mixiユーザー(id:1210022)

2022年09月25日19:12

74 view

クレームを入れるべきか、否か(その1)

業者の故意・過失により何らかの被害を被った場合で、かつ自分の方には何の落ち度も無い場合、相手にクレームを入れざるべきかどうか判断に悩む時があります。
私もつい最近、そういったケースを経験しました。

1 入れたケース
遅い夏休みに実家に戻っていましたが、昨日になって市役所の国民保険課から母に宛てた郵便物を届けた旨の不在者通知表が入っていました。
恐らく、10月以降の保険証だと思います。
日記でも何度も書いている通り、母は病気と認知症のため介護施設と病院を行ったり来たりして久しくなります。
そこで、実家に母宛に届く郵便物は全て私の東京の住所に転送するよう手続を取っていました。
しかし、運悪く母の見舞いに行った時間に不在者通知を入れられてしまいました。
今日は東京に戻らなければならないので、再配達を待つ時間はありません。

そこで、コールセンターに事情を話し、私の自宅か母の入所先に郵送して貰えないか依頼しました。
最初はあくまで「お願い」ベースです。
が、対応したオペレーターに、「規則で出来ないので、10月に入って郵便物が市役所に差し戻された後で役所に問い合わせてくれ」と言われ、
キレました!
転送手続しているのに実家の住所に送ったのは日本郵便側の怠慢だと叱責したら、暫くしてコールセンターではなく配送担当の郵便局からお詫びと転送処理をする旨の電話がありました。

こういう時はしっかりクレームをつけないといけません。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る