mixiユーザー(id:555360)

2024年03月08日22:43

4 view

訃報:鳥山明さん


鳥山明さんが亡くなったとは大変、残念なことです。

「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」は有名ですが、とくにドラゴンボールは熱心に読んだとおもいます。

ほのぼのした展開から、主人公が強くなり、また強大な敵があらわれといったくりかえしで、ロールプレイングゲームをやっているような感覚でした。

セルや、魔神ブウあたりまで読みましたが最後がどうなったかよく覚えていませんでした。

最近、Dragon ball Zなどの続きの存在を知り、たまに読んだりしていましたね。

Dragon Ballで印象的なシーンは二つあります。

覆面をした自分の師匠と対戦することがあったのですが、そのときに、「強い、、この相手は今までと比べものにならないくらい強い、、」と相手の強さを感じる場面、、、

これは自分の人生でも強い相手と対峙したときに何度もでてきました。

界王拳2倍、3倍、4倍だぁ、、

と力をだしていくシーンも印象的です。

自身の生活の中でも、何かを頑張るときに頻繁に利用していたとおもいます。

そういう意味では自分の人生にも大きくかかわった漫画でしたね。

漫画家の鳥山明さん死去 68歳 「ドラゴンボール」「アラレちゃん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5326c530c880e08276767f79820e0fd30439c807

集英社は、「Dr.スランプ アラレちゃん」「ドラゴンボール」などで知られる漫画家の鳥山明さんが、1日に急性硬膜下血腫のために死去したと発表した。68歳。葬儀は近親者で営んだ。

愛知県出身。広告代理店を経て、20代前半から漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)に投稿。1978年に「ワンダー・アイランド」でデビューした。80年に「Dr.スランプ」の連載を開始。ペンギン村の発明家・則巻千兵衛と千兵衛が創り出した人間型ロボットのアラレ、そして個性的な村人たちによる奇想天外な日常を描いたギャグ漫画はテレビアニメ化され人気を得た。

 84〜95年、週刊少年ジャンプで「ドラゴンボール」を連載。主人公の孫悟空らが七つ集めればどんな願いも一つだけかなうドラゴンボールを探しに旅に出る物語は、武術の達人、亀仙人に師事して天下一武道会の制覇を目指す物語へと変遷しながら一大ブームを巻き起こした。アニメ化、映画化され、90年代半ばに週刊少年ジャンプの発行部数が600万部を突破する上での原動力となった。海外各国でも現地語で刊行され、アニメは80カ国以上で放送、日本の「MANGA」を代表する作品の一つとなった。

 他の漫画作品に「COWA!」「SAND LAND」「銀河パトロール ジャコ」など。ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインも手がけ、国民的ロールプレーイングゲームに成長した同シリーズを支えた。

 81年に「Dr.スランプ」で小学館漫画賞少年少女部門を受賞。2019年、フランスの芸術文化勲章「シュバリエ」を受章した。


「神龍を呼んで」韓国、イギリス、中国外務省も…鳥山明さん死去に世界から追悼の声 NYタイムズ紙「何世代にもわたり漫画家に影響を与えた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4ac27340cf40f4b9d2d8e2e06a138eb59617b8

「Dr.スランプ」や「DRAGONBALL」などで知られる漫画家・鳥山明さんの訃報に、海外でも追悼の声が広がっています。


中国では「Dr.スランプ」や「DRAGONBALL」のアニメがテレビ放送され、人気を集めています。

鳥山さんの訃報は速報で伝えられました。

中国外務省の報道官は8日の会見で、「心からお悔やみ申し上げます」と哀悼の意を示したうえで、鳥山さんの漫画は中国でも人気が高いとして「私たちは、日中文化交流と日中友好のために積極的に参加するより多くの日本の有識者が現れることを期待し、信じています」とコメントしました。

訃報は中国のSNSの検索ランキングでもトップになり、「私にとって最も偉大な漫画家です」「世界にDRAGONBALLとアラレちゃんを連れてきてくれてありがとうございます」などの書き込みがありました。

中には、「仙豆を食べて!」「ドラゴンボールを7つ集めて神龍を呼んで、また会おう」など、「DRAGONBALL」に出てくるキャラクターやアイテムにちなんだコメントもありました。

コピーライトバード・スタジオ/集英社

韓国でも日本の報道を引用する形で速報されました。

韓国のファンは「子供の頃にいっぱい読んだ。懐かしいです」「残念です。私の少年時代を共にした漫画の作者だった」などと悲しみの声が聞かれました。

タイでドラゴンボールの翻訳をするピーポーさんは、鳥山作品がきっかけで日本語を勉強し、翻訳家を目指したと振り返り、「先生のストーリーは説明が丁寧で、読者にも分かりやすい」「作品は傑作で、永遠に残ってほしい」と取材に答えていました。

中東メディアの「アルアラビーヤ」も訃報を伝え、イラクやサウジアラビア、エジプトでもファンが次々とSNSに追悼コメントを寄せています。

アメリカのニューヨーク・タイムズは、鳥山さんの作品がテレビ、映画、ゲーム界にも影響を与えたと論評し、「『Dr.スランプ』や『SANDLAND』は、海外でもよく知られ、何世代にもわたって漫画家に影響を与えている」と称えました。

イギリスのBBC放送も「史上最も影響力があり、最も売れた日本の漫画の一つである『DRAGONBALL』の作者が死去した」と伝えています。

マンガファンが多いフランスでも、「DRAGONBALL』はフランスにおける漫画界の成功の原点」だと高く評価しています。

鳥山さんは、2019年にフランス政府から芸術文化勲章を授与されていました。

-------------------------------------

ファミコンのドラゴンクエストでもとりやまあきら先生のキャラクターが活躍していたのをおもいだします。

世界中にファンがいたことがよくわかります。

本当に惜しい方を失くしたと実感いたします。

謹んでご冥福をお祈りいたします。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る