mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:94

検索条件:タイトルと本文+更新順

世界史・日本史・歴史好きトピック

世界史・日本史・歴史好きのトピック

平安時代!!

; 1156 保元 1 鳥羽法皇崩御  後白河天皇と崇徳上皇が対立し、平清盛・源義朝らの軍勢によって崇徳上皇方が敗れる上皇は讃岐に流される【保元の乱

  • 01月11日 23:48
  • 149人が参加中
  • 43

結社(人間文明類)が不幸の原因トピック

結社(人間文明類)が不幸の原因のトピック

結社又は工作員陰謀説

中で共通の歴史説話が多い。保元の乱はホーゲの乱、大化改新は北朝鮮の金春秋の話、イソップ物語三本の矢は毛利家等々 ・特に郷土(匈奴)は日本の食(人)文化を捏造 郷土

  • 2018年09月11日 16:39
  • 14人が参加中
  • 1

中高年のための京都トピック

中高年のための京都のトピック

2012年大河ドラマ「平清盛」関連。

と彼と関わった人物の所縁の地について語りましょう。 写真3点は、いずれも「平清盛」像です。 平 清盛は、伊勢平氏の棟梁・平忠盛の嫡子として生まれました。平氏棟梁となりました。 保元の乱

  • 2018年01月04日 21:43
  • 766人が参加中
  • 53

熊谷次郎直実トピック

熊谷次郎直実のトピック

熊谷次郎直実/法力房蓮生法師のプロフィール(経歴)

のとき父直貞が亡くなったので、叔父の久下直光 (重光説もあり)のもとで育てられ、十五歳で元服 して熊谷氏五代当主となる。 その翌年、京都で起こった保元の乱、続い

  • 2016年04月02日 20:46
  • 80人が参加中
  • 2

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(53)(54)(55)(56)(57)

)> 1132年:「いい?」「さにあらず昇殿は」。(平忠盛、内昇殿を許される) 1156年:いい頃起こる保元の乱。(後白河天皇、崇徳

  • 2014年08月11日 06:21
  • 1019人が参加中

通訳案内士は民間外交官!トピック

通訳案内士は民間外交官!のトピック

2014年度通訳案内士(通訳ガイド)試験<第1次試験対策総まとめ>(53)(54)(55)(56)(57)

)> 1132年:「いい?」「さにあらず昇殿は」。(平忠盛、内昇殿を許される) 1156年:いい頃起こる保元の乱。(後白河天皇、崇徳

  • 2014年08月11日 06:21
  • 3692人が参加中

国旗の重みトピック

国旗の重みのトピック

「天皇」その2 万世一系(つねに男系)

はやみいわにせかるるたきがわのわれてもすへにあはむとぞおもふ」。落語でも語られる人気の歌です。今年の犬HKの大河ドラマは『平清盛』ですが、崇徳院さんが讃岐に流される事になった「保元の乱」は、平清

  • 2013年10月20日 08:07
  • 269人が参加中
  • 1

ラカトニア・希望のコミュトピック

ラカトニア・希望のコミュのトピック

PK考

の常道です。 その昔、保元の乱で上皇方は、武家の提案した夜討を卑怯だと言って非難し採用せず、 結果、相手方に夜襲され、惨敗

  • 2013年09月17日 16:20
  • 9人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

通訳案内士(通訳ガイド)試験<1次試験直前総まとめ>(44)

保元の乱の結果、崇徳上皇が流された地。現在の香川県。 復古神道:日本古来の純粋な信仰を尊ぶ神道で、儒教や仏教を強く排斥した。 ●<一般

  • 2013年07月20日 11:33
  • 1019人が参加中

通訳案内士は民間外交官!トピック

通訳案内士は民間外交官!のトピック

通訳案内士(通訳ガイド)試験<1次試験直前総まとめ>(44)

保元の乱の結果、崇徳上皇が流された地。現在の香川県。 復古神道:日本古来の純粋な信仰を尊ぶ神道で、儒教や仏教を強く排斥した。 ●<一般

  • 2013年07月20日 11:32
  • 3692人が参加中

備後の歴史を歩くトピック

備後の歴史を歩くのトピック

金比羅神社 府中市

法王が亡くなるとついに崇徳上皇と後白河天皇は激突した。保元の乱(1156年)である。この戦いでは、源氏と平氏は入り乱れて戦っている。敗れた崇徳上皇は讃岐の地へ配流され、この

