mixiユーザー(id:4307162)

2024年05月09日20:04

57 view

マジでこれ凄いコンピですわ。

B'zの「Get Wild」も西川貴教「Love Train」もチラ聞きできる! TM NETWORKトリビュートアルバムの試聴動画公開
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7855009
先日から話題になっていたこのコンピ、というかトリビュートアルバム。先日某ラジオ局でどこよりも早いお零し、というか先行流しがまずありまして、それがB'zの「GETWILD」。
いやもうね、予想の遥か上を行く完成度でございました。これについて詳しい感想は後に回しますね。
なぜ後回しするかと言いますとそのちょっと後にTMの公式ようつべチャンネルから全曲お試し視聴まとめ動画がうpされております。で、曲順ごとに感想をしようと思いまして、その中にいくかね、と。(B'zは1曲目じゃないんで)
1:GRe4N BOYZ 「SEVEN DAYS WAR」
Greeeenが事務所移行&グループ名改名。彼らの特徴の1つに「奇麗なハーモニー」があります。原曲にもコーラス部分があり(英国の日本人学校生徒による合唱)そこをちゃんと受け継いでるなって思います。でもちゃんとオリジナリティーもある。
2:CAPSULE 「Self Control (方舟に曳かれて)」
原曲のデジタル感がびしっと再現されるつもそれ以上のデジタル感がすげえ。すごいなあこれ。
3:B’z 「Get Wild」
さて本題。これ「昔のデジタルロックだった頃」と「今のゴリっとロック」な配分が巧く配合されてて「TMのサポだった松ちゃん」と「ロックギタリストのレジェンド松本孝弘」が二人いるってある方のポストにあって、まさにそれが的を得てるんですわ。
この頃のデジロックってB'zのアルバムで言うなら「ブレイクスルー」。丁度その前に「バッドコミュニケーション」も出てるんでB'z=TMの系を踏むデジロックユニットと思った方もいるでしょう。でもこの後どんどんとゴリゴリなロックユニットになってったんですよな。(おおう話がずれた)
稲葉さんは原曲の宇都宮さんよりも1つ半〜2つボーカルのキーを上げてるんだけど、それが逆に違和感がなくてそこ個性を出してるんですよな。
4:澤野弘之 feat. SennaRin 「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」
あ、これもすげえ。ボーカルの人初めて知ったけれど圧巻のボーカルとこのアレンジ力が爽快感あって良いなあ…
5:ヒャダイン with DJ KOO 「Maria Club (百億の夜とクレオパトラの孤独)」(Remix)
これは原曲リミックスなのね。元々パリピな曲だけどパリピな方々によりさらにパリピになってるなー。KOO兄さんもヒャダさんもやっぱすげえや
6:乃木坂46 「BE TOGETHER」
鈴木亜美さんがカバーした事によりアミーゴの曲として認知されちゃったけれど(ここ毒です)こちらのカバーは「TMらしさ」もちゃんと出ててああーって思いましたなあ。
7:西川貴教 「LOVE TRAIN」
西川ニキは「元を崩さず忠実に、だが個性もきっちり」というまさに正統派剛速球で来た。これ正解なのよ。逆にカッコいい。
8:松任谷由実 with SKYE 「Human System」
ユーミンさんはまず選曲の勝利。「自分が歌って一番しっくりくる」のを選んだように思います。あーなるほどなあ、って唸った。丁度キーも合ってるのよ。
9:坂本美雨 「TIMEMACHINE」
比較的新しい曲を選んだけれどこれが逆に良いなあ。教授とアッコさんの娘さんならではだわ。
10:くるり 「STILL LOVE HER (失われた風景)」
ああ、これこそくるりらしさが出てる曲だしこれも選曲で成功してる。これいいなあ。
11:満島ひかり 「ELECTRIC PROPHET (電気じかけの予言者)」
これ凄く切なくてしっとりしてて良いなあ…これ〆なのが良いなあ…

いや、期待度上がりましたわ、うん。その前にブコフで調達したベストアルバム「タイムカプセル」聴くかね…
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031