mixiユーザー(id:205753)

2024年04月25日23:10

42 view

散策予定・5月

今年のGWは前半と後半がはっきり分かれているのが混み具合にどう影響するのか。
中日には土日休みの所・主に企業博物館に行きたいがGW通して休みと言う所もあるからな。無ければ公園散策。
そうそう、エアコンの試運転と水回りの大掃除をしなきゃ。

結構入館料が高い某施設、誕生日には半額というので検討してみたら何時の間にか無くなって、記念品になっていたorz
中下旬は比較的空いているとふんで遠出を入れるか。

マクロス × リニアL0系 POP UP STORE
https://eeo.today/pr/macross-ichiban/
5/17〜5/30 東京駅いちばんプラザ
八重洲口北側地下なので、高速バスで戻った時は日本橋口なので、改札向かう途中で地下に降りるか。どうしても欲しいグッズはないので記憶にとどめておく。
なんかマクロスもΔあたりから節操がないな。シンカリオンならタイアップもおかしくは無いが、リニア新幹線との接点は?

花とゆめ展
https://www.hanayume-ten.com/
5/24〜6/30 東京シティビュー
多くの作家さんの原画が展示と言うことで撮影禁止だろうな。アクセスも今一だし、日時指定なのでパス方向。

映画・トノバン
https://tonoban-movie.jp/#
5/31より TOHOシネマズ シャンテ他
加藤和彦のインタビュードキュメント。なぜ池袋でやらないorz 上映時間次第で暇だったらかな。

猿島に新造船が4/17に就航したらしい。
https://sarushima.jp/
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1071560.html
猿島自身も大分整備されたので、久々に行ってみるか。
横須賀美術館のジブリ展と併せて三笠からの直行便も就航する。
https://sarushima.jp/news/detail/?post=3879
航路的に岬とかがないから今一面白みが無いんだよな。

アクアパークのばら−いざ美しき海の舞踏会へ!の巻−
https://www.aqua-park.jp/special/aquaparknobara2024/
4/25〜6/30 アクアパーク品川
館内を主にプロジェクトマッピングで装飾している感じかな。
HP上では館内後半はやらないみたい。数年に一度の再訪時期だから要検討。

スター・ウォーズ全エピソード 9 作品の特別上映
https://www.unitedcinemas.jp/minatomirai/information.php?info=80556
4/26にオープンするユナイテッドシネマ STYLE-S みなとみらいの記念上映
5/3〜5/6にかけて上映・予約は4/27から(会員は4/26から)
全席音響体感シート(割増料金無し)と言うことで1度は行ってみたいが、会員だけで全席ほぼ埋まるんじゃ無いかな(^^;<一番大きなスクリーンでも300人満たない。
会員は年会費600円、二回ほど見れば元は取れるか。系列の豊洲やとしまえんなら比較的行きやすいし<みなとみらいも似たようなモノだが。

特攻の拓展
https://bukkominotaku-exhibition.com/
4/27〜5/12 よこはまアソビル2F
横浜駅東口 駅とそごうの間南あたりは脚を踏み込んだことが無いな。
作者の原画展なら行くかも知れないが作品の原画展だとな(^^;;

出版160周年記念 不思議の国のアリス展
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/alice160th/index.html
4/17〜5/6 横浜高島屋8Fギャラリー
白黒から彩色した版画の変遷。横浜方面に行ったらついでにかな。
撮影禁止なのか、著作権切れで可能なのか、それが問題だ。
SWの上演時間次第ではこの辺とセットで。
閉会後すぐに大阪でも開催。

どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202404_dobutsu.html
4/27〜5/26・5/28〜6/23 東京ステーションギャラリー
展示入れ替えあれの二期制
どの程度入れ替えるのか知らないけど、それなりに入れ替えるのなら前期後期のセット割りなんて発売してくれても良いかも。もしくは前期の版権で割り引き。
錦絵がメインで土人形なども<もしかしたら撮影可能?
丸の内北口。18時までなので高速バスで1本早く着いた時とか。

