mixiユーザー(id:42412879)

2022年08月13日10:59

23 view

【旦過市場】天ぷら油で大規模火災、「水道水で火を消そうとしたが、火が高く燃え上がりなすすべがなかった」

フォト

転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1660278913/
1:2022/08/12(金) 13:35:13.43
北九州市小倉北区の旦過(たんが)市場一帯で10日夜に起きた大規模な火災で、火元とみられる飲食店近くで消火を試みた複数の市場関係者が「消火器が見つからなかった」と話していることが、毎日新聞の取材で判明した。

市消防局と福岡県警は12日午前、合同で実況見分を開始。市消防局は4月の火災後に各店舗の消火器設置を確認しており、今回の出火当時の設置状況など調べを進める。

火災は10日午後8時55分ごろに発生。市消防局などによると、市場北側にある「新旦過横丁(よこちょう)」の一角にある飲食店の関係者から「天ぷら油に火が入った」と119番があった。

市場関係者によると、出火当時、火元とみられる飲食店に駆け付けたが、近くで消火器が見つけられなかったという。

現場はかなり混乱しており、ホースを使って水道水で火を消そうとしたが、火が高く燃え上がり、なすすべがなかった。市消防局などによると、通報してきた飲食店の関係者も「初期消火ができなかった」と話していたという。

旦過市場では4月にも大規模な火災があり、延べ約1900平方メートルを焼いた。飲食店にはその規模にかかわらず消火器の設置が消防法に基づいて義務づけられており、市消防局は4月の火災後、市場各店舗の消火器設置を確認していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d12a837901297420f6c0cff3a7060c283f2739fc




3:2022/08/12(金) 13:36:04.71
一番やっちゃいけない事やってて草



7:2022/08/12(金) 13:36:50.51
無知のふりをするな



8:2022/08/12(金) 13:38:03.14
馬鹿って本当に迷惑だよね



4:2022/08/12(金) 13:36:28.54
火災保険おかわり?



23:2022/08/12(金) 13:40:34.96
>>4
逆におりないかもしれない



9:2022/08/12(金) 13:38:14.22
マヨネーズを容器ごと投げ込むのって本当に効果あんの?



36:2022/08/12(金) 13:42:27.36
>>9
ないよ



124:2022/08/12(金) 14:07:16.58
>>9
投げ込んだらまず油飛び散ってどうなるかわかるよね?
マヨとかケチャップとか中身以前の話だしマヨ取り出してくるより濡らしたタオルかぶせるほうが早くね?



258:2022/08/12(金) 14:53:50.33
>>9
一時期テレビでもマヨネーズ投げるのがいいと紹介してたけど、何年か後にお婆さんがマヨネーズ投げて全焼したニュースのときには絶対にやらないでくださいに変わってた
いろんなテレビ番組で紹介してたのに否定する報道は見たことない



12:2022/08/12(金) 13:38:39.38
まさに火に油注ぐとはこのこと



14:2022/08/12(金) 13:38:53.72
バカなんだな
天ぷら揚げる技術はあっても生きる力ゼロ



17:2022/08/12(金) 13:39:14.28
自分でボヤを炎上させてんじゃん



18:2022/08/12(金) 13:39:18.10
そんな知能で店を持つな



19:2022/08/12(金) 13:39:19.35
普通は水をかけたら、火は消えるよね?
何がいけないの?



88:2022/08/12(金) 13:55:27.62
>>19
無知にも程がある



79:2022/08/12(金) 13:53:02.85
>>19
油に水は染み込まないから消えない
紙や木には染み込むから消える

って覚えとけば大丈夫



381:2022/08/12(金) 16:12:43.13
>>19
一気に気化して燃えてる油が飛び散る



49:2022/08/12(金) 13:46:05.42
>>19
燃焼の三要素って言って、熱源、酸素、燃焼物のどれかが失われると火は消えるんだよ
水をかけると火が消えるのは、水が当たった所から熱が奪われて、そのまま液体である水が燃焼物にかかって酸素を遮断するからなのね
じゃあ燃えてる液体である油に水をかけるとどうなるか?
高温の油に水が落ちると、水が沸騰して激しく跳ねる
そうすると脂も一緒に跳ね散らかすんだよ
跳ね上がった油の粒に一斉に火がついて、余計に激しく燃え上がるって原理だね
水と油は混ざらないし、油より重いから沈み込むしで、熱を奪って酸素を遮断する前にそうなってしまうという事



391:2022/08/12(金) 16:22:48.25
>>19
常識を知らないのに普通はって言葉を使わないで下さい



404:2022/08/12(金) 16:42:56.85
>>391
自分が常識を知らない事を自覚してる人は、それだけで賢い人だよ
常識を知らない人のほとんどは、自分が常識を知らない事を知らないのだから



22:2022/08/12(金) 13:40:29.04
大きめのタオルなんかを水で濡らして鍋を覆うんだっけか、確か



181:2022/08/12(金) 14:23:50.37
>>22
一番確実だね後始末も楽な方だし



330:2022/08/12(金) 15:36:17.51
>>22
まあ消化器ないとか言語道断だが
緊急時対応としてはこれだね

26:2022/08/12(金) 13:41:21.66
油火災の消火方法くらい調理師免許とるとき習わないの?



53:2022/08/12(金) 13:46:39.68
>>26
調理師免許なんてなくても飲食店で調理できちゃうんだよ
免許だけど無くても構わない



169:2022/08/12(金) 14:20:25.14
>>26
調理師云々じゃなくて、火元のある飲食店の許可を取る時点で、消化器の設置要件がある
消化器がない、見当たらない、ってのがまぁやばい



37:2022/08/12(金) 13:42:31.25
人災ですやん



28:2022/08/12(金) 13:41:38.00
ガイジかな?



29:2022/08/12(金) 13:41:47.60
保険金詐欺を疑うレベルの小学生問題だな…



48:2022/08/12(金) 13:45:46.82
完全にこの店の責任だな。
絶対にやっちゃいかんことだ、知らんじゃ済まされん。



341:2022/08/12(金) 15:42:05.90
>>48
責任追求すべきだよな
あと全国飲食店は防災講習を義務化するのも



54:2022/08/12(金) 13:46:41.82
馬鹿しか居なかった



52:2022/08/12(金) 13:46:39.02
こんなアホが飲食店やってるとか犯罪だろ
義務教育で教えとけよ

引用URLhttps://mona-news.com/archives/88791938.htmlhttps://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=7070990
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031