mixiユーザー(id:63325276)

2022年06月13日22:35

197 view

これを思うところ。厳罰化すれば解決?

つぶやきでも述べたけど、侮辱罪が厳罰化されたからといって誹謗中傷なくなるわけではありません。批判と誹謗中傷の区別がついてない、この記事にあるように意見のつもりで誹謗中傷してしまうようなことが現状として起きています。なので行政のちからで批判と誹謗中傷は何が違うのか、何故誹謗中傷したらダメなのかを国民に周知すること、学校教育に組み込むことが必要だと思います。
あと、刑罰はあくまで加害者に反省促す為のペナルティであるべきで、被害者や遺族でもない、見ず知らずのあかの他人が自身の感情の発露の場にすることも、加害者が厳罰に処せられることで溜飲を下げる為のものであってはなりません。個人的にはそんな風潮にある種の怖さ、気持ち悪さを感じます。
■侮辱罪の「厳罰化」成立、木村響子さん「ここからが始まり」 被害当事者が心境…制度に課題も
(弁護士ドットコム - 06月13日 19:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6994278
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する