mixiユーザー(id:40818520)

2022年10月17日23:16

192 view

奥茂田1グループ地域内側溝のご意見

昨日、高齢者と思われる方から側溝に土が溜まり、草が生えていて水が流れない。よく雨が降ると溢れるとのご意見の電話をいただいた。

今朝、現地に赴き確認をしました。私ども上地水土里グループが担当しているのは農業排水路ですが。水路タイプの物が多いが、地域によっては側溝タイプの物もあります。農村地域ですので農業排水路に転用で家庭排水や事業者の排水が流されている場合が結構あります。また、それがトラブルの原因になることがあります。電話で確認をさせていただいても場所やその内容が分からない点がありましたので、今朝から現場を確認に行ってきました。

電話をいただいた方をお訪ねして事情をお聞きしました結果、生活排水の側溝で農業排水路には接続されていないことを確認しました。近隣の奥茂田1グループの皆さんでお互いに協力し合って側溝掃除の作業をしていただいくようお話ししましたが、行き止まり道路の両側に側溝が存在していてツタヤ側の居住者は高齢者の方1軒だけのようです。30年は掃除がされていないためグレーチングの中は相当土が溜まっていて、草も生えています。それも確認できましたので上地区を通じて市に要望できるように連絡することで引き上げてきました。

なお、県道37号鳥羽松阪線より小俣町宮前隣接の上地町字奥茂田はその名が示すように田圃ばかりでしたが、30年から40年前から住宅が立ち並ぶようになりましたが。その割には排水路などのインフラが進んでおらず、上地町では水害が起きる可能性のある地域のとして認識しております。その点を考慮して排水路の整備や維持管理を行政にはお願いしたい。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する