mixiユーザー(id:20204480)

2024年01月09日08:54

165 view

【12月31日】年越しツーリングin九州!本渡上陸作戦2024(2023年だけどw)

フォト

雲仙温泉郷の朝。霧と雲仙地獄からの蒸気でなんとも雰囲気だ。とりあえず雨は降っていない。

フォト

朝の散策がてら、昨日とは別の徒歩10分くらいの共同浴場へ。この季節の雲仙地獄は、ぬこには天国らしいw

フォト

朝9:00から営業の雲仙新湯温泉館。200円!こちらは白濁の硫黄泉というザ・キング・オブ温泉!(個人の感想です)もちろん源泉掛け流し!
とはいえ雲仙で一番有名な日帰り温泉「小地獄温泉」ほど硫黄臭も白濁具合も強くはない。
熱いんだろうな〜と覚悟してたら42℃くらいの適温!ゆ〜っくりど〜っぷり浸かっていられる。ほわわわわ〜ん……一番風呂気持ち良い〜!

フォト

宿に戻り荷物をまとめ、インナーコミネマンに変身していたらザーッと音を立てて本降りの雨!ですよね〜……そういう予報だったしw
チェックアウトの10:00には小降りになってきたし、この先もう止むのは確定なんだしと基本通常装備のままヒトマルマルマル「本渡上陸作戦2024(2023年だけどw)」作戦スタート!

ありがとう「ゲストハウスTSUDOI」雲仙温泉への滞在にはベストなチョイスでした!機会があったらまた是非、利用させていただきたい!

フォト

国道389号で一気に口之津港方面へ。ロングツーリングの正義、広域農道の雲仙グリーンロード経由ってルートもあるけど国道389号自体が広域農道か舗装林道かって道なので時間は大して変わらないw
お、雨も上がり原城跡や天草方面はだいぶ明るくなってきてるじゃん!

フォト

順調に口之津港へ……って、え?え!? どう見ても閉鎖されちゃってるじゃん!えぇ〜っ、廃線とか聞いてないよ!? ここ使えなきゃどんだけ遠回りしなきゃいけないと思ってるんだよ!?

フォト

と、マジで焦ったら直ぐ先にメチャクチャ綺麗な新港が!2〜3年前に新しくなったとか。原城跡世界遺産登録効果か?w

フォト

フェリーターミナルの待合所に、なんか島鉄フェリーのスタンプラリーのイメージキャラらしい天草四郎の等身大パネルとやらが……
って、なんでこんなオネェっぽいポーズしてんの?これ絶対「どんだけ〜!」とか言ってるよね?wwwww
なんか、天草四郎ってけっこう好き勝手にイジられて実像があまり見えてこない不遇な歴史上の人物ってイメージあるよなぁ。沢田研二のアレも含めてw

フォト

なんてバカな事考えてたらもうフェリー到着。11:00発。グッドタイミング!

フォト

乗船〜!って、えっ?此処に停めるの!?

フォト

って、車輪止め積み木状態でつっかえにしてコレで行くの!? こんなん初めて見たぞ!w
もし倒したらフェリー会社が修理代50〜60万円はくれるんでしょ?まぁ、多分倒れないだろうけど。

って、出航して諫早湾抜けた辺りから風も強く波も高くなってきたんだけど……マジで大丈夫!?

フォト

って、上から覗いたら甲板員の人たち2人がかりでなんかつっかえマシマシにしてるしwwwww
上から「大丈夫ですか〜?」って声かけたら《OK OK 大丈夫!》みたいなジェスチャーしてたけど、ヤバいと思ったからつっかえマシマシにしてたんだろwwwww
いや、倒しちゃってお詫びに修理代出してくれちゃってもいいのよ?立ちゴケでどこら辺が傷付くかは履修済みだしw

フォト

ちぇっ、倒れることもなく無事に懐かしの鬼池港に到着。正直、マジでヒヤヒヤしたぞ。向こうの甲板員もそうだろうけど。素直に壁側で固定しときゃよかったのにw

って、風強ぉ〜っ!台風かよっ!? ってくらい強ぉ!
西の方の空はどんより曇ってるし小雨もパラついてる。ちょうど気圧の谷間かなんかで天気が不安定な状態?知らんけどw

下手な停め方すると風で倒れそうな勢い。此処で立ちゴケしてもフェリー会社からお小遣いはもらえないだろうし、慎重に出発〜!テネレ700は発進の時が一番転倒の危険が高いからなw

