mixiユーザー(id:20204480)

2023年01月09日23:04

138 view

【1月8日】A&P新春走り初めツーリング 千葉のニコニコドライブイン

A&Pのオフィシャル(?)ツーリング、新春第1弾 「千葉の富津岬を回ってニコニコドライブインで昼飯を食べよう!」ツーリング!

フォト

少し早めに出たので首都高ではなく産業道路を流してアクアラインへ。休日のトラックの走っていない産業道路は走りやすくそこそこクネっててウォーミングアップには最適!
朝09:30海ほたるPAに集合!5階の喫煙スペースの窓から千葉側。
なんかまだ低い陽光と相まって『トップガン』シリーズのOP感マシマシ!この航空母艦甲板感(早口で3回言ってみようw)!

フォト

面子はキングさんミネンコさん俺のいつものパターン。マシンはSV650、XJ6、TZRのミドル〜ライトウェイトアタッカー!
出発時の脳内BGMは『デンジャーゾーン』だ!

♪ハ〜イウェ〜イ イ〜ン ザ デ〜ンジャゾ〜ン!

金田ICで降りて(そういや初めてかも)、土地勘のあるミネンコさんの先導でギュンギューン。

フォト

先ずは木更津市の街中の小高い場所にある、太田山公園とやらで小休止。
そういえばプロジェクターライトに換えたというTZRの顔付きが、なんか今時のMTシリーズやR7みたいに見えるw

フォト

マクロスシティ!? な展望台。塔のてっぺんの2対の像はやはり土地柄の日本武尊と弟橘媛だって。
しかし、この展望台……個人的にはちょっと嫌な予感がする……w

フォト

展望台からは木更津市街を一望〜!遠くには新宿副都心とかも?快晴だし絶景〜……ではあるけれど、高所恐怖症の俺は先ほどから膝がガクガクブルブル……

フォト

ギブアップして早めに降りる。吊り橋とかは問答無用でNGだけど、大抵のこのくらいの展望台は大丈夫なケースが多いんだけどな……どうも構造的に下がスッカスカになってるのを認識しちゃうとダメみたいだ。
これは登り出すまで自分でも判別しかねるから登り出した途中で「しまった!ムリ!」となっちゃうw

フォト

一通り高所恐怖症談義で盛り上がった後は港湾寄りの道は広くて真っ直ぐだけど少し荒れ気味で道端の枯草も相まってなんか『マッドマックス』(一作目)のオーストラリアを連想させる様な道(個人の感想ですw)を抜けて第1チェックポイントの富津岬へ。
ランドマークでもある展望台は老朽化によるメンテナンスかなにかで工事中で登れず、残念。あ、この展望台は十数年前に一度来た時に登ったんだけど別にガクガクブルブルはしなかったんだよね。構造上、落ちたら直ぐ地面(海面)とかじゃなければ大丈夫っぽいw

フォト

眼前に浮かぶ絵に描いたようなひょっこりひょうたんな小島は第一海堡と呼ばれる明治時代に帝都防衛の為に砲台を設置するために作られた人工島だとかなんとか。

フォト

富津州と呼ばれる砂州も見える。というか富津岬自体が砂州によって作られてるんだっけ?『ブラタモリ』とかなら詳しく説明してくれそうなんだがw
とにかく、東京湾内なのに海が綺麗!(小並感)

フォト

と、ここでチョロッとミネンコさんのTZR250を試乗させていただく。初期型と後方排気は乗った事あるけど、この型は初めてな気がする。
あはは、下がスッカスカ!当時はRZとかに比べたらこの手のレーサーレプリカは下からトルクモリモリな印象があったけど4ストミドルからいきなり乗り換えるとこんなもんか。スタート時は気を付けて回し気味にしないと……
あ〜!でもこの加速!何処までも果てしなく回って行きそうなエンジン!むっひょ〜楽しい〜!気持ちいい〜!!
……けど、もうポジションが無理w セパハンが無理w バック寄りなステップが無理w 俺の体型だと公道は10分くらいでギブアップになりそうwwwww
でも、このビシッと決まったポジションで峠とかはまた楽しいだろうなぁ。レプリカ好きでも2スト信者でもないけど(自分で乗るならの話)、やはりこの技術が過去の遺物になってしまっているのはなんとももったいない話だよなぁ……

さて、富津岬を後に海沿いに南下しつつ「あ〜、この景色が俺の知っている千葉だ……」になってきた辺りで出てくるのが第2チェックポイント……

フォト

キングさんお薦めの「ニコニコドライブイン」!しょ……昭和!w
看板も剥げかかり、車やオートバイが停まってなきゃついつい廃墟としてスルーしてしまいそうな佇まいがなんとも雰囲気だw

フォト

ドラマのスタジオセットなんじゃないかと思わせるくらいテーブルや椅子まで正に昭和のドライブインを思い出させる店内!
若かりし頃の菅原文太や愛川欽也が座ってても驚かないぞ!?w

フォト

お通しでミニ冷や奴が付くらしい。定番の竹岡式ラーメンとえび天をオーダー。先ずはえび天(470円)がテーブルに。お、ピーマンと茄子の天ぷらも付くのか。

どれどれ……ん!なにこのえび天美味い!えびが新鮮でプリップリ!値段の割にとか思ってたよりとかじゃなくて純粋にただただ美味しい!