大恐竜展
https://www.shonan-fill.com/event/7976/
4/27〜5/3 湘南モ−ルフィルのイベント
ショッピングモールのイベントですな。どうせなら6日までやれば良いのに<伸びても行かないけど(^^;
一応頭骨とかの化石展示もあるらしい。何処と提携しているのだろうか?多分見たことがあるやつかと。
藤沢と辻堂の間。藤沢からバスでトータル片道1時間半と言ったところ。中日でそびれた時かな。

キン肉マンミュージアムオープン
https://kin29man-museum.com/
4/29 沼津駅南口近く、駅前ビルの裏。
常設としては初めて。なんとかGWに間に合わせられたと言ったところか。料金とか詳細はいまだ不明。
沼津港深海水族館か三津シーパラの帰りについでかな。

火の鳥〜手塚治虫のライフワーク〜
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/4000020/4000385.html
3/1〜6/23 手塚治虫記念館の企画展
ストーリー時系列順での紹介・バージョン違いの紹介など
こんなのが始まっていたのね。気が付かなかった。宝塚は直通バスが無くなってからなかなか行きづらい。関東ヅカの皆さんはどうしているのだろうか。
もっとも夜行バスで大阪入りして電車で行ってもほどよく開館前に着く。

おおさか街あるき −キタ・ミナミ−
https://www.osakamushis.jp/news/2024/machiaruki.html
4/19〜6/3 大阪歴史博物館の特別展
大阪の繁華街を絵図、解体時の建築部材、現存する建物の紹介など。
大阪城傍なので火の鳥のついでかな。

真田一族ゆかりの城
https://www.kudoyama-kanko.jp/sanada/
4/3〜7/15・9/4〜3/23 九度山・真田ミュージアムの特別展 ずいぶん間が空くが二期制<夏休みよけ?
そのタイトル通りゆかりの城を解説。一期二期の違いは何なのか次第だが、大阪から2時間も掛からず行けそうなので、要検討。狭山池博物館あたりとセット。
九度山は何でここが選ばれたのか、分からないんだよな。信州付近から遠ざけるのは分かるが、幕府ゆかりの領地でもないし(一応紀伊藩のお膝元になるらしいが)、房総とか茨城とか他にもあると思うのだが。さすがに伊豆は縁起が悪いだろうけど、関東近辺の島や半島などで徒歩での交通の便が悪い所。
一応、助命を受け入れ助けたが、大阪に近いから暗躍させてそれで死罪に持ち込もうとした?
九度山は奈良経由、和歌山経由(川下り)で、簡単に大阪に出られる。信州の山々から比べたら山越えもあり。

未来のかけら: 科学とデザインの実験室
https://www.2121designsight.jp/program/future_elements/index.html
3/29〜8/12 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
六本木なのででそびれた時かな。もっとも山手線内とは言えアクセスが今一なんだよな。

JAMSTEC横須賀本部 一般公開受付開始
https://www.jamstec.go.jp/j/pr-event/public-open-yokosuka2024/
5/18開催だが事前登録抽選制

テルマエ展
https://thermae-ten.exhibit.jp/
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/24/240406/
4/6〜6/9 パナソニック汐留美術館など巡回展示。
昨年9/9〜11/5 山梨県立美術館での特別展として開催していたのに行ったので、パス方向だが汐留独自の展示次第。
一部撮影禁止<漫画原稿かと思ったら山梨ではなかった(汐留では不明)。一部彫刻の類いが不可なのは何だろうか<借り物資料らしいが。あと最後の方にあった地元の温泉関係も不可<此方は肖像権とかの絡みだろう。
汐留では温泉関係は無いから変わりに何を展示するのか次第<江戸の銭湯文化のようだな。
旧停車場と早々に行かなかったらアド(4/27〜「これって広告?!」展)を見て浜離宮かな。
https://www.admt.jp/

美しき土壌の世界
https://www.nodai.ac.jp/campus/facilities/syokutonou/4935/article/30754/
4/18〜8/31 食と農の博物館の特別展
日本大学文理学部資料館とセットでいくか。

