mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

条件変更

トピックの検索結果:124

検索条件:タイトルと本文+更新順

コピペの部屋トピック

コピペの部屋のトピック

【雑学・知識】山岳遭難が過去最多 遭難したら「山を下ってはいけない」

だよな 下山時に遭難してまた登るのは勇気がいると思うわ 結局一生下山できなそうだわ 73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07

  • 2023年08月11日 13:51
  • 1607人が参加中

日帰り登山(東海地方から)トピック

日帰り登山(東海地方から)のトピック

明神山1016m-2

のハーフジップの長袖ウエアをアンダーにしてクリマプラスの薄手のプルオーバーフリース。 風対策のシェルジャケットだけで強冷風と樹林帯の冷風と汗対策に対応できた。 登りで汗が出始めてフリースを脱ぎ、下山時

  • 04月11日 20:04
  • 3953人が参加中
  • 74

茨城の山を歩こう!トピック

茨城の山を歩こう!のトピック

《報告》(59)Alpen IBaR 磐梯山 Ver.2.0

がとうございました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - IBaRは、毎回のハイキングを振り返り、 問題点を修正してきました。 今回の下山時、列の後方の人が、 道の

  • 2020年10月22日 09:25
  • 138人が参加中
  • 16

茨城の山を歩こう!トピック

茨城の山を歩こう!のトピック

《報告》(57) Alpen IBaR ③----日光白根山 Ver.3.0

う花も、 とても魅力的な山でした。 天気はラッキーでしたね。 数日前まで雨の予報だったのに、 当日の朝は青空。 下山時

  • 2020年08月11日 08:53
  • 138人が参加中
  • 15

茨城の山を歩こう!トピック

茨城の山を歩こう!のトピック

《報告》(37) 2019.2.17 (奥久慈) 男体山 Ver.1.0

この季節に男体山、楽しいハイキングでした。 参加の皆さん、お疲れさまでした。 そして、ありがとうございました。 下山時

  • 2019年02月21日 10:06
  • 138人が参加中
  • 20

軍歌酒場 散兵線トピック

軍歌酒場 散兵線のトピック

数日間 臨時休業致します

本日、恒例の週一 摩耶山登山の下山時に、左足を捻挫してしまいました。 何とか下山し帰宅、気力で店まで来ましたが、どうにも痛くて行動力は8

  • 2017年12月20日 23:23
  • 63人が参加中
  • 2

茨城の山を歩こう!トピック

茨城の山を歩こう!のトピック

《報告》 (21-B) 秘密の野イチゴ山/B班 6/11 Ver.3.2

ッセージを見ることが可能です。 さらに、下山時に列の最後部3人が遅れて道に迷い、 薮の中を2時間も余分に歩くことに・・・ 下山して本隊に合流したのは17時35分ご

  • 2017年06月14日 09:58
  • 138人が参加中
  • 12

香川軽登山部トピック

香川軽登山部のトピック

4/24(日)工石山1177m (高知県)

ル (ハローズ丸亀) 登山開始: 10:00 下山時刻: 14:00 温泉:   14:30〜15:30オーベルジュ土佐山 http

  • 2016年04月14日 22:17
  • 107人が参加中
  • 9

日帰り登山(東海地方から)トピック

日帰り登山(東海地方から)のトピック

南駒ヶ岳

に絶景を焼き付けることに専念。 んで、無事予定ルートを走破して、下山。下山中に森林協会員と出会い20分くらい話し込んだから、登山口までの実際の下山時間は2時間15分く

  • 2015年09月29日 17:17
  • 3953人が参加中
  • 16

関東アウトドア【活動休止中】トピック

関東アウトドア【活動休止中】のトピック

山の遭難(最低限必要な山道具と手続)

