mixiユーザー(id:833972)

2022年05月13日05:57

53 view

同調圧力に負けたくない

コロナ禍が始まって2年以上経つので、どう行動すれば感染を防げるか理解が進んでいると思う。人から人へ飛沫感染で拡がるのが主なので、密を避けるのが最も有効で、避けられない場合はマスクが有効。

人の少ない屋外を1人で歩く時は、そもそも感染が起きる可能性が極めて低いので、マスクをする意味がない。

と頭ではわかっていても、多くの人がマスクをしているのを見ると、自分もしないといけないような感じがしてしまい、マスクを外せないのが実情だろう。いわゆる同調圧力ってやつ。

コロナ前から日常的にマスクをしてた人もいるし、髭を剃らなくていいとか化粧しなくていいとの理由でマスクを外したくない人もいるが、それはまた別の話。

私も同調圧力を感じるけど、率先してマスクを外す人が増えないと同調圧力もなくならないと思うので、人の少ない屋外では勇気を持ってマスクを外すようにしている。外す時はちゃんと外してマスクをポケットにしまう。あごマスクはカッコ悪いと思うので絶対にしない。

家から駅に向かって歩いていると、だんだん人が多くなるので、いつマスクを付けるべきか判断に迷う。なんとなく半径10m以内に3人以上ぐらいになってきたらマスクを付けてるけど、本音ではまだ付けなくていいレベルと思ってる。私はそこで同調圧力に屈している訳だ。そういう時にマスクを付けてない人を見ると、逆に申し訳ない気分になる。

稀に、屋外に出ると同時にサッとマスクを外す人がいる。カッコいい。私もそうしよう。いずれはね(^^;;

■小池都知事、マスク着用指針「国が決定を」 都医師会長は見直し提案
(朝日新聞デジタル - 05月12日 18:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6954151
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記