mixiユーザー(id:248260)

2020年05月20日10:26

70 view

結局、プライバシーを盾にした結果じゃんと実際の感想

■高松市、オンライン申請は中止へ 10万円申請は郵送で
(朝日新聞デジタル - 05月19日 12:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6087265

ようやくマイナンバーの事でスッキリの加藤さんが
「マイナンバーの事で揉めたの覚えてます」
「今回の場合は、申請すらしてない人が申請から始まり」
つまり、マイナンバーに必要な情報はどうでもいいものばかりだった。

正直言って、本当に住民基本台帳と連携してないと思ってもなかった。
私はとっくに申請し、先日入金がありました。
しかし、入金したよーってメール来なかったけどね・・・。

さて、入力をするにあたって、感想は
"決してわかりやすくはないが、説明文が丁寧であるため、よく読めばわかった"
というのが正直な感想。
困ったら説明分読めばわかります。
それほど理解に苦しむようなことはありませんでした。

スマフォのかざし方もきちんと写真で説明してるので、なるほどって速攻で読み取れたし。
画面展開も、一般的な展開ではないので一瞬"?"になるけど、読めばわかる。
最終的に入力が終わって、申請しないってボタンがあるのが問題っていうのはわかるけど、普通はボタンなんだから確認して押すよね?

過去、書類で苦労して埋めていくことよりも全然簡単でした。
先に書きますが、過去のものと比べてですからね。

こっからは、ちょっと文句を言いたい。
まず、何回も同じ画面になるので、入力に成功した確認画面か、それとも新規入力の項目が追加されてるかわかりにくい。
また、入力項目の意味が一部意味不明で説明文を読んで理解できたところがあったと思う。
そもそも、現代風でも過去風でもない、あまりに不自然な配列での画面。
これが一番戸惑った。
入力内容よりも戸惑った。
直観では入力させない感じがひしひしと伝わってきた。

これらを補う説明文はあるけどね、っていう感じ。

次に入力時の疑問がとけたことが、まさかの住民基本台帳と連携してないという。
何で妻や子供の情報までいれるのだろうと、疑問でした。
おっかしなぁと思いながら、いろいろ重複する情報を入れていくので、それが不思議でした。
なるほど、手作業用の入力だったのか・・・。

マイナンバーは個人の情報のみ、住民基本台帳は世帯情報だそうだ。
いやはや、なんで別々なのかと思ったら、思い出した。
当時、プライバシーがどうとか、国が国民を監視などと言ってさんざん反対した連中。
野党も国民もマスコミも一斉に反対して、できたのが今の制度だ。
これで満足したか?
なぁ、プライバシー大事症候群ども。

そうはいっても使い物にするために、てっきり連携してると思ってた。
じゃないと意味ないしね。
青色申告でもe-taxでマインナバーカード使うけど、そういえば世帯情報入れてた。
ようやく疑問が解けたよ。

はっきり言って、銀行の口座とかは持つ必要はないと思う。
そこまで管理はされたくない。
けど、世帯情報や住所などは一括で持ってくれないと。

東日本大震災の時にマイナイバーが普及してれば、もっといろいろ支援もできたし、義援金の配布だってスムーズにできた。
不公平感をなくすためにも役立つはずだった。

私はマイナンバーができることをもともと推奨派だし、住民基本台帳と連携させるべきと思ってる。
監視社会がどうのっていうけど、監視カメラの数を考えたらとっくになってる。
まだ、日本は少ないけどね。
そもそも、お金の流れを把握されて、公務員に覗かれるのは嫌だが、たぶん私のような平民は見られないと思ってる。
なので、有名人や政治家そのものが困るのだろうと思う。

だから、流石に銀行口座や郵貯などお金の流れが把握されることは嫌だけど、それ以外は全然いいと思ってる。
むしろ、住民票とかいらないし、データさえあればいいと思う。
マイナンバーができた時に住民基本台帳と連携というか、どちらかに連携できる番号を追加するだけだと思う。
SQLでひっかけにいけば済むだけ。

さて、これらが流出した場合に、困るのはおそらくe-taxの納税のデータかな。
後はダイレクトメールとかの名簿の代わりか。
ストーカーに売る奴とかいるかな?

