mixiユーザー(id:20204480)

2022年07月31日22:55

58 view

【4月30日 九州ツーリング 2日目(その4)】鳥山の親父の生家跡とか。

共同墓地から県道28号方面へ戻り交差点を更に直進して奥の脇道に入り……

フォト

鹿児島交通の鳥山のバス停へ。此処から親父の生家跡は徒歩圏内。

フォト

ちなみに時刻表はこんな感じ。う、う〜ん……w

フォト

バス停から坂を下り、石垣が並ぶ武家屋敷跡の並びの二軒目?三軒目?……あれ?スロープ状の入口があった筈なんだけど……

フォト

あ〜、一見石垣が崩れた様にしか見えない場所が入口か!もう木と土で埋もれてるがな!wwwww

フォト

ちょっとだけベキバキと踏み分けて敷地を覗くと荒れた竹林状態。まぁ10年くらい前からこの状態ではあったけど、以前、両親らと訪れた時は入口だけはまだちゃんと判別できたんだけどなw

当初はお墓と生家の跡地にそれぞれ1/3くらい撒いて、残りを海へ……くらいに漠然と考えていたんだけど、どちらも予想以上に荒れ放題だったので此処もほんの気持ちで一つまみほど敷地に撒いて手を合わせる。
ちなみに粉骨した量は数グラム程度、刑事ドラマときでよく出てくる小さなビニール袋に入った危ない白い粉くらいの量だw

フォト

しばし近所を散策。数年前に他界した(例の幟を引っこ抜いた)親戚のHおばさんの家とか……

フォト

あまり記憶が定かではないけど、幼い頃にいとこ達とサトウキビを齧りながら探検してた近所の畑とか……

フォト

その丘を越えると見えてくる魚見岳と知林ヶ島。ここも個人的な田舎の原風景だなぁ。だから三浦半島辺り走ると郷愁に誘われるw
目の前の畑で栽培してるのはタバコだったっけな?

さて、氏神様の神社で親父の親族や先祖に挨拶はしたし、元々先祖代々の墓だった場所にも生家にも訪れたし。いよいよ今回の旅の最大の目的を果たしに、幼少の篤姫の像が見守る今和泉の海岸へ…………

フォト

…………あら?あらら!?
あぁ、そういえばこの地球には月の重力による潮の満ち引きというものがあって……
メインイベントは潮がまた満ちてくる夕方でいいかwwwww

じゃあ、それまでは指宿の町をプラプラして……あっ!今ちょうど干潮の時間と言うことは……



(つづく)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31