mixiユーザー(id:468835)

2023年02月16日22:58

61 view

固定IP設定で1日が溶けた(TωT)

先週の金曜に、ようやく確定申告から解放されて1週間。

ずっと仕事三昧だった。
案件をもらってから納期まで2週以上あったのに、半分以上の時間を確定申告に食われてしまった(´;ω;`)


元々の予定だと今日がテストアップだったんで、無茶苦茶ギリギリ。
おかげで、土曜から水曜までかなり長時間労働をしていた。

が。
運がよかったのか、先方都合で納期が延期になったと水曜に連絡をもらった^^



テストアップが今日マストではなくなったのだが、一応テストアップすべく、FTP情報をクライアントに確認すると、固定IPで繋いでほしいと言われる。


で、クライアントから指示された固定IPサービスの契約をすることに。
https://www.interlink.or.jp/service/myip/


スマホのことも考えたら、「マイIP」のほうで契約してほしいと言われたんで、指示どおりに。
専用ソフトをインストールして、「接続」





そして、詰まる\(^O^)/
フォト

どうもルーターが怪しいっぽいんだが、自分にはちんぷんかんぷん。

色々調べてみて、3時間ほど過ぎたが、やっぱりワケが分からない。



プロバイダ勤務の旦那の帰宅を待ち、旦那に見てもらう。

旦那も3時間以上格闘したが、解決せず\(^O^)/
旦那ももっと簡単に出来ると思ってたらしいが、ルーターの設定でどうしても不明な点があるらしい。
(説明してくれたが私には理解不能^^;)
ルーターのサポートに問い合わせないと分からないらしい。




で、クライアントにスマホ接続は諦めて、「マイIP ソフトイーサ版」でもいいか確認して、この契約を試してみることに。

月額200円ほどしか変わらなくて、簡単に解決できるならこっちのほうがいい。


接続方法は
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=564
こんな感じで、正直、何をしてるかサッパリ分からんのだが、特にエラーなく設定できて、最終的に接続も完了。

このマニュアルだとIP確認にコマンドプロンプトを叩いてるのだが、
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
↑にアクセスすることでも、自分の使用IPが確認できる。

コマンドプロンプト叩くよりはこっちのほうが簡単。




結論としては、「マイIP」でルーター絡みのエラーが出た場合は、ルーターと格闘するより、「マイIP ソフトイーサ版」にサービスを変更したほうが簡単。

「マイIP ソフトイーサ版」にしたところで月額200円程度高いだけなんで、6時間以上溶かすなら費用対効果としては安いもんだ^^;
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する