mixiユーザー(id:20204480)

2022年08月25日12:39

37 view

【5月1日 九州ツーリング 3日目(その1)】ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉

やるべき事は果たしたし、本日は午前中は純粋に指宿観光。午後からは3年振りのあの島へ「本渡上陸作戦」の発動の予定。
朝風呂の後『ちむどんどん』を見てから(この頃はまだ高校生編辺りだったかな?)から荷物をまとめ、オーナーさんに挨拶して……
ありがとう、さようなら「温泉宿 元屋」また今度!……いや、今度は「弥次ヶ湯温泉」かも知れないけどw

指宿市の南部、山川地区へ。大隅半島と薩摩半島を結ぶフェリー航路のある山川港を抜け、その先は迷いやすいのでGoogle先生にお願いして、向かったのは今度指宿に来たときには絶対に立ち寄ろうと決めていた…………

フォト

「ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉」
なにかの日帰り温泉ランキングでは4年連続で1位を獲得したとかなんとかの絶景露天風呂!
なんかもっといかにもスパリゾートなこまっしゃくれたオシャンティーな施設かと想像してたら、いい感じに地方の健康ランド臭(あ、まさにヘルシーランドかw)がしてて、なんかホッとするw

フォト

本館で510円(思ったよりリーズナブル!)払って日替わりの男湯と女湯はそれぞれ少し離れた場所まで歩くことになる。
本日、奇数日は男性は左側の洋風露天風呂。つまり……ハズレかw
まぁ、例えるなら当たりの和風露天風呂の方が「オーシャンビューの物凄い絶景で富士山が見える温泉」で、
ハズレの洋風露天風呂の方が「オーシャンビューで物凄い絶景だけど富士山は見えない温泉」程度の差だけど。とはいえ、この差はけっこうデカイよねw

開館時間に合わせて来たんだけど、既に観光客やらが30〜40人位で結構な混雑!実際どんな展望なのかは公式ホームページ貼っときますね。

http://ppp.seika-spc.co.jp/healthy/

そんな訳で洋風露天風呂からは薩摩富士こと開聞岳こそ見えないけど、浴場左手にはスヌーピー山とも言われる(っていうのを最近知ったw)奇岩、竹山!
眼前は太平洋!そして大隅半島の佐多岬!種子島、屋久島は……うっす〜らと見える気がするアレがそうかな〜?冬とか空気が澄んでたら見えるんだろうな……

と、なかなかの絶景!もちろんお湯の良さも言わずもがな!今日は絵に描いたような快晴でホント気持ちいい!
指宿でこんなに開放的な露天風呂っていうのは一部の高級ホテルとか以外では実は意外と珍しい。こりゃ確かに観光客に大人気なのも納得だわ!……日本一かどうかは、まぁ置いといてw

フォト

風呂上がりは指宿温泉サイダーでシュワシュワ〜!
一服しながら駐車場誘導員のおじいさんと雑談。此処、出来てからまだ6〜7年くらいの最新の施設のイメージがあったけど、聞いたらオープンは2010年頃で、もう10年以上経ってたのね。ホント、歳取ると月日が流れるのが早い……w

フォト

敷地内の遊歩道。和風露天風呂からはおおよそこの風景+オーシャンビューになる訳ですな。少し先でもうもうと煙を上げているのは……

フォト

フォト

フォト

温泉熱を利用した山川製塩工場跡だそうです。
塩田跡と源泉が残っているのは国内では珍しいとかなんとか。それにしても綺麗なターコイズブルーだな源泉!

フォト

そして、この階段を降りていくと指宿で砂蒸し風呂なら絶対にここしかない!な、超絶お薦めの山川砂むし温泉「砂湯里」(さゆり)があるんだけど、なんと施設横の崖の法面(のりめん)が崩れたため当面の間臨時休業で、今のところ再開のめどは立っていないとか……あら〜残念!

フォト

これは約11年前(もう11年前かー!w)の画像。背面を崖に囲まれた秘密の隠れ家的な砂浜で、左手には奇岩竹山、右手には開聞岳、正面は太平洋の大海原!という超絶気持ちいいロケーションで波の音を聞きながら砂蒸し……他の砂蒸し風呂とは格が違う!(個人の感想ですw)

だったのになぁ……この画像を見ても確かに崖の上から階段で「たまて箱温泉」から降りてこられるのがわかる。当時は「たまて箱温泉」もオープンしたばかりでそれほど話題にもなってなかったから、「砂湯里」には物凄く穴場感があったんだけど、最近では観光客にもメジャーな砂蒸し施設になっていたんだろうになぁ……

一日も早い再開をお祈りいたします。

フォト

まぁ、今回はどちらにしろ時間的に砂蒸しまで楽しむ時間はなかったんだけど。
確かに間近で見るとスヌーピーに見えなくもない(全国津々浦々のゴジラ岩とかよりは説得力あるよなw)奇岩竹山にも別れを告げて「ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉」を後に。

次に来る時は偶数日!絶対に偶数日!……と、メモメモw



(つづく)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031