mixiユーザー(id:2066908)

2020年02月19日17:29

46 view

😂やってみよう😂

私の場合は脳トレも必要あせあせ
■『筋肉体操』谷本流、筋トレを楽しく続けるためのコツと考え方
(日刊SPA! - 02月18日 16:13)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=5977603
コピペグッド(上向き矢印)です。
は?
「みんなで筋肉体操」(NHK)や「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)でお馴染みの谷本道哉氏。言わずと知れた筋肉の専門家である谷本先生を招いたメンタルヘルスセミナーが先日、扶桑社で行われた。

 筋トレは(ダイエットもそうだが)、「よし、やる!」と固く決意したにもかかわらず、思いとは裏腹になかなか続かないのが悩みの種だ。続けるコツはあるのだろうか?

「体が変わっていくことの楽しさを感じることでしょう。『筋トレをすれば健康寿命が』と言ってもなかなか実感できません。しかし、ベルトの穴が減ったり、服が似合うことは強いモチベーションになります。ボディラインがわかりやすい服装にしておくことがオススメです」

 筋トレが続く…というよりも病みつきになれるのが「パンプアップの喜び」だ。パンプアップとは、筋トレによって負荷が加わった筋肉に水分が集中して、一時的に水膨れを起こすこと。

「筋トレで回数を続けていくと次第に発痛物質が分泌され、もう限界というSOSサインを筋肉が出してくる。そこをお構いなしに続けていくと脳が諦めて快楽に変わっていきます。『ターミネーター』シリーズでお馴染みの名優アーノルド・シュワルツェネッガーは伝説のボディビルダーとしても有名ですが、彼が残した名言に“パンプアップはSEXより気持ちがいい”というものがあります。パンプアップとは、一種のランナーズハイ。ノルアドレナリンやエンドルフィンなどの物質もたくさん出てくるのです」

 また、パンプアップは筋肉が一時的に張ることで、見た目も変わる。これもまた続ける秘訣になるようだ。

「パンプアップ自体は20〜30分で引いてしまいますが、パンパンに張った筋肉は、鍛え続けた近い未来の自分の姿と言えます。つまり、『こんなカッコいい体になるんだ』という疑似体験ができるので、継続する大きなモチベーションになるでしょう」

◆最初はスローペースで

 ただし、いくら筋肉は裏切らないと言っても、最初の頃は筋肉痛と上手く付き合わないと長く継続することが難しくなるそうだ。

「最初に張り切りすぎると、耐え難く、生活に差し支えるほどの筋肉痛を感じます。そもそも筋肉痛は不慣れな動きをしたことによって起きるので、いきなりがんばりすぎるのではなく徐々に慣れるようにしましょう。最初はフォームを覚えるくらいから始めて、1〜2週間かけて全力で取り組めるようにレベルアップしていきましょう」

 筋肉体操といえば、その追い込み方も話題になっている。例えば、30秒のトレーニングの終盤に「あと5秒しかありませんよ!」と谷本先生が声をかける姿には、多くの視聴者が驚愕している。

「最後の最後まで追い込むのはなかなか難しいものです。例えば、30秒全力で、といわれても多くの人が29秒でやめてしまうのです。これは脳の構造上、仕方ない行動だともいわれます。脳科学の研究者によると、雪山で遭難して命を落とす事故では、山小屋の入り口で息絶えるケースが多いそう。これはゴールが見えたところで達成感を得てしまうから。また、マスターズ水泳では溺れる人が少なくありませんが、多いのはタッチ寸前だそうです。だから最後の最後で厳しく叱咤するのが効くんです」

 また、行動経済学の観点から見れば「あと5秒しかありませんよ!」という追い込みは損失回避の思考になるそうだ。あと5秒をやりきらないと「もったいない(MOTTAINAI)」というルー大柴さん的な考えですね(笑)。

 筋トレや筋肉が我々に伝えてくれる示唆はこれだけにとどまらない。

「筋トレで下ろす動作は非常に大事なのに蔑ろにされがちです。同じように普段の生活でも本当は大事なのに蔑ろにしていることはあるのではないでしょうか。我が家ではカウンターの上にあるものの位置が、妻にとって大事なのだそう。少しもずらしてはいけない。それこそ私にとってダンベルを下ろす動作と同じくらいかもしれません。自分には些細なことでも相手からすると大事なことは多くあると思います」

 また、筋トレを通じて「キツさと辛さ」の違いも実感できる。

「キツくても辛くないこと、あるいはキツくても楽しいことは多くある。一見、矛盾しているようですが、キツいと辛いはまったく違うものだからです。キツいは労力の大きさですが、辛いは精神的な問題。反対に、楽だけど辛いこともある。筋トレは楽しく厳しく取り組みましょう」

◆「筋肉は裏切らない」

 ここで話題が谷本先生の決めゼリフでもあり、セミナー冒頭にも触れられた「筋肉は裏切らない」につながる。

「例えば『スクワットを100回もしているのに、全然筋肉がつかない』と嘆く人がいますが、その100回のやり方が適切でなければ筋肉が付くわけがありません。やり方が悪ければ筋肉は裏切ります。人間関係も同じです。『ちっとも評価してくれない』と上司に不満を抱くことや、あるいは『こんなにかわいがっているのに、全然慕ってくれない』と部下に嘆くのも、裏切っているのは相手ではなく自分のほうかもしれませんよね。自分ではできているつもりな「だけ」かもしれません」

 このように、筋トレは実にさまざまな示唆に富んでいることが見て取れる。セミナー参加者たちは、実際の筋トレの方法のみならず、運動を行うべき意義やメンタル的なメリット、思考法にも触れることで、運動や筋トレに対して前向きになっている様子だった。

 最後に、筋トレによって健康に対する意識が上がった際に、気をつけたいポイントを伺った。気になるのは、デマやインチキな商品だが、気をつけるポイントとは?

「“楽”や“みるみる変わる”などの耳障りのいい宣伝文句を謳う商品やサプリメントなどは注意しましょう。それが本当ならみんなスタイル抜群ですよ。有名人やムキムキな芸能人が広告塔になっているからといって信用することは危険です」

 いくら努力をしても、それが間違った方法ではいつまで経っても効果は得られない。正しい知識をもとに裏切らない筋トレを続けていきたいものだ。〈取材・文/加藤純平(ミドルマン) 撮影/八杉和興〉

―[『筋肉体操』を谷本道哉が直伝]―

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る