mixiユーザー(id:5019671)

2023年04月01日22:13

56 view

お越しいただく? おいでくださる? goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【31】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984406750&owner_id=5019671

mixi日記2023年04月01日から

 テーマサイトは下記。
【お越しいただく? おいでくださる?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13409189.html
===========引用開始
質問者:nyanmike質問日時:2023/03/28 22:53回答数:3件
日本語の問題です。

弊社の面接に(   )こと、お礼申し上げます。
1.おいでくださいました 2.お越しいただきました

2が正解なんですが、1はなぜ正しくないのでしょうか。
文法的には間違っていないと思います。
(なんとなくしっくりこないのは、私も分かりますが…)
===========引用終了

 トンデモ問題じゃないのかね。
「2」が正解の理由など、見当もつかない。
 質問者は「なんとなくしっくりこない」のはわかるらしい。
 当方はどちらもしっくりこないが、理由を説明するのはむずかしい。
 
 まず、質問のつくりがおかしい。
「おいでになる」と「お越しになる」は別の言葉。この両者を比べるなら、後ろをそろえるべきだろう。
「いただく」と「くださる」も別の言葉。この両者を比べるなら、前をそろえるべきだろう。
 想像で書くと、「いただく/くださる」問題の可能性はある。
【よくある誤用39──定番の質問。「〜くださり」「〜くださいまして」と「〜いただき」「〜いただきま】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282002483.html
 ↑に書いたような理由で「1」が正解と考えるなら一理ある。でも「2」が正解の理由は不明。
「おいで」と「お越し」を比べてどちらかが×というのは考えにくい。ただ、それぞれの意味と使い方を検証……となるとかなりメンドーになる。何か決定的な違いがあるなら教えてほしいが、自分で考える気にはならない。

 個人的な感覚では、どちらも間違いではないけれど、どちらもしっくりこない。
 これって、面接を受けた人への通知だよね。こんなに敬語を盛るのはヘンなのでは。
 ↑のエントリーで比較したのは下記。

  本日はご来店{くださいまして/いただきまして}ありがとうございます。
 これならとくに不自然とは思わない。でも、「面接に」だと「ご参加{くださいまして/いただきまして}」ぐらいだろうか。それをあんなにネジ曲げて正誤を問われても答えようがない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30