後はお持ち帰りでお願いします。 ○マスク 下山時は、もの凄い砂ぼこりが立ちます。 ○ウェットティッシュ 水が無いのでこれでリフレッシュ ○タオル (薄い

  • 2014年10月02日 13:03
  • 1949人が参加中
  • 3

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

9月27日(土)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

のように登山者が多い時は、交差する時に脇の小枝に 引っ掛けて転倒の恐れがあります。 基本はザックの外も含めていろんなものを外に付けないことです。 下山時

  • 2014年09月29日 17:01
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

9月19日(金)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

にヘリで搬送できました。 偶然かどうか、昨年の作業の日には、9合目の木道付近で、 登山者が転倒した際に釘で怪我をされ、ヘリで救出。 さらに一昨年は作業が終了して全員下山時

  • 2014年09月21日 18:49
  • 344人が参加中

日帰り登山(東海地方から)トピック

日帰り登山(東海地方から)のトピック

餓鬼岳2647m

山頂付近にいる間に乾いたけど下りで再度グシャグシャベタベタ。登りは水分補給はうまくいったけど下山時の最後の2時間は足りなかったようだ。飲むのも惜しんで駆け降りたようだ^_^; 山行

  • 2014年08月21日 18:29
  • 3953人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

5月19日(月)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

道を補修するために使っている蛇かごの針金がたくさん出ています。 昨日、登山道整備をしましたが、下山時に気をつけないと、ズボンの裾とかを引っ掛けて転倒することも あります。 お気をつけください。

  • 2014年05月21日 11:35
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

1月5日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

ズンであまり記憶にないほどの好天でした。 登山道での危険ヶ所はやはり6合目から上です。 特に7合目から上は傾斜が急になり、下山時に転ぶとそのまま滑落の 危険があります。 今シ

  • 2014年01月08日 09:04
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

11月21日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

冬型の気圧配置が昨日から続いていて、今日も8合目から 上では冷たい西風が吹いていました。 ただ少し気温が高いために、6合目あたりまでは雪がやや緩く、 下山時

  • 2013年11月21日 22:57
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

11月6日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

やすくなっています。 ただ6合目から上の蛇カゴからでている針金にはご注意ください。 下山時に足を引っ掛けて転倒する危険があります。 週間

  • 2013年11月06日 20:56
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

10月10日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

いる箇所がありますので、これも下山時にはご注意を。 紅葉の状況ですが、7合目あたりから上が見ごろ・・・のはず ですが、結構枯れた葉が目立ちます。 これは9

  • 2013年10月11日 09:24
  • 344人が参加中

日帰り登山(東京都心部から)トピック

日帰り登山(東京都心部から)のトピック

塔ノ岳

頑張って登るうちの息子(笑) ひたすら階段階段そしてまた階段。 まあ、見ての通りの登り具合です(^^;;; 写真3枚目 下山時

  • 2013年08月30日 11:54
  • 18386人が参加中
  • 234

山登りに行こう! 登山大好き!トピック

山登りに行こう! 登山大好き!のトピック

教えてください

画を立てようと思っていたのですがエアリアマップを 見たら2日目のコースがあまりにも時間がかかり過ぎて1日 では不可能ですのでやはり猿倉荘から1泊2日で行くのはや はり下山時も1日目

  • 2013年08月06日 23:43
  • 3552人が参加中
  • 8

コナミスポーツ大垣〜夏には登山トピック

コナミスポーツ大垣〜夏には登山のトピック

25年、4回目の富士登山!

/3の9時〜18時に「富士山保全協力金」1,000円を任意で徴収されます。 まだ時間前なので下山時に支払いました。 11:30富士

  • 2013年07月28日 21:00
  • 3人が参加中

御朱印を求めて日本の旅トピック

御朱印を求めて日本の旅のトピック

小御嶽神社・富士山頂上久須志神社に参拝

任意で徴収されます。 まだ時間前なので下山時に支払いました。 11:30富士山頂上久須志神社に参拝し御朱印を頂きました。 登山途中は、時々霧がかかり、景色

  • 2013年07月28日 13:12
  • 64人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

6月5日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

のちょっと湿度が変わるだけで、摂取する水分量がずいぶんと変わってきます。 最低でも500ペットで3本から4本は持ったほうがいいと思います。 ただ下山時

  • 2013年06月06日 07:38
  • 344人が参加中

大雪山やそのほかの山トピック

大雪山やそのほかの山のトピック

3/31 芦別市 二子沢山(三角点名)826 m

滝は凍結はしていませんでしたが雪の下でした。 林道歩きもありましたが往復約15キロ、頂上・稜線で一時強風、下山時 には登ったトレースが消えている所もありましたが、青空