フォト

そして実は「梅乃家」以外では初めて食べる竹岡式ラーメン(520円)。
スープは梅乃家の弩醤油!って感じのスープと比べるとアッサリ、サッパリって感じ。
好みにもよるだろうけどコッチの方が昼食で食べるにはちょうど良いかもw
チャーシューもトロットロに柔らかくて美味しいな!

キングさんから一口頂いた鯵の刺身も美味しかった!

さすが海鮮と竹岡式ラーメン(よく考えたら凄い組合せw)が売りというドライブイン!これは本日のお薦めのお刺身や天ぷらを2品くらい注文して別売りのライスと味噌汁って組合せもアリだな!それでも1000円弱くらいで収まる計算だし。

フォト

食後はお店の駐車場の自販機で千葉に来たならコレ!のコーヒー風味の練乳ドリンクw マックスコーヒー通称マッ缶!
んあぁ〜甘ぁあ〜いっ!でもコレが千葉の味(そうなのか?w)!

フォト

ミッションコンプリートで後は流れで解散だけど、神奈川県民としては東京湾フェリーで帰るしかない!
古来、それこそ日本神話の日本武尊の時代から神奈川から千葉は船で渡るものと決まっているのだ!(いや、嘘じゃあないけどさw)
往復ともアクアラインを使うなんていうのは千葉に対する敬意不足に他ならない!(単に渋滞必至なのが嫌なだけだけどw)

フォト

切符を買って出港までの約30分はキングさん、ミネンコさんと雑談。
あ、運賃はオートバイ(750以下)とライダー1人分で2300円。高いか安いかは微妙な金額かもだけど、アクアラインが現金なら2,510円(軽自動車)なのを考えると、まぁ決してバカ高くはないかなとは思う。

フォト

乗船〜!

フォト

固定〜!うんうん。近場の移動なんだけど無駄に旅行気分マシマシだよ〜!w

フォト

さようなら千葉!また来る日まで!(約30分w)
ていうか、今年新しいオートバイになったら林道の練習とかで来る頻度が上がりそうな気はしてるw

フォト

いや〜、快晴だしそれほど寒くないし気持ちいいな〜!

フォト

30分弱とあまりダレないレベルでのんびり足伸ばして休憩出来るのもサイコー!やっぱフェリーとオートバイは相性が良い!w

フォト

ちょっと小ネタで東京湾フェリーの特色、ゴルフバッグ置き場。
始発の東京湾フェリーは神奈川から千葉へ電車やバス移動でゴルフに向かうお客さんで賑わってるとかなんとか。コロナ禍の現在はどうか知らんけどw

フォト

なんてやってる内に久里浜港に到着〜!

フォト

下船のこの瞬間もテンション上がるわ〜!やはり脳内BGMは『トップガン』シリーズOPか『ウルトラセブン』のウルトラホーク発進シークエンスのBGM。

フォト

久里浜港。まだ中途半端に時間早いな〜。

フォト

途中離脱したのに温泉入らないのも協定違反だし(そんな協定ないけどw)、この時間に特に当てもなくこの辺に居るのも珍しいので、観音崎経由でちょっと気になっていた「横須賀温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」へ。駐車場も駐輪場も広いな!

フォト

土・休日は通常の入浴料にプラスして手拭いとバスタオル強制貸出で1360円。逆に言えばタオル借りるの前提なら平日も休日も料金変わらないって事か?それはそれでちょっと面白いシステムw
東京湾を望むオーシャンビューが売りの一応天然温泉を謳うスパ施設らしいけど……さて、どんなもんかな?

フォト

露天が神奈川特有の黒湯系のナトリウム泉(あまり黒くないけど)で、確かにみなとみらいやベイブリッジも見えるオーシャンビューを眺めながらの入浴はなかなか気持ち良い!
けど、それほどだだっ広くはないこじんまりとした浴槽が多いのに、休日は人気なのか今日は特になのか芋洗い状態。基本、温泉というよりスパ施設だし個人的にはもういいかな。

写真は休憩処からの景色。夕暮れのパームツリーに偶然通りかかったVWビートルがなにより鈴木英人ポイント高し!w

まぁ、何かのおりに母親連れてドライブがてら立ち寄りとかは充分にアリかな。なにより此処、横浜横須賀道路の馬堀海岸ICからほぼ直結だしw

帰路はその横浜横須賀道路から横浜新道で直帰。珍しく衣笠から朝比奈まで渋滞8kmとかだったけど夏場はともかくこの時期でも横浜横須賀道路って渋滞するもんなんだw

フォト

ちょうど東京湾を小回りで一周なコースに。
箱根一回りして帰ってくるよりも短い走行距離だったけどツーリングした気分が高いのはやはりフェリー移動を挟んだからか?w
3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031