  • 2013年07月13日 10:16
  • 178人が参加中
  • 7

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

「天皇という地名」(^O^)

継承問題を引き起こし 1156(保元1)年に“保元の乱”が 起こりました(」゜□゜)」 『崇徳(すとく)上皇』と『後白河天皇』が争ったものの、わずか半日で 上皇

  • 2013年06月11日 06:02
  • 45人が参加中

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)トピック

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のトピック

疑問の扉27「天皇という地名」〔17〕(^O^)

継承問題を引き起こし 1156(保元1)年に“保元の乱”が 起こりました(」゜□゜)」 『崇徳(すとく)上皇』と『後白河天皇』が争ったものの、わずか半日で 上皇

  • 2013年06月11日 06:01
  • 27人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

日本史100人 成美堂出版

木工寮の官僚→工藤 伊勢神宮の斎宮頭→斉藤 日本の歴史は藤原氏の歴史かもしれない。 保元の乱・・・乱後、藤原道憲(みちのり・信西)が実

  • 2012年09月12日 16:22
  • 24人が参加中

四国霊場「奥の院」&別格霊場トピック

四国霊場「奥の院」&別格霊場のトピック

八十場の霊水

ば)の霊水」と呼ばれるようになったという。 保元の乱で敗れた崇徳上皇は讃岐国阿野郡西庄村に配流となり、長寛2年(1164年)そこ

  • 2012年07月24日 20:39
  • 138人が参加中
  • 1

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

感想トピックの扉(毎回の感想)

=69897207&comm_id=4894784 第21回 保元の乱(5/27) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id

  • 2012年07月21日 13:36
  • 4536人が参加中

ハロー通訳アカデミートピック

ハロー通訳アカデミーのトピック

通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(55)〜(57)

)> 1132年:「いい?」「さにあらず昇殿は」。(平忠盛、内昇殿を許される) 1156年:いい頃起こる保元の乱。(後白河天皇、崇徳

  • 2012年07月19日 07:16
  • 1019人が参加中

通訳案内士は民間外交官!トピック

通訳案内士は民間外交官!のトピック

通訳案内士(通訳ガイド)試験受験対策<第1次試験対策直前総まとめ>(55)〜(57)

)> 1132年:「いい?」「さにあらず昇殿は」。(平忠盛、内昇殿を許される) 1156年:いい頃起こる保元の乱。(後白河天皇、崇徳

  • 2012年07月19日 07:15
  • 3692人が参加中

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

平清盛(^O^).1

一門の棟梁となります(^O^) 1156(保元元)年の“保元の乱”では、『源義朝(みなもとの よしとも)』らと組み 『後白河天皇』側につき、見事 勝利し 信頼

  • 2012年07月02日 06:12
  • 45人が参加中

藤原頼長トピック

藤原頼長のトピック

資料室@宇治文倉

左大臣藤原頼長さまにおかれましては、さんぬる保元の乱にてはかなくも御命を落とされ、本コミュニティ一同その死を悼み、喪に

  • 2012年07月01日 21:57
  • 18人が参加中
  • 2

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十三回 叔父を斬る(6/10)

://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66495673&comm_id=4894784 ♪保元の乱が終わり、敗者

  • 2012年07月01日 11:37
  • 4536人が参加中
  • 311

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

日本史100人 成美堂出版

木工寮の官僚→工藤 伊勢神宮の斎宮頭→斉藤 日本の歴史は藤原氏の歴史かもしれない。 保元の乱・・・乱後、藤原道憲(みちのり・信西)が実

  • 2012年06月28日 17:43
  • 24人が参加中

NHK大河【平清盛】また〜りトピック

NHK大河【平清盛】また〜りのトピック

今週の清盛を語ろう 第21回 2012.5.27放送「保元の乱

放送時間 総合 20:00〜 BS  18:00〜 再放送 土曜13:05 BSの方には専用トピックでhttp://mi

  • 2012年06月24日 18:53
  • 643人が参加中
  • 39

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十二回 勝利の代償(6/3)

