mixiユーザー(id:4120109)

2022年04月16日00:02

148 view

せっかく涼しくなったのに

この土日(11・12日)には、随分気温が上がって、東京も夏日になりました。

カローラフィールダーの冷房が、昨夏の終わりから幾分弱くなっていたのを思い出し、エアコンのガスを補充すべく、ホームセンターのスーパービバホームに行き、「HFC−134a」(エアウォーターゾル株式会社)という200グラム入りのボンベを2本買いました(1本税込524円)。また、アマゾンで「R−134aガスチャージホース メーター付き」を1799円で買いました。

ガスチャージホースが13日(水)に届いたので、同日夜に早速ボンベ2本分(計400グラム)のガスを注入すると、エアコンは快調に冷気を吹き出し始めました。

カーエアコンのガスチャージは、作業が簡単な割に、ガソリンスタンドや自動車用品店で頼むと中々の金額を要求されます。1万円で済めば安い方でしょう。それが3千円もしない金額で簡単にできたので、ウキウキしましたが、せっかく自動車が涼しくなったというのに、木曜日からは外気がもっと涼しくなりました。

オマケに関東の平地では雨また雨。これだけ降っていれば山ではもちろん雪です。

スキーシーズンに一区切り付けて、新年度の講義が始まったと思ったら新雪とは、あまりに理不尽です(まぁフカフカの粉雪ではないでしょうが)。

まぁ、私の人生はどうせこんなものです。

それはともかく、自家用車の冷房が効かなくなってきた皆様、ご自身でのガスチャージは安上がりでいいですよ。

もちろん自動車用空調機の機構は中々に複雑で、コンプレッサーやエバポレーターやレシーバータンクの故障だったりすれば、ガスをチャージしても駄目です。

その場合は故障部品の当該型番をヤフーオークションで捜して購入するか、自動車修理店に持ち込んで言われるがままの金額を払わなくてはなりませんが、そうする前に、3千円足らずの金額で、まずはご自身でのガスチャージを試みてはいかがでしょうか。

皆様にお勧めする次第です。

https://www.monotaro.com/g/00368697/


https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9&adgrpid=118065011734&hvadid=506591744042&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-326051288844&hydadcr=27486_14361280&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_5nv8jrqt0c_b
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記