mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:718

検索条件:タイトルと本文+更新順

「良識ある」政治・政策検討会トピック

「良識ある」政治・政策検討会のトピック

最高裁に相模原障害者殺傷事件の被告を裁く資格が有るのか?

年に一票の格差を合憲とする最高裁判決が出て以来、今日まで、53年間、最高裁は一票の格差を合憲とし、容認し続けた。国民の人権を侵害し続けた。恥ず

  • 2017年07月26日 19:41
  • 563人が参加中

言論の自由を尊重する政治コミュトピック

言論の自由を尊重する政治コミュのトピック

最高裁に相模原障害者殺傷事件の被告を裁く資格が有るのか?

の格差裁判の事例はどうなのか?一票の格差で差別されている者は、国民の過半数を超える。 参院の一票の格差については、1964年に一票の格差を合憲 とする最高裁判決が出て以来、今日まで、53年間、最高裁は一票の格差を合憲とし、容認し続けた。国民の人権を侵害し続けた。恥ずべき事だ。 到底、国民の人権を守る最後の砦の資格など有りはしない。

  • 2017年07月26日 19:32
  • 11人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

《安倍首相「一強」体制が変化。岸田外相は憲法改正、アベノミクスに異論。石破氏は都議選、九条に異論。公明党は改憲日程に異論。》

上で、憲法9条に自衛隊の存在を認める新たな条文を設けて「自衛隊の合憲化」を目指すとする安倍首相の方針について、「自衛

  • 2017年07月08日 00:45
  • 56人が参加中
  • 2

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

《戦慄の安倍晋三壊憲スケジュールを孫崎さんが暴く》

追加して自衛隊を明記する案を友党・公明党の幹部に伝え、感触を探った。首相自身も今年に入り、周辺に「9条に3項をつけて、自衛隊の合憲を明文化したい。じっくり取り組みたい」と語

  • 2017年05月06日 07:06
  • 56人が参加中
  • 1

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

トランプの7カ国90日の入国制限は、オバマのイラク180日の制限よりはるかに緩い

うような比較になります。 5.しかも、オバマ大統領も、シリア内戦が苛烈だった時に、たいした移民受け入れはしていません。 6.オバマの時に合憲だったのだから、トラ 裁判所の仕事は党派政治に屈することなく、入国禁止令が合憲か違憲かを判断することだからだ。 ■米政府のサイトで8人の最高裁判事をチェック! (名前、肩書き、在任期間、肩書

  • 2017年03月26日 12:23
  • 24人が参加中

戦争反対!トピック

戦争反対!のトピック

平和憲法と平和活動と世界平和とPKO

人の憲法学者全てが安全保障関連法案を違憲と発言。 憲法学者の95%が違憲とするのだから無理もない。 合憲

  • 2017年03月20日 21:12
  • 11500人が参加中
  • 2

平和主義 ☮️ 戦争 pacifism トピック

平和主義 ☮️ 戦争 pacifism のトピック

平和憲法と平和活動と世界平和とPKO 私たちにできること

人の憲法学者全てが安全保障関連法案を違憲と発言。 憲法学者の95%が違憲とするのだから無理もない。 合憲

  • 2017年03月20日 21:04
  • 18406人が参加中
  • 2

日本の将来を考えよう!!トピック

日本の将来を考えよう!!のトピック

平和憲法と平和活動と世界平和とPKO

人の憲法学者全てが安全保障関連法案を違憲と発言。 憲法学者の95%が違憲とするのだから無理もない。 合憲

  • 2017年01月31日 09:29
  • 4335人が参加中
  • 3

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

1月違憲の解散、2月総選挙、その先の改憲の悪巧み。緊急事態条項さえ憲法に盛り込めば戦争でもカジノでもやりたい放題。反対者は片っ端から投獄する。地獄のナチスの時代だ。死力でナチスを倒さねばならない。

散と言います。 仮に7条解散が合憲だとしても 私個人は7条解散は違憲だという考えです。私個人の考えは別にして、実際には7条解 散はまかりとおっています。 百歩譲って、7条解散が合憲であるとしても、ここにひとつの問題があります。 天皇に助言と承認を与えるのは内閣総理大臣ではなく、内閣

