mixiユーザー(id:556151)

2022年09月12日17:49

106 view

向こう側の世界

今日は千代田線の代々木上原の先、豪徳寺、下北沢、代々木公園、表参道周辺に行ってきました。
ただ何もせずぶらぶら。セロトニン分泌、散歩療法的な。

常磐線民にとっては、山手線の向こう側は別世界、向こう側の大学とか通ってる人以外はめったに行かないものなのだ。渋谷原宿恵比寿目黒すらほとんど行かない。
多分中央線、小田急線、京王線民が常磐線など無縁の世界なのと同じ感覚だろう。

まず豪徳寺に行って世田谷線に乗りました。標準軌?(幅の広い線路)トラムなんですね。
これに乗りたかった。乗り方わからなかったけど、なんとか戸惑わずに乗れました。
スイカ作った人は天才。ノーベル経済学賞でいいと思う。
街中走るこの風景がいい。
お昼に標津鮭節ラーメン食べました。醤油スープうまい!しかも650円とか最高じゃん。これは何回も食べたくなる味と思う。

次に下北沢、初めておりました。なるほど若のものの街ですね。古着屋ばつか。
商店街が活気あっていいですね。夜になったらもっとにぎわうのかな?
聖地アンダーノースザワ。

午後は代々木公園駅で降りて、公園内から表参道まで、2駅分歩きました。疲れました。
明治神宮は行ったことあったので寄らなかったのですが、代々木公園は初めて入りました。
広くて緑がいっぱいあっていいですね。1時間くらいベンチで休憩しました。
かき氷ソフトクリーム食べました。

公園出て、明治神宮前、表参道駅まで歩きました。
例のハリーウィンストンやHermèsの店の前を華麗にスルーしながら。
店員が睨んでいるので店内のぞき込むこともできませんw
原宿駅は工事中で昔の古い駅舎が無くなってて、味気が無くなってました。
そしていつのまにか千代田線の駅が明治神宮前(原宿)とか、二重橋前(丸の内)とか、わかりやすく追加表記がデフォになってたんですね。

疲れたので、千代田線で東半球に帰ってきました。
新御茶ノ水くらいまで来ると安心するのが常磐線民。
北千住で乗り換えてサクッと帰りました。
やっぱりスイカは便利だ。ノーベル賞もの。

歩行距離8.9キロ。なかなか歩きました。
これでよく眠れそうです

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記