mixiユーザー(id:3775167)

2023年06月03日11:31

128 view

どこからもたらさせるか

■「帰国日までに」警察も奔走 東京で指輪なくした米国人に「奇跡」が
(朝日新聞デジタル - 06月02日 11:35)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7434974

 無信仰でどうして道徳が持てるのか?
 他国の人間は、本気でそんなことを問うらしい。

 道徳に信仰や宗教が必須とは思わない。
 数千年前の、いたかどうかも知らん「人間」の託宣が必要だとは。

 ただ「落とした人が困っているだろう」
 そう感じるのみである。
 
 それは別に躾や教育の成果ではない。
 そんなことを曾祖母、祖父母、父母は、何も言わなかった。
 道徳の時間は遊び時間だった。

 「修身の時間を復活せよ」とかいうが、
 自身をふりかえって「親や教師の教え」に素直に従っていたという人が
 いったいどれだけいるのだろう。
 我々は「入力すれば期待通りの結果を出力する」機械ではない。

 どこにも「盗んでよい」という情報はなく、
 いっぽう「盗みはよくない」という倫理も法律もある。
 盗人は「まさか悪いことだとは知りませんでした」というだろうか?
 「だめだ」といえば「わかりました、やりません」
 そんな素直な脳髄が横溢しているのなら、何の苦労もない。
 
 神社や寺を嫌いではないし、むしろ好むが
 宗教学演習や座禅がもたらしたのは、空腹や脚の痛みだけであった。

 いっぽう、信仰に厚い他国で何が起きているのか?
 過去から現在までのさまざまな物事をみるにつけ、
 あれらが「信仰の結果」なのだとしたら、
 自分にはすくなくとも「信仰も宗教も不要」というほかはない。



 

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る