mixiユーザー(id:512591)

2005年06月28日17:10

6 view

第一回カンボジア情報収集大会終了!!

そんなわけで、一通りいろんな人に対話してみました

ちなみに対話した人は以下の感じです
教師
市場のおばちゃん、おねえさん
行商のおにいさん、おばちゃん
モトドップ(バイクタクシー)のおっちゃん
ちょっと中流家庭っぽい子どもたち
農村のおばちゃん おっちゃん
スラムのおばちゃん、おっちゃん、女の子、若者
スパーク(ディスコみたいなところ?)に通う若者
買春宿で働かされる女の子
ごみ山の子どもたち おばちゃん
近所のおばちゃん、おっちゃん
大学の教授
大学に通うが遊びに走る学生
大学に通うまじめにカンボジアの国のためを考え日々
勉強する学生
アメリカの大学(SUA!!)に通う学生
NGO日本人スタッフ
JICA現地採用職員
JICA正規職員
カンボジア滞在二年目の日本人の学生(先輩)
物乞いの子ども
カンボジアに買春しにくる日本人
カンボジアのオカマさん
お坊さん
日本語を勉強している女の子

おかげさまで
いろいろ知ることができました

あ、ちなみにもちろん通訳してくれる人がいたりします

俺はそこまでクメール語がまだできないっす

やはりいろいろな社会問題があり
ほんとにさまざまな問題があって
カンボジアだけではなく
カンボジアに来ている人たちにも問題あったりして
ほんといろいろでしたが
でもおかげさまで俺がこれからやるべきことが
わかりました!!

わざわざこんな若造に話をしてくれた人たちに感謝!!

ところでひとつ感じたことがあります
国際協力の分野は特に!!って感じなんですけど
たこのようなやわらかさが必要不可欠だなと思いました

たとえばの話ですが、俺は国際協力のことを勉強したり
いろいろ考えたり、今回みたいに現地行ったりする
ぐらいになると、自分の考えというものが沸いてきます

俺がカンボジアに来て思ったのは、自分の考えも大事だけど
つねに自分を見つめなおし、さまざまな立場の人の話を
聞いて、そのうえで、自分がなんのために今やっていることを
やっているのか?ということを考えるのが大事だな
と思いました

臨機応変にがんばっていきたいと思います!!




0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する