mixiユーザー(id:2160754)

2022年05月29日17:03

200 view

世界は広い

今日、テレビ番組で「没頭ガール」というのを初めて見た

時間が空いたので、最近あまりテレビを見ないのですが、
ふとテレビをつけてみたら、その番組でした

何名かの人の、没頭していたり研究しているものを伝えている番組でした
その中で蜂さんの研究をされてる方がいらして
博士号をとるために通っている沖縄の大学院が凄かった!!うまい!

今まで全然知らなかった環境が沖縄にあったなんてビックリ!
OISTという学校

私は、今の今まで専門的な研究機関や大学は
欧米にしかないと思ってました!
だから優秀な科学者など研究者がアメリカの有名な大学や
機関などに流出してしまうのだと思っていたんですよね。

実際、研究者の方の話で、研究費などの関係で
自由に研究できる環境が日本にはないということで、
アメリカに来たというのを、どこかの記事で読んだことがあり、
それを鵜呑みにしてしまったこともあるなと思いますが…

ここで、思い込みの危険を感じます!
私がずっと信じてきた事は、ある記事の
その研究者だけの意見にすぎないということ

それを全てだと信じてしまうことは、もったいない思考
でも、それが固定観念につながるんだなと思いました!

今日、久々にもの凄く新鮮な感覚がありましたぴかぴか(新しい)

いかに自分の知らない世界がまだまだたくさんあるんだってことわーい(嬉しい顔)

人は自分が関心あることにしか見たり聞いたりしないもので
引き寄せる情報も、その思考や想いからやってくる

目の前にあっても、関心がないと見えてない
不思議と見えないものなんですよね

今何か、どこかスッキリした感じがするクローバー

最近、どこか停滞感があり、気分的にも乗らないことも多く、
思考停止がある感じでした。

目に入るもの、耳から聞こえてくるもの
全部、今まで聞き覚えのある話やモノばかりで面白くないたらーっ(汗)

電球そう!刺激がなかったんだ!と気づいた!!!

よく見慣れた所にずっと居たり、同じような話ばかり聞こえてくるSNS
つまらなかったんだな〜と気づく!わーい(嬉しい顔)

適度な刺激、意識のリフレッシュ
知らない事に触れる新鮮さぴかぴか(新しい)

私はやっぱり「新しい」ことに充実感を感じるタイプなんだと自覚!ウッシッシ

自分が知らない事を知るのが昔から大好きハート達(複数ハート)
知らない言葉や物事があると、
すぐに調べるくせがあり、かなり調べる。
自分が納得できるところまで徹底して調べまくるというくせわーい(嬉しい顔)

「創始」が大事!という信念があり、元のデータや情報を重要視する
誰のフィルターもかかっていない物事が好きハート

今日は何だか爽やかな日になったなクローバー

テレビも選択によって有益情報がある事を再認識!

偶然はなく、物事の全ては必然と言われている通り
どのような情報もそのタイミングで見たり聞いたりすることになっている

その法則からいくと、今、私のこの日記を読んでくださっている方も
今、読んでる情報が知るべきタイミングだったのかもウインク

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する