はじめての文理学部&資料館2023
https://chs.nihon-u.ac.jp/campus-life/kyogaku-s/museum/
4/1〜5/31 日本大学文理学部資料館
文学から歴史、地学などをへて自然科学まで学部120年の資料を展示。
日曜は休館なので土曜日のみ。
下高井戸なので久々に世田谷線散策といくか。

庵野秀明展in愛知県
4/13〜6/23 愛知県金山にて開催予定。場所的には名古屋港水族館とセットかな。
シン・仮面ライダーのKKマスクなどが追加。
午後からなら空くとみて水族館を先にかな<グッズ購入はしないから。

ヤマザキマリの世界展
https://www.takahama-kawara-museum.com/exhibition/category/curation/p10040/
4/13〜5/19・5/22〜6/30 二期開催。高浜市やきものの里かわら美術館の特別展
テルマエの人と言うくらいの認識で、美術画家、著述業としての面は知らないので、パス気味だったのだがそれでも多少の興味があり、一応場所を確認したら碧南(水族館がある)の北の方。セットで検討。なんなら名古屋港はヤメにして庵野展とセットでもいけるかな。

那須野が原博物館リニューアルオープン
https://nasunogahara-museum.jp/
4/15〜 二ヶ月ほどの閉鎖を経て。行くとしたらなかがわ水遊園とセットもしくは特別展待ちで。
7/13〜11/3 メッセージ −絶滅危惧種と外来種の現在−
https://nasunogahara-museum.jp/exhibit/plan2.html

アニメ 葬送のフリーレン展 〜冒険の終わりから始まる物語〜
https://frieren-anime-ten.jp/
4/25〜5/12 サンシャインホールC
19時までやっているらしいので26日の夜当たりかな<初日は日時指定。もしくはGW中日か開けで。

いわき市石炭・化石館再開
https://www.sekitankasekikan.or.jp/event/3798.html
4/25〜 
2年前の福島県沖地震で休館していたのが再開。ただし屋外施設などは使用不可。
中途半端に遠いので特別展とかに合わせてかな。

仙台市科学館4階リニューアルオープン
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/news/9955/
4/26〜
自然史系展示・理工系展示のリニューアル・3階の生活系は変わらず。
GW開けてからで、セットは水族館に行くか動物園に行くか。

みうらじゅんFES マイブームの全貌展
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page011273.html
4/27〜6/30 しもだて美術館
行くとしたらヒロサワ・シティ再訪とセットで

逆境回顧録 大カイジ展
https://www.tokyo-dome.co.jp/aamo/event/kaiji_ten.html
3/16〜5/12 後楽園Gallery AaMoにて
スマホなどでの撮影は可、カメラは不可<なんで? タブレットなんかの方がコンパクトより場所や時間を取るよね。

カイつまんで、ヒモときます。〜しな水の貝展〜
https://www.aquarium.gr.jp/news/events/7908
3/20〜5/6 しながわ水族館
生体展示の他、寿司とネタになった貝、貝遊びなどの玩具の展示。

大吉原展
https://daiyoshiwara2024.jp/index.html
3/26〜5/19 東京芸術大学美術館
クレームで中止になったかと思ったら開催するのね。
撮影禁止だし、科博に行ったついでかな<特別展とかは行ったから5月のトークで。

恐竜アドベンチャー展ダイナソーメイズinよみうりランド
https://www.yomiuriland.com/page/dinosaur2024/
3/19〜5/27 よみうりランド内オーロラスペース
入園料1800円+800円 なんとなく見たことがあるような気がするので暇だったら。

シラセ見学が変わっていた。
https://shirase.info/
土日はベイシックとして範囲限定自由見学(事前予約)に、平日には案内付きのプレミアム(事前予約)が開催<見学範囲の違いが今一分からない。
12:00〜13:30は昼休みのためか見学不可。併せて駐車場が無料に。

つくばわんわんランド ねこハウスオープン
https://wanwan-land.co.jp/neko/
4/1 イヌだったのとアクセスが今一だったので行っていなかったが、国内最大級と言うことで要検討。
誕生月は半額か。