  • 2013年04月24日 18:32
  • 159人が参加中
  • 2

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

4月16日(火)現在の登山道の最新情報

ートするときの外気温で判断すればいいと思います。 服装ですが、今日の私の場合は上は長袖のTシャツに半袖の ラガーシャツを重ね着して、フリースの手袋を下山時に使いました。 風が

  • 2013年04月16日 16:00
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

12月28日(金)現在のだいせん夏山登山道の 最新情報

アイゼンを履きなれていない方が多く、下山時に尻セードで 下りているパターンが多く見受けられました。 昨日と今日の場合はやむをえないと言えば、そうかもしれませんが せっ

  • 2012年12月29日 05:50
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

12月16日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

まま山頂に行くと 下山時には暗くなってしまいますよとお話したら、「ライトを持ってるから大丈夫」。 登っている時、交差してからの歩き方とか見ていると、今の

  • 2012年12月22日 21:02
  • 344人が参加中
  • 1

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

11月22日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

る所まで」と無理して登っても、下りでは非常に危険です。 アイゼンは必ず6本爪以上をお持ちください。 4本の軽アイゼンでは下山時

  • 2012年11月28日 13:27
  • 344人が参加中
  • 1

ロック・バー SKY DOG トピック

ロック・バー SKY DOG のトピック

Dazed and Confused 11.26.2012

で?結構下山時には生命の危険さへ 感じる箇所がありましたけど。(ルートによっては)わはは! あ。初沢城に突如現れた「菅原道真像」でし

  • 2012年11月27日 05:32
  • 117人が参加中

加波一族トピック

加波一族のトピック

筑波山登山マラソン大会(第22回稲葉杯)

での申し込みです。(過ぎても大丈夫かも。。) みなさんで、出ましょう!! 下山時は、マル秘ルートで下って楽しみましょう!! http

  • 2012年11月16日 15:29
  • 119人が参加中
  • 2

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

8月8日(水)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

ると特に今年はレポートに毎回あげていますが、持参する水分量には ご注意ください。500ペットで4本は必要です。 もちろん下山時にも必要ですので、4本のうち1本は 下山用に残してください。 今の時期で登っているときに風が涼しくなったと感じるのは、 だいたい7合目の上辺りから。 下山時も8合目から7合目

  • 2012年08月16日 09:10
  • 344人が参加中
  • 3

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

7月30日(月)と31日(火)の夏山登山道の最新情報

夏休みに入ってからは小さなお子様連れが増えていますが、下山時も 含めて充分な飲料水を持ってないと、熱中症になる恐れもあります。 またあまり我慢して歩いていると、注意が散漫になり、思わ

  • 2012年08月01日 19:40
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

7月26日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

つる原因にもなります。 片足ならまだテーピングの処理で何とか歩けますが、両足つってしまうと、 どうしようもありません。 下山時にも水分が必要ですから、計画

  • 2012年07月28日 06:51
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

7月24日現在のだいせん夏山登山道の最新情報

時間に少しづつ何回にも分けて飲んでください。 また当然ですが、下山時にも水分補給は必要ですので、計画的に 水分補給をしてください。 服装についてですが、半そでTシャツ1枚で

  • 2012年07月25日 18:10
  • 344人が参加中

山に登ろう【関西版】トピック

山に登ろう【関西版】のトピック

比良山で死亡事故が発生してしまいました

ルートは、観光気分やスリルを楽しむアドベンチャー気分で歩くべきルートではありません。 特に、下山時はあまりにも危険で、私も 八雲ヶ原の同ルートへの入口に「下山時危険ルート」との掲示をし、自身のブログ等で再三再四、絶対に下山時は使わないよう訴え、かつ、現地で呼び掛けもしていました。 現地

