mixiユーザー(id:4275877)

2022年09月09日11:19

100 view

転業の勧め

剛からLINEサンパウロ、サンカルロスから抜け目ないJCI活動。写真と文章後程
食事会にも招かれたのか?中央
日本酒を持参して、サンカルロスのロータリークラブで鎌ケ谷ロータリークラブの旗を交換しました。iphoneで翻訳して自己紹介。ポルトガル語は「こんばんわ」と「ありがとう」だけ覚えて臨みました。

9/9の新聞に食糧自給率38%とあるが?畜産飼料の自給は更に低く25%とか?
、米消費も減っているのに米農家は高齢化で転業はする気はない。後継者がいる所はまだいいが値段も上がることは期待できなそう。

剛君の新聞配達業も当初の店舗拡大も二店舗分五千部でジリ貧止まり。10店舗拡大には時間が掛かるし、志帆さんの市川のダイコン農家のお父様も高齢化だし、軌道に乗ったら近在の耕作放棄地など農家から土地を借りてもいいし共同経営でもいい。(洋平に北海道にでも行かせちゃへ)大根収穫等キツイはず。飼料用の子実トウモロコシに転換勧めてお手伝いすれば?それなら一層飼料用に転向すれば、耕作面積あたり労働時間は米の1/20とか?政府の補助金も3000億円とか?利用しない手はない。

新聞配達員さんで空き時間に耕作に当たって貰えば(時給でも所得が増えるし、シルバー人材を活用も出来る。)社長は志帆さんでも志乃ちゃんてもいい、労働力は剛君が人材派遣業の経験もある。遠回りしたけど無駄では無かったと思いたい。定款追加変更して供給出来る。店舗拡大費用準備して有ると云う9000万円で利殖するより、農業に投資してみる検討してみたら?by相談役

これも ブラジルの兄貴(伯父)の遺骨を引き取りにドバイ経由で九里子と行ってくれたお陰の導きでもあったと思いましょうあせあせ。高校2年の時呼び寄せてくれた兄貴に感謝です。

2023/10/24 JCHOにてPTA手術後暇してて加筆
偶々開いた去年の9/9の読売鶏の飼料の記事。地元では相手にされなかった。折角の情報埋させるには忍びない思いだけ。未だに飼料高止まりの高騰だと聞く。 ウクライナ危機は収まりそうにない。それより安定仕入れ先確保には兄貴が目指してた牧場ではないが農場でいいんじゃね。
ブラジルのロータリークラブの偉いさんと繋がり出来たんなら国際機関で働く由美ちゃんや自営業の格闘着製造販売業してる従兄弟のサトシ君にとうもろこしとうもろこし燃料を飼料に転作させてもいい。読売に恩義を感じるなら読売奨学金農場と銘打ってでもさ。目的が聞かれてないこちら言うんじゃねえって言われちゃうかな?安定供給の為なら地球の裏側でも政府の補助金使えるんじゃね?
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する