茶臼山動物園 ライオンの丘完成
http://www.chausuyama.com/
昨年4/22 旧ライオン檻の向かいに新施設がオープン。
オープンな飼育場になり、バックに山々が見える作りに。
これだけだから無理に再訪する必要は無いが、長野市方面のついでに。
車を借りるとなると3カ所回れるか? 茶臼山・須坂・城山+近隣の博物館or資料館。

福井県立恐竜博物館
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/files/uploads/renewal.pdf
昨年7/14リニューアルオープン。3/16日には新幹線も開通。帰りは早くなるけど、広くもなっているし、初回はこれだけかな。
7/12より 特別展バッドランドの恐竜開催。

名鉄グループのりもの館『モンキーパーク駅』
https://www.japan-monkeypark.jp/
3月2日開業・モンキーパーク内旧ゲーセン跡に開館。名鉄の鉄道博物館かなと思ったらシミュレーターメインのアトラクション。シミュレーションは要事前予約。
モンキーセンターに行った時についで。入館料500円だが、入園料1300円が必要。コレだとパスする方向だが、モンキーセンターと共通なら入園料2300円なので検討。
https://news.mynavi.jp/article/20231210-2835647/
さほど広くもないのでパークもちょい見で1時間ちょっと+モンキーセンター2時間強で併せて4時間程度だから1時間強は余裕があるから岐阜から入ってかがみはら航空宇宙博物館にするか、名古屋から入ってあいち航空ミュージアムか<車前提だと。

盛岡市動物公園ZOOMO リニューアル
https://zoomo.co.jp/
昨年4/20オープン。
MAPを見る限り配置は大きくは変わらないようだが、キリンテラスやツキノワグマテラスなどの新しい名前が見受けられる。
早々に行きたかったのだが、クマ騒動で出鼻をくじかれる。
夜行バスで行って朝一入れば昼過ぎには終わるだろうからもう数カ所も検討。
バスもあるが1時間に1本約40分なので車を借りることにする<駅から20分くらい。
そうすると駅まで戻っても直行バスが無くアクセスが悪い県立博物館も30分程度なので、そこを回った上にこども科学館、城跡公園とかも検討。

天王寺動物園新施設オープン
一昨年3/9 https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kensetsu/0000528308.html
昨年4/26 ペンギンパーク&アシカワーフ
アジアゾウの全身骨格標本と半身のレプリカ展示と言うのは見に行きたいな。
入園前にハルカスの展望台<30分ほど時間差がある。
午後から海遊館は混むだろうから(確認したら日時指定しかも15分間隔orz)パスしてマイナー博物館かな。
隣駅寺田駅にはジオラマ食堂がある。要予約。

長崎恐竜博物館・一昨年10/29オープン
https://nd-museum.jp/
どうせ飛行機で往復・最低1泊の旅程なのでペンギン水族館当たりとセットで行きたいところだが(^^;
場所が半島の岬の先の方。長崎市内から遠い(午前中は9時発のバス1本だけで1時間・しかも乗り継ぎ)。オープンして一年以上経つが直行バスは無いらしい。車借りれば40分程度。付近に食べるところは少ないらしいので、食べられるところに行くべく車を借り方が良い。長崎市内も空港から遠いし、到着日に水族館。長崎市内に宿泊、翌朝一で博物館かな。
3/23〜5/26 羽毛恐竜展を開催
https://nd-museum.jp/event/3339/

滋賀県立琵琶湖博物館
6年かけてちまちまとリニューアルしていたのが完了。
https://www.biwahaku.jp/
夜行バスで行くから午後から何処を回るかな。帰りは米原から新幹線の予定だから長浜まで行って海洋堂を見てみるか<大津八幡や安土などは行っている。問題はそれらが日時指定かどうか。
昨年2月にナマズ水槽が破損し、昨年5月9日に再開したが一部は見られないらしいので完治してからかな<クラファン募集中。第一次目標を上回る資金が集まるが、これから修復なので早くて夏以降かな。

浜松動物園・浜松科学館リニューアルオープン  
未だに行けていない(^^; リニューアル同士セットで早々に行きたかったのだが。

静岡市歴史博物館グランドオープン
昨年1/13〜 https://scmh.jp/
大河ドラマも終わったし、日本平動物園とセットかな。
4/27〜6/9 今川義元展

