mixiユーザー(id:11371106)

2008年02月27日20:46

11 view

よくわかる?もんはん講座その4

今回はマルチプレイの心得について。


心得といってもたった1つだけ

【他のプレイヤーに迷惑をかけない】


今回はマルチプレイ時のマナー講座です。

下記の内容を熟読して気持ち良く仲間と狩りに出掛けましょう。



《嫌がられる行為》

まずはマルチプレイ時に相手を不快にしてしまう行為を挙げていきましょう


・考えなしの行動による死

敵のモーションも見ずに回復アイテム等を使用したり、反撃を受けるシチュエーションで特攻したり、敵の方を見ずに逃げたり…etc

マルチプレイ時はクエスト失敗条件の3死が共有なので、そういった無謀から生まれたダメージで死んだら仲間を不快にしてしまうだけでなくゲーム進行に支障をきたしてしまうこともあるのですべての行動は慎重に行なうこと。

ただし消極的になって敵から離れるのは非常に迷惑な行為(後述)で、別エリアで待機するような寄生プレイは最も嫌われる行為なのでもってのほか。

自信がない場合は経験で補ってください。
ラージャン、アカム、ミラ以外は村クエでも容易に対戦できるので。そのためのソロプレイです。


・武器をむやみに振り回す

自分の武器が仲間に当たった場合、ダメージはありませんがよろけて一瞬行動不能になります。

そこに敵の攻撃がくれば当然ダメージをくらいます。

自分の武器の攻撃判定のある範囲をしっかり把握し味方に当てないようにしましょう。

もし当たってしまった場合は『すまん』と手短に謝りましょう。当てられたほうも『おけ』と返しておけば後腐れなくていいですね。

太刀の切り下がり等横方向に当たり判定が広く仲間を巻き込みやすい攻撃はマルチプレイでは極力使用しないほうがいいでしょう。
やむをえず使用する際は左右の確認は絶対忘れずに。


・やたら敵から離れる

敵の攻撃から逃れるために敵から遠ざかる。
これはマルチプレイで絶対にやってはならないタブーです。

モンスターはパーティメンバーのなかから誰か1人をターゲットに選び軸合わせをしてから距離に応じた攻撃をしてきます。

一人だけ離れたあなたがターゲットになれば遠距離攻撃が選ばれます。
そしてあなたと敵の間に仲間がいれば、あなたより近い距離でその仲間が遠距離攻撃を浴びせられるわけです。

モンハンは離れたからといって安全にならないし、敵の周りで安全な場所はいくらでもあるので足並みは乱さないようにしましょう。

もし調合等止むを得ない理由でエリアチェンジが必要な場合はその旨を仲間に伝え注意を喚起してから移動しましょう。
仲間と軸がかぶらないように気を付けるのもお忘れなく。


・立ち位置がかぶる

これも軸関連ですが、仲間と同じ場所にいては敵のタゲになっていないのに攻撃に巻き込まれる可能性が出てくるばかりか最悪の場合一度に2死してしまうことになります。

狭いエリア等無理なときもありますが極力同軸上に並ばないように立ち回りましょう。

敵の周囲360°を人数で割って(2人なら180°、3人なら120°4人なら90°)そこをテリトリーに動くような感じで立ち回ればかぶらないでしょう。


・罠、爆弾等を宣言なく使用する

罠はともかく爆弾は味方にもダメージを与えてしまうのでいきなり置かれると非常に迷惑です。

このことに限ってではなく万事において声かけはしっかりやるべきです。

これから自分の起こすアクションや状況を見ての他のメンバーへの指示要請は口に出して伝えることでより効果を増します。

操作以外の部分でもチームワークが必要なゲームなのです。



さて思いつくまま列挙しましたが、その他自分がやられて不快な行為全般が嫌がられる行為でやってはいけないことです。当たり前ですが…



たかがゲームだしそんなこと気にしない、と思うのは個人の自由ですし別に構いません。

ただ私としてはモンハンのマルチプレーは結果よりも過程を楽しむものだと考えている(クリアしたい、素材が欲しいというだけならソロでやればいい)のでメンバー全員が視野を広くもって連携とってこそだと思うのです。



次回はパーティプレイをエンジョイするためのコツをフローチャート方式で紹介します。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する