mixiユーザー(id:733908)

2008年04月13日09:57

53 view

【日常】 nanaco

セブンイレブンで使える nanaco ってカードがありますね。別にセブンイレブンによく行くほうではないので、カードは作っていませんでした。

が、先月くらいから近くのイトーヨーカドーでも使えるようになったのです。
一応 1パーセントおまけがつくそうだし、使ってもいいかなと思って作りました。
発行手数料が 300円かかります。

で、使い始めたのですが、あんまり使い勝手がよくなくて。


プリペイドカードとしては、他に PASMO って物があります。関東圏なので。
電車やバスに乗れるカードです。これはずいぶん前に作って、便利に使っています。

PASMO は、電車の改札を通るときに、残高が表示されます。一応。
一応というのは、あれがものすごく見難いからです。あの改札作った人は阿呆じゃなかろうか。残高の表示を客に見せようと思っているとはとても思えない。角度が悪くて、とっても見難い。

でも、一応表示はしてくれる。努力すれば、見ることができる。使ったときに。


でも、nanaco は使ったときに残高を見ることができない。もちろん、聞けば教えてくれるだろうし、セブンイレブンの機械でも表示させることはできると思う。でも、ヨーカドーやセブンイレブンで僕が使った限りでは、使ったときには残高は分からなかった。

今思ったけど、多分レシートには表示されるのかもしれません。でも、レシートって見ます? 家計簿つけてるわけじゃなし、別にレシートなんて全然いらないので、いつもすぐに捨ててしまってました。

残高がいくらか分からない、というのは致命的で。だって、次にいくら買い物をしていいか分からないじゃないですか。いくら入金して、いくら使ったか、いつも覚えていなくてはならないのでしょうか。


この前、nanaco に大体 3千円くらい残っていると思って、買い物をしたのです。そしたら 700円くらいしか残っていなかった。残りは現金で払ったのですが、いつもこんなじゃとても使えない。


例えば、PASMO を使っていて、改札の機械がおかしくて、料金を多く取りすぎたとしましょう。そしたら、金額にもよりますが、多分気づくと思うのです。残高は前回表示されているので分かっているし、今回の切符代も大体分かっているのですから、あまりにもおかしな金額が引かれていたら気づくと思うのです。

例えば (例えばが続いちゃった)、前回使ったときに残高が 5千円だったとしましょう。その後、電車に乗って、降りるときにチラッと見たら、千円になっていたとします。まさか 4千円も電車代に使うわけはないのですから、何かがおかしいのです。記憶が間違っているか、機械が間違っているかです。

そしたら調べればいいのです。

ところが、nanaco は残高がその場で分からない。だから、そのときにもし間違えて代金を多く引かれていても気づけない。別にレジの人がわざと多く取るとは思いませんが、少なくとも改札の機械よりは間違える可能性が高いように思うのです。

その 3千円くらい残っていると思っていたときも、思い出すんだけど、どうしても思い当たる節がない。ちょっと前に 5千円チャージして、2千円くらい買い物をした。のしか覚えていないのです。あとの 2300円がどこに消えたのか分からない。

まあ多分僕の勘違いで、セブンイレブンでも行ったのをすっかり忘れているのかもしれません。でも、毎回チラッとでも残高が見られたら、そんなことはきっとなかったはずなのに。

まあ、レシートに書いてあるなら、それを見ればよかったのですが。今の今までそんなことは考えなかったな。それにコンビニで買い物をしたときにいちいちレシート調べる時間はないです。時間がなくはないけど、そんな気が起きない。



ということで、nanaco を解約?することにしました。と、あの発行手数料はどうなるのでしょうか? PASMO は解約すると、最初にかかる費用、500円を返してくれます。そのはずです。

nanaco はどうなのでしょうか? セブンイレブンでバイトの兄ちゃんに聞いてみましたが、もちろんそんなことを知っているわけはありませんでした。ヨーカドーのカウンターで聞いて判明しました。

返してくれないんですって。あれは発行手数料だから。

なーんだ、と思って、僕は使い切った nanaco を捨ててしまいました。妹にやろうかと思ったのですが、一応裏に名前も書いてあるし、いらいらしていたので、ポキッと折って捨ててしまいました。



財布の中って、激戦区です。カード一枚入れるのも、結構迷います。必要でないものを入れるゆとりはないのです。一ヶ月以上も分厚い nanaco を入れてしまって、なんだか負けたような気分です。そうでなくても免許の更新をしたら免許が分厚くなってしまって、財布内スペースがさらにきつくなっているのに。



nanaco ねえ、ちょっと便利だと、少なくともちょっとお得だと思っていたのだけど、結局 300円損してしまいましたよ。携帯nanaco もあるそうですが、携帯っていつ失くすか分からないし、電池も保たない時は保たないですからね。 (あれ? 「もたない」 で変換されない。 『電池がもたない』 の 『もたない』 って漢字でどう書くのでしょうか?)
携帯は信用できない。

なかなか難しいものですなあ。
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する