  • 2016年12月25日 05:46
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

【日本人民必読の「石田勇治・東京大学教授の話」。(前編2/2)】

は二度と繰り返さない方法でやってきたんです」 岩上「日本会議という、安倍政権を支える改憲推進派団体があります。集団的自衛権の行使容認を合憲とした百地章(ももち あきら)日本

  • 2016年12月24日 19:36
  • 24人が参加中
  • 3

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

米国のような、他国の主権を侵害して支配する権力に、 【国家ごと、丸ごと袋に入れられて】 【憲法ごと、丸ごと袋に入れられて】

ちへ持って行かれ、こっちへ持って行かれ、好き放題に持って行かれる。 袋の中で、選挙が行われて、勝っただの負けただの、 袋の中で、憲法違反だの、合憲

  • 2016年12月14日 15:29
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

日本会議が次の総選挙に向けて、またやらせのバトルを作っている。

ちへ持って行かれ、こっちへ持って行かれ、好き放題に持って行かれる。 袋の中で、選挙が行われて、勝っただの負けただの、 袋の中で、憲法違反だの、合憲

  • 2016年12月11日 19:21
  • 24人が参加中

言論の自由を尊重する政治コミュトピック

言論の自由を尊重する政治コミュのトピック

最高裁の責任で失われた、あまりにも惜しい47年間

1962年、最高裁は参院選の一票の格差4倍を合憲と判決した。以来、2009年に違憲状態と判決するまで、47年間も、最高裁は4倍を超える一票の格差を合憲 て違憲状態と判決した。 しかし最高裁にとって6.59倍はやり過ぎでも、どういうわけか、4倍はやり過ぎではないと思えたらしく、47年間も、最高裁は4倍を超える一票の格差を合憲

  • 2016年11月19日 16:36
  • 11人が参加中

言論の自由を尊重する政治コミュトピック

言論の自由を尊重する政治コミュのトピック

日本の最高裁の馬鹿さ加減

最高裁の参院選での一票の格差の判決は、1962年に4倍を超える一票の格差を合憲として以来、2009年まで47年間、一貫して4倍を超える一票の格差を合憲 倍超えが違憲かどうかの最高裁判決が出る。 もし、合憲判決でも出ようものなら、最高裁が正しい答えにたどり着く期間はさらに延び、60年間

  • 2016年11月14日 15:58
  • 11人が参加中

今日は何の日?気になる。トピック

今日は何の日?気になる。のトピック

10月24日の記念日

この日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。 日本は1956(昭和31

  • 2016年10月24日 05:49
  • 57人が参加中

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見トピック

孫崎亨・広原盛明・色平哲郎達見のトピック

1956年日ソ共同宣言は実質平和条約である。日本は国後・択捉放棄の決意が出来ず、領土解決が出来なかったから共同宣言の形をとったのが実態。

国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は,相互の関係において,国際連合憲章の諸原則,なかんずく同憲章第二条に掲げる次の原則を指針とすべきことを確認する。 (a)その 国及びソヴィエト社会主義共和国連邦は,それぞれ他方の国が国際連合憲章第五十一条に掲げる個別的又は集団的自衛の固有の権利を有することを確認する。 日本

  • 2016年10月22日 21:26
  • 56人が参加中
  • 2

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

アベノミクス解散は違憲:アベノミクス解散時の郷原信郎さんのブログ

が違憲であると主張して議員の歳費を請求する訴訟を起こしたのに対して、高裁が69条によらない7条による衆議院解散を合憲と認め、最高裁判所は、いわゆる統治行為論を採用し、高度

  • 2016年10月10日 11:51
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

全くアベノミクス解散の焼き直し :憲法違反

が違憲であると主張して議員の歳費を請求する訴訟を起こしたのに対して、高裁が69条によらない7条による衆議院解散を合憲と認め、最高裁判所は、いわゆる統治行為論を採用し、高度

  • 2016年10月09日 21:50
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

植草一秀さんへのコメント:ブログ記事「OECD34ヵ国で死刑全面推進は日本だけ」メルマガ記事「「国家による殺人」を禁止するのが正しい判断」に対して。

裁自身の正当性を揺るがす根拠にもなり得る重大な誤判例と言わざるを得ない。 八幡製鉄献金事件(八幡製鉄が与党政党に献金した事件)で最高裁は1970年6月24日に、企業献金を合憲とする判決を示した。 これ

  • 2016年10月08日 19:34
  • 24人が参加中

言論の自由を尊重する政治コミュトピック

言論の自由を尊重する政治コミュのトピック

世襲政治家がなぜ生まれるのか? 福田 博 (著)

