mixiユーザー(id:20204480)

2023年06月19日14:39

182 view

【5月2日】2023GWツーリング4日目その2『本渡上陸作戦2023』

さて、そんな訳で寝坊してしまったので本日は阿蘇エリアは泣く泣くパス。ま、帰りしなとかまだまだ走るタイミングあるでしょ(ありませんでしたw)。

そのかわり、一度キチンと検証しておきたかった「高千穂(延岡)から天草って、実はメチャクチャ近くね?」の実証実験を!w

九州中部の西と東で、一見かなり離れている様に感じるけど実は天草の陸路での玄関口になる宇城の街までは国道218号1本で繋がっていて、そこから三角半島を経てチョチョイで天草の中心街、本渡である。

天岩戸神社を出て高千穂の町のはずれで国道218号に突き当たったのが11時半頃。
多分、高千穂神社や高千穂峡への観光客でかなり混雑してるだろうと思いバイパス側を使用して高千穂の町は一気にスルー!
今度またゆっくりと泊まりに来たい!

フォト

で、延岡から天草の本渡まではザックリ170km。自宅から伊豆下田の一(はじめ)までとほぼ一緒w
しかも宇土半島の手前までは国道218号1本。道幅も広く綺麗で所々片側2車線の快走路。

のんびりトコトコなペースでも3時間弱もあれば到着しちゃう計算。しかも適度にクネクネしてて、特筆するようなことはないけど中々楽しいルート!

フォト

フォト

熊本県に入り、霊台橋という史蹟の石橋の前で一休み。以前TMAXの時にも立ち寄ったな。懐かしい!
熊本県山門町辺りを中心に国道218号沿いには「道の駅 通潤橋(つうじゅんきょう)」など、古くは江戸時代に造られた石橋が何ヶ所か史蹟として残ってる。
現在もなお水路橋として機能して放水を観光の目玉にしている通潤橋も立ち寄ろうと思ってたけどクネクネ楽しく走ってたら通り過ぎてたw

フォト

この霊台橋も現役で、渡りたい人は普通に渡れる。死んでも渡らないけどw

その後もクネクネ、トコトコ順調に進み宇城の街を越えて宇土半島。ここまで来るともう「帰ってきた〜!」感が強くなってくる。

南の不知火海側からあまくさみすみ線終点の三角駅を越えて、旧道となった天草五橋の1号橋、天門橋で天草に上陸。
すっかり走り慣れた感のある道をサクサク。GW中だから多少の渋滞あるかな〜と思ってたけどすこぶる順調に……

フォト

松島有料道路経由で「道の駅 有明」到着。
現在時刻ヒトフタサンマル!本渡上陸作戦2023最終ミッション発動!
今回は車輌の特性も鑑みて広域農道の天草オレンジラインよりの侵攻とする!
スイスイ〜、あ〜気持ち良い!楽しい!やはりロングツーリングで広域農道は正義!

フォト

デン!

フォト

デデ〜ン!と、1年振り2回目の天草唯一(?)のタコス専門店「マリアタコス」にヒトゴーフタマルに到着〜!

フォト

早太郎!元気にしておったか?四郎時貞殿にご迷惑はおかけしとらんだろうな?

フォト

再会の挨拶を済ませオートバイを裏手の駐車スペースに。「マリアタコス」は乗用車でも3〜4台は停められる駐車スペースがあります。お車でも安心してご来店ください!(ステマw)

フォト

去年はついぞ食べられなかったオリジナル「マリアタコス」400円!写真ブレてるけど速攻で食べちゃったからコレで我慢w
そうそう!横浜の頃からお馴染みのこの味!ザ・タコス!マリアタコス!例によってトルティーヤで包みきれないボリューム!
そして新メニューのエビ春巻きもパリッパリのプリップリで美味〜!

去年は声だけしか聞けなかった師匠の愛犬のサンディとも再会。覚えているのかいないのか、相変わらず慣れてくれないな〜元野犬ちゃんw

フォト

人心地ついてから、向かいの肉店兼雑貨店フレッシュヨシダさんでほぼ九州限定の佐賀のソウルフード「ブラックモンブラン」でクールダウン。今日は蒸し暑いくらいの夏日だったので美味か〜!

今回も諸事情で師匠の家には泊まれず天草への滞在も1泊のみ。16時頃には店を畳むので、師匠夫婦と天草でも穴場の秘湯「天草ゆ楽園」に行こうかという話になったのだが……



(つづく)
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930