mixiユーザー(id:7904198)

2022年12月27日11:53

281 view

ペタペタ日記361「見よう見まね」

■中国、1月8日から入国者の隔離措置撤廃 「ゼロコロナ」政策終了へ
(朝日新聞デジタル - 12月27日 01:17)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7240964

「『ゼロコロナ』政策を止めることにしました」
「『ウィズコロナ』政策に変更するということですか?」
「いやいや、日本の『ほったらかしコロナ』政策を見倣うんです」

そもそも「ゼロ」と「ウィズ」の区分けがおかしい
「ゼロ」と言っても感染症で「ゼロ」というのは難しい
本来なら「ゼロコロナ」というのは「コロナ感染者や死者を限りなくゼロに近づけよう」とする対策
要するに「ウィズコロナ」の中のかなり高度で洗練された対策のこと
「交通事故死ゼロ」運動を考えてみたらよくわかる
交通事故死ゼロというのは机上の空論だ
交通事故死が年間高々3500人くらいだといっても誰がいつどこで交通事故にあうかはわからない
自分や家族や知り合いがそのたまたまの不幸な人間にならないように社会は道交法を作り免許制にし道路や信号を整備し自動車の性能を上げ運転手や歩行者の安全意識の向上を目指す
自動車社会である限りウィズ交通事故死は避けられない
しかしたとえわずかなリスクであってもその不運を誰かが引き当てる確率を減らすために行政や業界や個人が協力し合って交通事故死ゼロを目指そうとする
それが交通事故死ゼロ運動の実質である
おそらくコロナ対策も同じような構造上にあるはずだ
社会と個人がうまくつながったまま経済活動と個人生活をギリギリ維持するために政治や医療や個人がどれくらい有効な施策を打ち、社会がそれを実行できるかが大切であって
日本みたいに何もやらないのがウィズコロナではないし中国のようになんでもかんでもをゼロ化しようとするのがゼロコロナでもない

クリスマス寒波が居座って寒い日が続いている
このへんは陽も射しているし雪も降らないからさほどの厳しさを感じないが空気は刺すように痛い
朝の室温も5℃から7℃といったところだ
年末の補修工事でamazonから大量の買い物をしたおかげで支払いがとうとう5万円を超えてしまった。
奥さんからもらった材料費を軽く2倍以上オーバーしてる
安い金額の商品でも数が増えれば結構な金額になるというのが数理上の現実
できればクリスマス寒波よりクリスマスカンパが欲しい

3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031