第22回 2012.6.3放送予定 「勝利の代償」 保元の乱がついに終結。頼長(山本耕史)は逃走中、矢で深い傷を負い、 崇徳 バレ禁止) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66495673&comm_id=4894784 ♪保元の乱が終わり、勝者

  • 2012年06月20日 23:36
  • 4536人が参加中
  • 248

京都を楽しむ会(^O^)トピック

京都を楽しむ会(^O^)のトピック

首切り地蔵(六条河原の駒止地蔵)(^O^)

保元の乱で『後白河天皇』側についた『平清盛』は、めざましち戦功をあげ 上り調子にありましたo(^-^)o 1158(保元3)年の ある

  • 2012年06月20日 21:02
  • 20人が参加中

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

勝利の代償

保元の乱が終わり負けた上皇方にはきびしい詮議が! 普通に思ってしまうのがなぜ武家だけが死罪のなのだろう、いつ

  • 2012年06月05日 23:42
  • 9人が参加中
  • 1

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十一回 保元の乱(5/27)

第21回 2012.5.27放送予定 「保元の乱」 1156年(保元元年)7月10日深夜、のちに保元の乱

  • 2012年06月03日 20:00
  • 4536人が参加中
  • 275

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

保元の乱

頃あずまえびすと呼ばれていた源氏というのは西国の武士に比べとても野蛮で強くあったと記憶してますが今話でも為朝がすさまじい武者ぶりで描かれていますね 保元の乱がそれぞれの勢力にどう影響するのかみどころっす

  • 2012年06月03日 09:24
  • 9人が参加中
  • 2

京都を楽しむ会(^O^)トピック

京都を楽しむ会(^O^)のトピック

八ツ橋誕生物語(^O^).2

のように訪れているこの場所は “保元の乱”があった場所でもありますo(^-^)o 場所は、京都 神宮丸太町駅(京阪電車)下車し 東にまっすぐ歩くと、左側に「熊野神社」(西尾

  • 2012年05月31日 19:41
  • 20人が参加中

NHK大河ドラマ 平 清盛トピック

NHK大河ドラマ 平 清盛のトピック

第二十回 前夜の決断(5/20)

河に味方することを約束する。そのことを平氏一門に伝えた清盛だが、弟・頼盛(西島隆弘)だけは反発、ひそかに崇徳側に寝返る用意を始める。そして、後に保元の乱

  • 2012年05月29日 00:18
  • 4536人が参加中
  • 204

NHK大河【平清盛】また〜りトピック

NHK大河【平清盛】また〜りのトピック

今週の清盛を語ろう 第20回「前夜の決断」5.20放送

・頼盛(西島隆弘)だけは反発、ひそかに崇徳側に寝返る用意を始める。そして、後に保元の乱と呼ばれる決戦当日。一門

  • 2012年05月25日 02:10
  • 643人が参加中
  • 18

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

テレビ by トルネ

をクビになったが12年後に復帰。忠実は長男の忠通ではなく、次男の頼長を氏の長者としてかわいがった。 保元の乱・・・1156年。摂関家の忠通(長男)と次

  • 2012年03月15日 15:52
  • 24人が参加中

大河ドラマ愛好会トピック

大河ドラマ愛好会のトピック

宋銭と内大臣

藤原頼長が出てきましたね、後の保元の乱の役者が着々とそろってきて、院、摂関家、武家、それ

  • 2012年02月27日 23:25
  • 9人が参加中
  • 1

爆笑★ハイCHUコピペ★感動トピック

爆笑★ハイCHUコピペ★感動のトピック

「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた

名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 10:01:08.92 ID:EhN6dW4D0 頼長さんは保元の乱

  • 2012年02月22日 18:39
  • 4576人が参加中

源頼朝トピック

源頼朝のトピック

父・源義朝

が父為義から最初に頂いた丸御厨がある安房ノ国(千葉県南部)で育ちました。 保元の乱では、安西、丸、神余、沼の4氏が安房から義朝のもとへ参上し、戦っています。 さら

