mixiユーザー(id:5673870)

2022年10月21日00:10

49 view

来年の祈願 鎌倉

毎年恒例の来年の祈願に出かけたウッシッシ。長めです。
あと、近場でいつでも行けそうだけど、通るとたまたま お店が定休日とか、時間外とかで入った事なくて、なんとなく気になってるお店に行ってみる事に。走る人

連休だったので2日とも、午前は買い出しにいったり家の事をして、午後からおでかけ。

1日目は八幡宮へ。ちょっと外国人観光客が増えたような。遠足か社会科見学の子供たちもいた。
お参りメインなので、小町通りや、若宮大路を歩くの久々なので、可愛い雑貨屋さんにフラリと入ってみたり、前から気になってためちゃくちゃ可愛いマカロンのお店でお土産を買ったりで、短時間だったけど満足うれしい顔
中にクリームがいっぱい入ってるマカロンで、トゥンカロンというみたい。

今年はお祈りの仕方をちょっと変化させてみた。
最近読んでる本の影響で、
ほとんどの人は、〜〜になりますように、という感じでお願い事をするけど、
願いが叶う前に既に叶った気分になって、先に叶った事を感謝すると実現しやすい というもの。
何か変化は出るのでしょうか笑

春の読書で、聖書に採用された本と、それ以外の本で、めちゃめちゃ内容が違うので、ここ数年関心があったキリスト教の勉強はお休み中。
でも教会に入って、静かで広い空間でほんのひと時考え事するのはいいなぁ
人の為に祈る、みたいなイメージがあるからか、戦争が早く終わりますようにとか、苦しんでる人に救いがもたらされますようにとか、誰かの為に祈ったり、私って世の中の為に何が出来るのかなぁ・・という気持ちになる

家を出るのが遅かったので、その日の予定は終了〜

2日目は、手広のKIBIYAベーカリーへ。天然酵母のパンや、お菓子、ちょっとだけ野菜も置いてた。木〜日が営業日で、行けて良かった。帰って食べたら美味しかった。

続いて銭洗いに行く途中のくずきりで有名な「みのわ」へ。こちらも水木土は営業中。弾力のあるくずきりでした。

そのまま佐助稲荷神社へ。平日で夕方に近いけど、女子が4,5人いて意外。
大河ドラマ効果とか、おでかけしやすくなったからかな? 
今回は、空のペットボトルを持参して、湧水を持って帰る事に。
神棚にあげようと思って持ってったけど、
神社の人にお話聞いたら植物にあげても良いし、ペットボトルもってなかったら社務所に用意があるんだって。

その次は銭洗いへ。小銭を洗ったり、滝の音を聞いたり、盛り塩を買ったり。
お参りすると、自分の願いを再認識するというか、自分の心と向き合う時間て時々必要だな〜と思う。

次は予定外だけど近いので 葛原岡神社へ。魔去る石に素焼きのお皿をぶつけるのをやってきた。池に鯉とか魚がいた神社だったのか〜

街を歩いてると金木犀の香りがしたり、公園みたいな自然の多い場所を歩けば 鳥の声や土とか木の香りがするし、やっぱり日常を離れるのはいいなー
お散歩中のわんこ犬も見れるし

帰りは元来た道をもどって帰った。
ネコグッズ猫を扱ってるお店で可愛いピンズを買った。
ネコがコタツに集まって遊んでる絵柄なんだけど、子供の頃って、おばあちゃんちでコタツに集まってみんなでゲームしたなぁ とふと思い出す

帰り道に入ったことの無い、一軒家を改装したような古本屋さんに入った。
かなりレアな映画の古雑誌とか、わら半紙みたいな紙で出来てる おばあちゃんちにありそうな昔の本の他に、普通の本もある。
何となく手に取ったら、今解決したらいいなーという事のヒントになりそうな本や、似たような事で悩んでる真面目な著者が、結果的に幸せになった内容の本があったので、買って帰った。
お参りの帰りだと、何か御縁を感じる笑
いいことありますように

ここまで読んだ方お疲れ様でした湯のみ
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031