mixiユーザー(id:13512226)

2022年09月01日22:20

14 view

とらのあな秋葉原店が閉店ですよ

「男子大学生は人間じゃないから…虫、駆除しないと…」

光炎です!キリッ

いやぁ、まさかね!

とらのあな秋葉原店が閉店してしまうとは夢にも思わなかったですよ。

アニメショップでも大手に入るあのとらのあなが秋葉原で無くなってしまうというあまりにもショッキングな話です!

そういやよくよく思い出してみたら、実はこの光炎、秋葉原デビューが2002年なわけで。

当時高校2年の2002年の秋に、東京にある専門学校の体験入学に行くために、ビジネスホテル予約して、新幹線と在来線を三日間乗り放題切符を学割で買い、単身で東京に行ったわけですよ!

行く数日前に高校の仲いい人に情報を聞き、秋葉原はアニメショップがたくさんあるというのを知ったわけで。

三日間乗り放題だから、目的の専門学校の前日に秋葉原に初めて行ったんですね。

まぁびっくりしましたよ、駅降りた瞬間にゲーマーズあってデジコの看板見たらものすごい興奮したのなんの!

うちの地元はアニメイトが一店舗あるだけだから、新鮮味が凄過ぎて。

そこらへん歩いてるだけでアニメやゲームのポスターや絵がそこら中にあって、店の中のモニターでゲームのPVやOPをずっと見てたからね。

そこで流れてたゲームの君が望む永遠のOP見て栗林みな実さんを知ったんだよね。

アニメイトもでかいし、隣がとらのあなだから、アニメ好きの俺としてはまさにパラダイスだったわ!

しかもトレイダーとかの中古屋も多くて、そこで何個か買っていったような記憶がある。

本来の目的の専門学校の体験入学も良かったから、もうこの時点で上京をはっきり決めたときだったんだよな。

それから、今年でもう20年経つわけですよ…(ノスタルジック)

秋葉原も本当に変わったよな、俺からすると悪い意味で変わったけどね。

電車男がヒットしてから秋葉原に観光客が増えて、2006年ころに遊びに行ってみたら、アニメ好きなオタクじゃない色んな人がたくさんいて、ものすごく歩きづらくなった。

メイド喫茶もどんどん増えていって、そこあたりからAKBの劇場ができたんだっけ、そんでニュースで歩行者天国が無法地帯になり始めたときだった。

2008年ごろに俺が秋葉原にある店で働き始めて、中央通りは相変わらず人も多いし、ホコ天はやりたい放題だったときで、ちょうどその時に事件が起きたんだよ。

事件が起きてニュースで毎日報道されて、ホコ天が(当然ながら)無くなり、それから少しの間街の人の数が減りました。

でも少ししたら、円安になり今度は外国人がどんどん増えてきて、今まであった店(主にアダルト系)とかが閉店したり、家電店やドラッグストアが免税をメインにしだしてさらに外国人が押し寄せるようになった。

飲食店も何言ってるか分からない中国人やら韓国人の集団で長時間占領してるし、マックに並んでて中国人がずっと店員と何か注文してるのか分からないことを言ってて、いつまで経っても終わらないから諦めて別の店に行ったこともあるし。

そして今のコロナになり、外国人はほとんどいなくなり、街から追いやられたアニメゲームが本当に好きの人たちは秋葉原に戻ってこない状態。

今じゃゲームセンターも閉店ラッシュ、ホビーショップも閉店や移転などして以前のビルはシャッターが閉じたまま。

とらのあなも3店舗もあったのに、どんどん閉店していき、ついに8月で秋葉原からとらのあなが姿を消したわけだ。

あの”あって当たり前”だと思ってたとらのあなまで閉店だから、これからさらに他のショップも閉店が続くかもね。

不思議なもんだよね、2000年前後のころはそんなに人が多いわけじゃなかったのに、あれだけのアニメショップやゲーム屋や中古屋がわんさか集まっていたのに。

観光客で人が多くなってからは、今まであった店が無くなり、また別の店やビルが建ち並んでいって。

そしてコロナで人が一気に減っていったら、同時にアニメショップは減っていき、メイド喫茶はそこら中にあるわけだし。

昔が電気街だったから、その当時楽しんでた人たちもアニメショップだらけになった秋葉原を見て、今の俺と同じ気持ちでいるんだろうなぁと思ったね。

そんな昔を懐かしむ光炎30代の夏でした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記