フォト

大都会、本渡に到着する頃には天候も安定して、12:00前には都合3回目の師匠のお店「マリアタコス」に到着〜!
師匠は年末の予約のオードブルの準備に大わらわ中。

フォト

先ずはトップケースを外させてもらう。今日から1月3日まではこのライトアーマー仕様でいかせてもらおうw

フォト

ここをキャンプ地とする!(そうだけどそうじゃないw)

とりあえずお店の外に陳列用のテーブルを出したり、食材を厨房に運んだりのお手伝いをしていたけど、盛り付けだの食品衛生に関わるお手伝いをするわけにもいかず、1時くらいからお手伝いの方も来たので、日没くらいまでは天草をプラプラすることに。

フォト

本渡からだとけっこう楽しい山中の峠道で下田温泉に抜け、東シナ海側の海岸線を南下(相変わらず所々離合も難しいヤバい箇所があるなw 色々と拡張工事もしてるみたいだけど)して大江天主堂。
下からだと意外と良いアングルで撮れる場所ないんだよな〜。麓の天草ロザリオ館(休館日だった)の駐車場で福岡からの新型カタナとVストロームのライダーさんと雑談。

で、定番中の定番。世界遺産の崎津集落へ……あれ、「道の駅 崎津」はお休み?大晦日だしな。あ!今日は崎津集落内が交通規制されてないのか!?

フォト

と、いうわけで世界遺産に登録されてからは日中は基本観光客の車やオートバイは乗り入れられなくなっていた崎津天主堂の前で愛車とパシャリ。

フォト

なんか天主堂ゴリゴリに電飾のケーブル張り巡らせてあるな。そういや天草全体で大がかりなライトアップイベントやってるとかなんとか……(伏線w)

フォト

集落の奥もトコトコ散策。そういや「海上マリア像」も近場でちゃんと見たことなかったな。といっても画像左の岬の先端に立っているので歩いて目の前まで行くのはけっこう困難だし、道沿いだと見られる場所も限られてる。

フォト

一番近くで眺められると思しきポイントで。なんか空から天使の梯子(エンジェルラダー)もかかって雰囲気のある画像になった。

フォト

スマホのデジタルズームの限界で。

フォト

集落の中心に戻り、鳥居から天主堂が望めるので有名な崎津諏訪神社を数年振りに参拝。

フォト

狛犬のデフォフメ具合が秀逸で、とても愛嬌がある。

フォト

拝殿の扉も開かれていて、しめ縄も張られて拝殿内も綺麗に手入れされてる。
以前は扉も閉められていて参拝される方は自分で開け閉めしてご自由にで、ほぼ放置状態だったのに、これも世界遺産登録効果なんだろうな。
そういえば此処にも電飾が施されてるみたいだ。なるほど、結構大規模なライトアップイベントなんだな〜!(フラグですよ〜w)

フォト

境内から。天主堂と鳥居とテネレ700(わかるかな?)と。
大晦日じゃなかったら、こんなにのんびり散策できなかったな。これも何かの縁なのかも。

フォト

西日も強くなってきたし、最後にもう一カ所寄って本渡に戻ろう。

フォト

独断と偏見だけど天草最強の温泉「天草ゆ楽園」!を、今日は下見だけw
しかし、今回は島の南側からのアプローチを試みたんだけどやはり舗装林道の様な狭くて細〜い山道を走る羽目になる。基本、四輪車で安全に辿り着けるメインルートは一本だけなんだな。それにしたって結構な山道を走ることになるけどw
それでも地元の人達の車がひっきりなしにやってくる。

フォト

年末年始の営業は……ふむふむ、新年は2日からだけど食堂は一部メニューで対応と。メモメモ。
土日限定の幻の極美味ラーメンは無理っぽいけど、他のメニューも極美味らしいからな。

フォト

師匠宅に戻り仕事から帰ってきた師匠の旦那とも再会を喜び、マリアタコス特製オードブルの残りもの詰め合わせで夕食。
見た目はアレだけど、ドレもコレも美味しい!特にエビがプリップリでウマー!

フォト

チビチビ飲みつつ積もる話に花を咲かせ、紅白歌合戦見ながら緑のタヌキに具材足しの年越しそば。

2023年、最後の夜が夜がふけていく……皆様、良いお年を!




痛っ!ボンちゃん足の親指に噛みつかないで〜!! それはマジで痛いっ!w
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031