スモールワールド
お台場に出来た八分の一計画の基地 違)
エヴァやセーラームーンの世界も再現。2700円の価値があるのか悩み中(^^;;

西武ゆうえんち
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/index.html
リニューアルしてゴジラやウルトラマンと昭和レトロのテーマパークになったらしいが、入園料が大人4400円orz
そこまでの価値があるのか? ゴジラやウルトラマンのライドは別途\1000がかかるようだし。


今後の予定

須磨シーワールド・旧須磨海浜公園水族館リニユーアルオープン
https://smile.kobe-sumasui.jp/redevelopment/
6月1日予定 平日大人3100円と以前の倍くらいに。夏場は3700円。3000円超えるのは鴨シーくらいか。もっともここはアクシーセットなのでまともに払ったこと無いが。下旬か7月上旬くらいに行けたら良いな。

描く人、安彦良和展
https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/
https://www.mbs.jp/yasuhikoten/
6/8〜9/1 兵庫県立美術館の特別展
ピンならパスするところだったが須磨シーとセットでかな。前は王子動物園も寄ったけど、多分須磨シーで3時間くらいは確実に取られるだろうから二カ所かな。
秋から年末には島根で開催。関東へは来年春以降かな。

羊歯(シダ)−花はないけど、華はある−
https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/exhibits/special/6612
7/6〜10/6 茨城県立自然史博物館の特別展
夏休み入る前に早々に。前に特別展をやった地衣類同様マイナーだな。もっともシダだと中生代がらみで恐竜を出せる(笑)。
改めてみたら直行バスが走るようになっている。もっとも10:10守谷発で帰りは13:40発しか無いようなモノだが<一応12:55発もあるが、此方だと帰りは16:45発。

刀剣乱舞で学ぶ 日本刀と未来展 −刀剣男士のひみつ−
https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/
https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/tokenranbu.html
7/10〜10/14 日本科学未来館の特別展
未来と言うことで、古刀、直刀からどう技術的に変化していったか最新の刀はこう作るとかみたいだったら見に行く<刀剣男子は出汁なら。

特撮のDNA in 信州上田展
https://www.santomyuze.com/museumevent/tokusatuno_dna_2024/
7/12〜9/8 上田市美術館
詳細は未定ながら-1.0までやるようだな。
場所的に微妙。早起きして新幹線かな<夜行バスだと長野から戻る形になる。

巨大恐竜展2024
https://giantdinos-ex.com/#top
7/13〜9/13 パシフィコ横浜Aにて
パタゴティタンを始め巨大植物食恐竜がメイン。これも夏休み入る前に早々に。

昆虫 MANIAC
https://www.konchuten.jp/
7/13〜10/14 科博の特別展
見に行くけど、期待薄。6年前もそうだけどどうしても昆虫展というのはずらっと標本展示・コレクション展示になるんだよな。

生きている化石のひみつ
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/kanko_sports/culture/1002541/1011659.html
7/20〜9/1 神栖市歴史民俗資料館の企画展
常設は変わりないだろうから車を借りて久々にサーキットの狼ミュージアムとか、展望塔とか(と思ったら数年前から老朽化で休止)、周辺を回ってみるか。

鳥展
https://toriten.exhn.jp/
11/2〜来年2/24 科博の特別展
昨年のジャパンバードフェスティバルに行ったらチラシ候補を配っていた<本刷りは3種類のどれが良いのか選んでもらう。
ゲノム解析による新しい鳥の系統樹をテーマに。禁断のテーマ(笑)に手をだすのか。纏めて一つの目にしていた科がばらけたり、目丸ごとどこかの科にくっついたりするからな。

和歌山県立自然博物館
https://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/index.html
なんか移転の話が出ているらしい。内陸へ移動のため水族館ゾーンをやめるかどうか審議中。
あるのは海南市だが、北の和歌山市には県立博物館と市立博物館があるのでセットで検討。
移転は数年後らしいが関東からはアクセスが悪い所なので都合を付けて早めに。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930