要だと説かれました。バンクロフトさんたちの、発達心理学の本が出て、様々な文献でDVと子供のことを語ったもの、DV加害者は人種、階層は関係なく、DV加害

  • 2022年11月12日 21:48
  • 27人が参加中

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【雑学・知識】女騎士「くっ……身体が熱い……!貴様何を飲ませた!」ワイ「生姜湯や」

カラダの中から熱を作り出してカラダを芯から温める働きがあると言われています。  参考文献:日本経大論集 第41巻 第2号1−10P 生姜摂取と健康づくり 2それでも動く名無し2022/11/06(日) 10

  • 2022年11月08日 17:43
  • 1608人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

言語はどんな矛盾を含んでいるか : 【5】 概念は感性的な手がかりを「恋して」いる

の構造をさらに手繰っていかなければならない所で脳の肉体的な構造の説明に飛び移り、認識論として展開しなければならない所で生理学の文献を提出するという、たちの良くないスリ変え作業でお茶を濁しているに過ぎません。これ

  • 2023年09月09日 13:09
  • 5327人が参加中
  • 3

J.A.シュンペータートピック

J.A.シュンペーターのトピック

『シュンペーター』(名和高司著:日経BP)を読んで

ー陣営はビデオレコーダーの市場競争でなぜ松下/ビクター陣営に敗れたのか、その敗因分析の話を伝え聞いたことがある。これは文献の裏付けのある話ではないのだが、松下/ビクター陣営は、VHSビデ

  • 2022年11月01日 21:13
  • 240人が参加中

アンチ・ロシア侵攻批判トピック

アンチ・ロシア侵攻批判のトピック

ウクライナ・ロシア軍事作戦に関するアンチ的≪雑感≫その89

観)を もち、寒冷な環境で暮らす人々は、その逆の傾向をもってい るということを以前に何かの文献で読んだことがある。 日本

  • 2022年10月17日 21:37
  • 10人が参加中

言語学トピック

言語学のトピック

【「は」と「が」】外伝 初心者にもわかる助詞の「ハ」の使い方

)限度・強調 4)その他  いろいろな文献がいろいろな分類を試みている。読んでて実感が湧かない理由のひとつは、どれ

  • 2022年11月15日 09:04
  • 5327人が参加中
  • 1000

お城めぐりしよう!トピック

お城めぐりしよう!のトピック

『城砦寺院部』(このお寺や神社ってお城じゃない?)

寺→佐野城) 5.明確に城としての文献等にはでてこないが、堀・土塁・地理的条件など状況証拠から城と思えるもの (例:喜多院) #4

  • 05月18日 04:54
  • 23714人が参加中
  • 558