mixiユーザー(id:65677)

2005年08月26日19:05

79 view

お祭りワショーイ

今日明日は、会社のほぼ隣の浜町公園を舞台に行われる「第16回 中央区大江戸まつり盆おどり大会」です。甘酒横丁という通りを子供みこしパレードが通り、浜町公園で地元消防団のはしごのりがあるようで、そりゃもう祭り好きの小生、ちょっと見に行っちゃいました。



ちょうどビルの下に下りたら、子供みこしの先頭が、甘酒横丁から浜町公園交差点にかかるところ。ここ、甘酒横丁から浜町公園に行くには、途中、清洲橋通りとう5車線ある大通りを渡らなくてはいけないのですが……

フォト
警視庁の総力を挙げて交通整理

フォト
信号機も、パレードが渡りきるまで手動で操作

いつもは1分で変わる信号が、5分くらい青っぱなし。さらに、一回途切れて大通側の車を通したのですが、いつでも切り替えられるように、歩行者用信号は、青が点滅しっぱなし。なんか、希少なものを見た気がします。

感動するポイントがおかしいのはいつものことですw。

あ、子供みこしは、この辺の小学校4校くらいの児童が、それぞれに手作りったみこしをかついでわっしょいわっしょい。なんか、良いですね、こういうの。



会場である公園に入ると、まずは、交流都市、姉妹都市とかの名産品を紹介したり売ったりしているテントが並びます。その中に、上九一色村があるのも驚きましたが、小生の好きな土地のひとつ、安曇野を擁する長野県穂高町もありました。10月1日から、周辺の町村と合併して「安曇野市」になるようで、なんか、嬉しいような寂しいような気持ちです。うーん、安曇野市になる前に、一回行ってみようかなぁ。

フォト
山梨県のブースではワインの試飲。仕事さえなければっ!



主会場のグラウンドに向かう途中、マイミクで会社の先輩殿が、愛娘さんのあみ殿をベビーカーに乗せてるところに遭遇。小生、初あみごんです。

フォト
山口県ブースで売ってた焼きちくわを頬張るあみごん。かーわーいーいー。



主会場では、パレードが入りきって、すぐに“まといふりはしごのり”が始まります。やはり、ちゃきちゃきの江戸っ子、下町っ子であろうと勝手に脳内変換されたおじ様たちが、妙技を魅せます。

フォト
大きなやぐらの前にはしごが立ち……

フォト
うわっ

フォト
逆さっ!?

フォト
寝てるよ!

観客が少ないのが残念な感じ。まぁ、もっと高いところで出初めってるのもあるけど、これはこれで、なかなかに楽しめましたわ。
0 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2005年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031