mixiユーザー(id:2129235)

2007年10月09日05:28

5 view

高尾陣馬ハイク

 図書館休館日だし、運動不足なので、久ぁしぶり(3ヶ月ぶり?かな?)にハイキングに行くことにする。季節柄、奥多摩の都民の森のコースに行きたいけど、あそこは閉鎖中なので、高尾山へ。

 自宅8:55発。99円ショップでスポーツ飲料購入。出遅れているので、八王子で乗り換える節約コースではなく直通コースで向かう。高尾山口10:00。途中、小学生の遠足に巻き込まれたけど、なんとかペースを守り、山頂11:15。ほぼ3ヶ月ぶりなので、こんなものかしらん。好調時より10分、いつもより5分遅いペース。

 気候はTシャツ1枚でちょうど良い。日も適度に差すハイキング日和。小動物もまだウロウロしているし、楽しい。ツライけど... こゆのってなんて言うんだろ、"ツラ楽しい"?メチャかったるく、怠く、シンドイんだけど、楽しくもある。

 時間が早いので山頂では休憩せず、景信山方面に向かう。時間があれば陣馬山にも向かいたいけど、山頂ビジターセンターの人曰く「7時間かかる。無理」とのこと。ホントかな?5時間くらいで行くと思うんだけど...

 小仏城山12:15着。ナメコ汁が欲しいけど、時間が早いのでパス。景信山の売店が開いていたら、そこで頂くことにする。小仏峠12:35。いつもながら趣がある。ここから下る"旧甲州街道"コースも、一度歩いてみたい。途中、コース脇に幾つも穴が空いている。ムカゴを採ってた人に教わったけど、あれは山芋を掘った跡らしい。へーこんなコース脇にも山芋ってあるんだぁ。食べてみたい... けど、見ても分からないのよね。

 アザミや野菊、彼岸花やススキ... 秋の風情。

 景信山13:15到着。売店は平日なので閉まっていたけど、ペースは快調。腰の具合も、まぁまぁ快調。痛いけど我慢出来るレベル。昼食その1としてバナナを食しながら検討し、やっぱ陣馬方面に向かうことにする。高原(陣馬山頂)には行かずに、手前からバス停に下るショートカットコースを試してみよう。

 休憩5分で出発し、明王峠に向かう。途中、なんと自転車とすれ違った(・。・; 急な登りなのに... 岩や木の根がゴロゴロしてるのに... いっくらマウンテンバイクとは言え... 下りならまだ分かるけど... スゴイ。自転車マニア?もしかしたら、超マニアと馬鹿は紙一重、かもしれないけど、尊敬してしまった。粋だわぁ〜!

 なんか子供の声が響いている。謎。麓の声が、ここまで反響するのかな?それはともかく、明王峠14:30着。ここで昼食その2で、またバナナ。おトイレにも行きリフレッシュ。45分に出発。10分ほど歩いて奈良子峠。ここで右に折れ、陣馬高原下バス停へのショートカットコースに入る。これで1時間ほど節約出来るハズ。

 ショートカットコースの前半は獣道のようで、細くつづら折り。誰も歩いてない... と思っていたら、登ってくる人とすれ違ってビックリ。なんでもこれから陣馬高原に向かうとか。「暗くなっちゃいますよー」と心配したら「いや、なに、懐中電灯を持ってきたし、高原からの下りは舗装路だから、大丈夫」とのこと。にしても、健脚だわ... 還暦過ぎていそうなのに。5〜10分ほど立ち話。

 ショートカットコースの中盤は、ぬかるんだ林道。歩きにくい。下りなので、まだ何とかなるけれど、これが登りだったら死んでいた。コース終盤は普通の舗装路。おやつのビスケットを囓りながら。バス停には16時到着。16:25のバスにピッタリ。お疲れ様〜。でも、これならショートカットせずに高原に回っても良かったかな... そんなことしたら、帰宅が1時間遅れるけど。


 バスは八王子ではなく高尾駅行きに改訂されていた。なので前回は700円以上したのに、今回は540円。少しオトク。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する