  • 2012年07月23日 16:52
  • 4295人が参加中
  • 1

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

7月8日(日)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

薄着でスタートしてください。 でないと汗まみれの上着をまた山頂で着ることになります。 また登っている時も下山時も、水分は必ず定期的に補給をしてください。 他の

  • 2012年07月10日 09:25
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

6月14日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

補給は重要なポイントです。 また下山時にも水分補給は必要です。 またしっかりした雨具は必ずお持ちください。 防寒具としても使えます。 登山

  • 2012年06月15日 10:03
  • 344人が参加中

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

6月8日(金)現在の夏山登山道の最新情報

降って濡れると登山道の土留めの丸太、木の根などが滑りやすくなります。 特に下山時にはご注意ください。 今の時期にあると便利なものとしては、やは

  • 2012年06月09日 21:34
  • 344人が参加中
  • 1

大雪山やそのほかの山トピック

大雪山やそのほかの山のトピック

4/21 層雲峡温泉〜朝陽山 

も融けてしまっていますが スノーシューで強行突破、尾根迄はかなりの急登りです。 下山時は更に暖かく雪融けも進み柔らかく、滑る・踏み抜くで、尾根

  • 2012年04月23日 22:21
  • 159人が参加中
  • 2

安曇野・山のあしおと小学校トピック

安曇野・山のあしおと小学校のトピック

問題は止め具だった!

で細紐かテープを用意しておく必要がある。   と言うより、1本締めでも2本締めでも紐で締めるタイプの方が断然いいいと思った次第。     鉢伏山からの下山時,下の

  • 2012年01月02日 10:47
  • 11人が参加中

たきびの会@mixi(関西自然散策)トピック

たきびの会@mixi(関西自然散策)のトピック

体力が不安な方へ

っと登ったぐらいでは息が切れないようにすることが目標です。 それと、下山時に使う筋肉も大事なので、階段

  • 2011年11月24日 11:47
  • 1903人が参加中
  • 12

腸脛靭帯炎トピック

腸脛靭帯炎のトピック

2010年1月11日に発症、その後の経過

 走るのがダメなら登山だと、高尾山→城山を登り、下山 下山時、やはり腸脛靭帯が痛む(笑) 下山後ストレッチし、痛み

  • 2011年11月17日 08:44
  • 314人が参加中
  • 21

大雪山やそのほかの山トピック

大雪山やそのほかの山のトピック

8/28 望岳台〜十勝岳〜美瑛岳〜望岳台

好天予報、暫くぶりで十勝岳へ向いました。 十勝岳頂上も美瑛岳頂上もとても爽やか、良い日和でした。 下山時に事故に遭遇、皆さ

  • 2011年08月29日 23:13
  • 159人が参加中
  • 3

mixiで大山登山!!トピック

mixiで大山登山!!のトピック

8月16日(火)現在の登山道の様子

はしんどくてなかなか意識出来ませんが、下山時に一つでも拾って頂ける方がいらしたら、他の登山者も見習って大きな意識になると思いました。 では、次回こそは御来光の写真をup出来るように頑張ります

  • 2011年08月17日 13:12
  • 344人が参加中

山歩道 さくらトピック

山歩道 さくらのトピック

THE SAKURA in 三ノ塔

落は足元から・・納得です。 男性陣も優しく紳士的な方ばかり。下山時足を痛めてしまった方が居てもサッとフォロー。戦場カメラマン風のすがすがさん、爽や

  • 2011年06月29日 22:39
  • 7人が参加中
  • 5

U.S.Tトピック

U.S.Tのトピック

☆2011年 富士山強化合宿☆

っと梅雨明けしてるかも怪しいですが、この日程にしました マイカー規制期間なのでちょっと大変なんだけど、 止める場所なくて下山時に5合目から1時間以上歩く…とい

  • 2011年06月26日 11:56
  • 61人が参加中
  • 2