mixiユーザー(id:16583607)

2020年05月29日22:54

112 view

こういう話ができる日本は正常

■学校再開、教育格差懸念=自宅学習、家庭環境左右―「子供にしわ寄せ」・新型コロナ
(時事通信社 - 05月29日 14:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6100180


私はとりあえず今学生なんですけどね。。
住んでる国はアメリカです。なんというかね、日本には日本の問題がある。
けどこの問題、アメリカも同じよね。
確かに通信教育的な事の体制を今取って、小中高だけじゃなくて大学生もオンラインや通信講座やってますが、これ一時しのぎよね。はっきり言って。

私は子供いませんので小中高の話をするつもりない。
大学の話をすると、はっきり言って、いつまでオンラインで講義やるつもりなんだって感じよね。私は社会人から学生に出戻りしたし、アメリカの大学も卒業してます。
だけど文系、理数系問わず、アメリカの大学でずっとオンラインの授業で乗り切るとか、非現実的でそして学生の子は今はこの状態でいいけど(一時的しのぎだしね)、コロナ終息しない限り、キャンパスに戻るのは実質上、無理ですね。

論文出しとけばいいとかそういう話でもないし(笑)
だからと言って休校にすればどの大学も経営破綻するし。
アメリカはビジネスが解除されて、皆さん経済回そうとか盛り上がってる中、
誰も話題にしないのが、
学問の場が休校のままになるって話。
実習とかラボはオンラインでは無理だしね。実験とかどうするの?って感じだし。
これはおそらく、小中高も同じじゃないかな?
あとアメリカの4年生大学の場合は入学した後に行きたい学部に入るために
受験というか、再度願書出して、その学部によっては枠が年間20人しか入れません。
成績だけ重視されるわけでもなく、社会経験、学校以外で何をしたかとか
この審査に大きく左右されるわけですね。
だから大学一年くらいの必修科目の授業はオンライン、そして二年生の授業もオンラインで乗り切れる部分はあるけど、3年生で学部を決めないといけなくなるわけで、
そして3年生以降はどの学部もラボ、実習、実験とかね。
授業に単純に参加して課題提出するって無理なわけです。

そんな私も実習がメインな教科しか残ってないから、
オンラインコースとか全く意味のない事だし、もしオンラインでやりますとか言われようものなら、学費払ってる意味がなくなる。

何が言いたいかって言うと、
アメリカでは誰もこういう問題を社会として問題視してないんだよね。
どっかで9月から再開されるであろうとか、
夏休みなくなるねとか。。

そうじゃなくて、ビジネス再開して経済が回ったところで、
感染者が増えれば、学問はオンラインになり、
そしてその場しのぎの対応をし続けなければ行けなくて、
それが若い子に大きく影響して行くって事なんだよね。

日本の場合、まだ子供や学生の学びの場について議論してるし問題視してる。
とっても難しい問題だと思います。

けど全く話題にもなってないアメリカ。。

学生が気の毒です。私はまだ社会経験あるし、選択肢ある。
けどさ、まだほとんど社会経験のない十代、二十代前半の子は
せっかく大学に入学して、これからだって時で、
なんとかなるよって。。
こんな単純な話じゃないですね。みんな大学に戻りたいし、
それから学校に戻りたいよね。
学生にとっては学校が社会なんです。

経済回せとか企業が潰れる。こう言う事も深刻ですけど、
同時に大学も経営が成り立たないって問題も実際に起きてます。
深刻です。それは有能な大学だろうがどこも同じです。

今大学が通常運転してない事で本来得られる収益が得られてません。
色々なことがストップしてます。

大学も教授をリストラしたり、人事削減せざる得なくなってます。

そしてその影響を受けるのが学費を払ってる学生です。

大学だけじゃなくてどこの学校も同じです。

経済を回す話の中にどうして学問が話題にならないのか。。
本当に悲しいなと思う。

だからこう言う話題になってる日本はまだ救いあると思う。

4 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する