格差」を放置している「不作為」から生まれている。10年間、最高裁判事として多数説の合憲論に抗して、少数

  • 2016年09月23日 10:33
  • 11人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

朝日新聞社説(2016年9月19日)と橋下徹氏の無理筋

周辺の情勢をみれば、安全保障環境は厳しさを増している。  だが安保法の違憲の疑いは、1年たったからといって晴れるわけではない。参院選で与党が勝っても、廃止を訴えた野党が負けても合憲

  • 2016年09月20日 07:10
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

極右カルト議員の大集合だ。

典範は一般法だ。国会の審議と採決を経て法改正すればよく、その上位法である憲法を変更する必要は皆無である。この“「生前退位」合憲論”は何 皇の廃立に関しては世襲制と皇室典範への依拠を規定する第2条の範疇なのである。  そして、今回の「生前退位」のケースを考えると、第2条前半《皇位は、世襲のものであって》に関しては今上天皇の退位後に皇太子が自動的に即位することによって合憲

  • 2016年09月18日 20:13
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

天皇の生前退位問題で安倍政権の改憲利用が始まった!

の審議と採決を経て法改正すればよく、その上位法である憲法を変更する必要は皆無である。この“「生前退位」合憲論”は何も本サイトだけが主張していることではなく、憲法 皇の廃立に関しては世襲制と皇室典範への依拠を規定する第2条の範疇なのである。  そして、今回の「生前退位」のケースを考えると、第2条前半《皇位は、世襲のものであって》に関しては今上天皇の退位後に皇太子が自動的に即位することによって合憲

  • 2016年09月17日 21:52
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

極右カルト議員の大集合だ。

典範は一般法だ。国会の審議と採決を経て法改正すればよく、その上位法である憲法を変更する必要は皆無である。この“「生前退位」合憲論”は何 皇の廃立に関しては世襲制と皇室典範への依拠を規定する第2条の範疇なのである。  そして、今回の「生前退位」のケースを考えると、第2条前半《皇位は、世襲のものであって》に関しては今上天皇の退位後に皇太子が自動的に即位することによって合憲

  • 2016年09月17日 21:48
  • 24人が参加中

いやです、天皇制トピック

いやです、天皇制のトピック

議論すべし!

 たまたまこのコミュを見つけたので意見します。  現行憲法にはその第一章に天皇が設けられ、合憲・合法であることは明らかです。  ただ

  • 2016年07月26日 07:26
  • 400人が参加中
  • 18

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

既に改憲に向かって動き出してる。阻止には人民が近代社会契約の国家の約束定義に覚醒あるのみ 

大学教授にインタビューした。百地さんは日本会議政策委員で、彼らが主導する団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の幹事長を務めている。 昨年、「安保法制は合憲 日本会議のメンバーというよりももう理論的指導者である、集団的自衛権行使容認はですね、ほとんどの憲法学者が、これは違憲であるといったときに、合憲であると言った(のは)、3人し

  • 2016年07月17日 15:58
  • 24人が参加中

反改憲!【条約より憲法が上】トピック

反改憲!【条約より憲法が上】のトピック

石田:日本が戦前に復帰することを望んでいる人は、戦前のドイツ帝国と同じような道を進もうとしてるんんでしょうかね。

日本会議のメンバーというよりももう理論的指導者である、集団的自衛権行使容認はですね、ほとんどの憲法学者が、これは違憲であるといったときに、合憲であると言った(のは)、3人しかいないわけですよ。その

  • 2016年07月17日 12:48
  • 24人が参加中

マスコミが報道しない原発事故トピック

マスコミが報道しない原発事故のトピック

首都圏高放射線量計測ランキング

参拝等というどこから見ても明白な政教分離を定めた憲法に違憲した行為であっても 官房機密費も政治献金も政党助成金もあり、どこから金が出ているかも判らないにも関わらず 玉串に「内閣総理大臣安倍晋三」と書いても「私費で靖国を参拝すれば合憲 所当局にとって都合の良いことであろう。たとえば、必ず提起されるに違いない《裁判員制度違憲》を訴える訴訟について、全員一致の合憲判決を得ることが容易になるに違いない』 この合憲

  • 2016年07月06日 10:52
  • 2059人が参加中
  • 858