mixiユーザー(id:22504749)

2023年06月28日07:10

292 view

映画料金と娯楽の価格について

娯楽の価格は1時間当たり1,000円が基準と考えます。1時間1,000円以上だと高いと思う人が多いようです。
逆に900円以下だと高いという印象を持たない。800円以下で面白ければお値打ちだという印象を持つ人が多いようです。

映画は概ね上映時間が2時間ですから、これまでの映画館の1,800円、1,900円という入場料は絶妙な価格設定だったと思います。娯楽界に君臨するシネマの歴史から生み出された価格なのでしょう。

さて、2,000円になっても話題作、大物の監督・俳優の作品は変わらず観客を動員するでしょう。
しかし、B級映画等については観客動員が厳しくなるでしょう。
ゆくゆくは、映画製作費に応じて2,3段階に入場料に差をつける時代が来るかもしれません。

この時間当たりの価格に対する娯楽の感覚をうまく利用しているのが、ラウンドワンです。時間当たり1,000円の壁を知り尽くして、安く価格設定して集客に成功している例に挙げられます。

ディズニーランドが1万円を超えて高いとの声が溢れていますが、入場者数は減りません!何故なら、朝から閉館まで滞在するので、滞在時間と価格を1時間あたりに換算すると決して高くありません。2,000円の映画より安いのです。(待ち時間が長いという不満はありますが:笑)

逆に高いのは東京スカイツリーです。3,000円払って3時間以上展望台に滞在しないでしょうから、3,000円払って展望台に上がる人を増やすのは至難でしょう。

■映画料金「2000円」が主流に…大手映画館の半数が今年「値上げ」
(まいどなニュース - 06月27日 19:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7466809
30 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する