mixiユーザー(id:1306082)

2022年07月31日12:43

26 view

京都鉄道博物館

昨年の12月18日以来ですかね。あまりに暑いので躊躇したんですけど。
午後2時頃と一番暑い時間に歩いて。

いつも通りJR京都線の西大路駅で下車して、梅小路公園まで歩きます。
ここ数年、バリアフリー対応の工事が行われていて、完成していました。
フォト
上下線のホームと駅舎が跨線橋で繋がっていて、実は梅小路公園とも少し近くなりました。ただ暑くて歩くペースが上がらず、14時半に博物館へ到着。

フォト フォト
今回も京都鉄道博物館ですが、建築限界測定用試験車のオヤ31形が展示。

フォト フォト
フォト
車内に入れる機会があったので、広角レンズで撮影。

フォト フォト
フォト フォト
矢羽根を広げて周囲の建築物が接触すると倒れる仕組みになっていて、安全に通過できるか(特にトンネルですかね)を検査する列車です。

フォト
名古屋のリニア・鉄道館では常設展示されていますが。

フォト フォト
と言うより一緒に連結してやって来たマイテ49 2号車(2018年に一度、展示されていたみたいですが)。

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト
鉄道省の文字が車両の古さを物語っています。本線を走行してオヤ31と一緒にやって来ました。SLやまぐち号でも活躍したことがありました。

フォト フォト
489系の車内公開。

フォト フォト
小松駅近くでも反対側の先頭車が展示されています。

フォト フォト
EF66形電気機関車 35号機 今回は はやぶさ のヘッドマークです。

フォト フォト
現役で活躍している27号機の退役が近づいていて8月末に京都鉄道博物館でも展示されます。でもブルートレイン牽引時代の姿が今でも印象的ですが。

フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
撮影機材が新しくなっているので、同じ構図は沢山撮影していますが、アップデート。

フォト フォト
夏らしい飾り付け。

フォト フォト
フォト
閉館時間の午後5時が近くなり、強制退場。

フォト フォト
フォト フォト
京都市電 真夏の明るい時間で撮影も余裕。

フォト
12月だと真っ暗ですからね。

梅小路公園から京都駅まで歩いて、買い物。そして帰宅。
フォト フォト
フォト フォト
フォト
京都駅ビルを少し散策。

暑かったです。特に日中に外出する際は水分補給できる装備を忘れずに。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る