結局、一般生活のリスクはそんなもの。

だけど、一旦非常時になった時に、マイナイバーと住民基本台帳が連携してれば義援金の配布をオンラインでできる。
だから、銀行の口座さえ申告できる環境を整えれば即座に入金だって可能。
それは無理だろうから、現金給付をするときに連携データを元にデータ集積しておけば、後々対象になった人にも同額配れる。
つまり、先払いで少しずつ配って、最終的な結果で公平に支給する。
誰にいくら支払ったがわかれば、先払いが可能なはず。
ただ、これは政治家が嫌がるかもしれないけどね・・・。
絶対にできるのにうやろうとしないだろうけど・・・。

行方不明者の管理や、生き残った人達への支援など、一般のリクス以上にメリットがあると思いますがね。

個人的にだからこそ、データ化する意味があるんだと、私は賛成していました。
だいたいプライバシーを守るっていうけど、これだけ技術が発達した状況で、たかが住民基本台帳やマインナバーごときのデータがプライバシーですかね?
ダイレクトメールなんていつの時代も的確に送られてきてますよね?

そもそも国の情報が流出して被害がでたら、その部署の責任において被害を補填してくれればいいと思うのですよ。
警察ときちんと連携できる体制も必要かもしれないですね。

私はミスなく入力し、手作業でもすんなり通ったみたいで、速攻振り込まれました。
さんざん文句を言った人がマイナンバーと住民基本台帳が連携してないことを何やってるとか言わないで欲しいですね。
自分が過去反対してこうなってることを自覚したうえで、それでも連携が必要ないっていうなら、それは一つの意見としてあると思います。
それは意見が合わないだけで、じゃどこを問題か検討し先に進めると思うからです。
少なくとも話し合いはできるでしょう。
きちんと自分の意見で反対してるのだから。

そうじゃなく、当時は不安だったとか、よくわからなかったとか、そういう人にいいたいのは不安だから反対してるようだから政治家は決断が鈍くなるんです。
なぜ不安か考えて、そのうえで反対の理由をみつけて反対しないと。
よくわからないなら、わかるように情報収集をして下さい。
それもせず、とりあえず反対ってするから政治家は強硬に進める場合があるんです。

政治に口出しするなというのは、言論の自由から間違いと言えます。
これは、個人的にもなんで?って思う。
だけど、ツイッターのように人に伝える手段として瞬間だけ切り取ったもので発言するのは間違ってると思う。
いや、発言してもいいけど、最後まで説明責任があるんですよって事を自覚して欲しい。
ツイッター以外でブログでもyoutubeでもいいから、きちんと発言内容を説明して下さい。

私だって勉強したとか、いろいろ勉強してますとか、言うのは簡単です。
何をどう勉強したか説明して欲しいのです。
ツイッターで発言した真意は本当に政治についてですか?
本当に法案についてですか?
ただ、漠然とした不安と不満のはけ口じゃないですか?
そういう疑念がある以上、それを説明して下さい。

もし、それほどの自信がないなら反対!なんていわないで、反対なんだけど、どう?って聞けばいい。
賛否両論の情報をみんな教えてくれて、議論になりますよ。
ちょっと横道にそれた。

今回の事をきっかけに、セキュリティも含めてきちんと個人の戸籍や住民台帳のデータを一元化して欲しいものです。
政治家からお金を給付してもらうのであれば、どこに誰がいるかわかることから始める必要があります。
その点をきちんと議論して欲しい。

最後に、あんな入力画面や方法の仕様は一般的に通らないと思うくらいダメ。
説明文を読めばって書いたけど、一般的には説明文なしで直感でいけるほうが普通。
その意味では官僚が設計しちゃダメなんだと思う。
内部仕様は官僚でいいけど、画面設計はソフト会社に委託して下さい。
そうすればもっとわかりやすく、直観の画面ができると思います。
自分も過去に業務用のソフト制作にかかわっていたのでわかるが、入力する人のイメージがいかに大事か思い知らされました。
今回はそこがない。確実にない。
これは改善して欲しいと心から思ったこの頃でした。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31