mixiユーザー(id:33418259)

2024年01月17日12:40

29 view

あれから29年…忘れちゃいけない、あの日のこと

今日は、1月17日…。
あの日から早いもので、29年経ちましたね。

ここにいらっしゃる皆さんの中にも、とても言葉では言い表せない悲しみ・苦しみを味わい、大変だった方も、多いのではないでしょうか…。

あの時、僕は前の日から京都にきていて、滋賀にある親戚の家に、泊めてもらっていました。

あの日、たまたま電灯を点けっぱなしで寝ていて、早く目が覚めてその直後、グラッときたんです…。

従弟とかが寝ていた隣の部屋に飛び込んで、テレビをつけると、1番大変な場所が、神戸らしいと…。

その後、テレビに繰り返し映し出される地獄の光景に、ただただ絶句するばかり…。
あの日、何事もなく、いつも通りに過ごしている人や地域が存在していることが、とても信じられませんでした…。

今、三宮に降り立つと、一見復興を成し遂げたように思えますが、まだ、とてもそうとはいえない部分も、多いのでしょうね…。

それと、あの日まだ幼かった人達や、あの日より後に生まれた人達に、きちんと語り継がれているのかが、心配です。

最後になりましたが、あらためて、被災された皆様には、お見舞いを申しあげると共に、亡くなられた皆様のご冥福を、謹んでお祈りします。

それから…20年前の新潟や、13年前の東北・茨城・千葉、8年前の熊本・大分、6年前の西日本・北海道、そして1月1日の能登半島など、各地の様々な災害で被災された皆様、亡くなられた皆様にも…。
フォト

フォト

フォト

世代超え語り継ぐ、誓い新たに・能登半島地震の被災地と「ともに」…阪神淡路大震災29年
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7714028

阪神・淡路大震災から29年…追悼行事で黙とう、能登半島地震への連帯も
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7714037

ろうそく6434本で追悼・能登犠牲者の冥福も祈る…阪神淡路大震災、17日で29年
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7713850

「前向いて生きて」能登の被災者にエール・神戸
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7714353
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する