  • 2012年01月16日 08:13
  • 235人が参加中

狛犬さがし隊トピック

狛犬さがし隊のトピック

白峰宮(香川県坂出市西庄町天皇)

怨霊の聖地、崇徳上皇終焉の地讃岐の白峰宮です。 保元の乱(1156年)によって讃岐国へ配流された崇徳上皇は、長寛2年(1164年

  • 2012年01月02日 22:50
  • 262人が参加中
  • 4

新日曜名作座トピック

新日曜名作座のトピック

『阿修羅の西行』10月16日〜11月20日

季節が近い。数え切れない権力者の表と裏をみてきた西行は、心静かな成仏を願っていた。保元の乱から源平合戦へと打ち続いた戦乱の記憶が、心に

  • 2011年11月21日 09:12
  • 15人が参加中
  • 5

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)トピック

歴史を楽しく学ぶ会(^O^)のトピック

源義経は、何故 「九郎」と 称したのか(・◇・)?

とも)』の存在がありました(^O^) 為朝は、義朝の弟にあたり 剛弓の使い手でした(^O^) “保元の乱”では、その武勇を発揮し 次々に敵

  • 2011年05月01日 21:49
  • 45人が参加中
  • 2

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

二学期期末考査対策プリント

( 鳥羽 )法皇が死去すると、藤原氏の氏の長者7( 藤原頼長 )は、崇徳上皇と結んで兵を集めた。8( 保元の乱 )の始まりである。 ・ 9 ( 1156 )年の保元の乱では、10( 崇徳 )上皇と対立した11( 後白河 )天皇が勝利した。 ・ 後白河天皇は、平12( 清盛 )や源13

  • 2010年12月26日 22:48
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

2学期中間テスト対策プリント

頼長 )は、崇徳上皇と結んで兵を集めた。8( 保元の乱 )の始まりである。 ・ 9( 1156 )年の保元の乱では、10( 崇徳 )上皇 と対立した11( 後白河 )天皇が勝利した。 ・ 後白河天皇は、平12( 清盛 )や源13( 義朝 )らを動員して保元の乱

  • 2010年12月26日 22:43
  • 24人が参加中

チェダゼミナールトピック

チェダゼミナールのトピック

第4章 中世社会の成立

鳥羽法皇が亡くなりました。そして跡継ぎ争いが勃発します。後白河天皇と崇徳上皇です。この両者が次の院政をめぐって争いました。これを26( 保元の乱 )といいます。結果 は天皇方の勝利です。保元の乱の対立軸は資料集P96などで確認しておきましょう。保元の乱の際、後白河天皇側についた平清盛と源義朝が、武士

  • 2010年12月26日 22:41
  • 24人が参加中

千載和歌集トピック

千載和歌集のトピック

崇徳院 玉よする

崇徳院  玉よする  今日、能「松山天狗」を見た。この能のあらすじを以下に引用する。 「西行法師が保元の乱で敗れ、讃岐 院のことが「百人一首講義」(佐々木信綱)に詳しく書かれていた。  保元の乱で破れ、味方の武士とともに逃げるが、それも叶わず、知足

  • 2010年10月24日 22:31
  • 20人が参加中

観世流トピック

観世流のトピック

京都観世能 松山天狗

能されるものと思う。 能「松山天狗」のあらすじ 「西行法師が保元の乱で敗れ、讃岐の国へ流され崩御した崇徳上皇を弔うために、讃岐の国・松山にある御陵を訪ね、その

  • 2010年10月24日 20:43
  • 46人が参加中

励まし合って読書会。トピック

励まし合って読書会。のトピック

'10年間課題 「双調 平家物語」(9) 平治の巻?(承前)

-13: 978-4122052529 発売日: 2009/12/22 内容(「BOOK」データベースより) 保元の乱

  • 2010年10月12日 10:57
  • 130人が参加中
  • 1

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)トピック

雑学を沢山、楽しむ会(^O^)のトピック

【天皇】という地名がある( ・・?)

は院と天皇が源平を巻き込んで、皇位継承問題を引き起こしてました(;^_^Aそして、1156(保元1)年に“保元の乱”が起きましたw(°O°) >『崇徳天皇(すと

  • 2010年10月10日 13:03
  • 27人が参加中