mixiユーザー(id:1025465)

2022年03月10日12:01

38 view

原発推進派

ども、原発推進派のヒデです。

私、かなり遠いけど原子力発電関連の仕事してます、毎年原子力学会に参加してます。
私、かなり遠いけど火力発電関連の仕事してます。

で、とっても思うことは…



やっぱ日本って原発必須でしょ。



原発反対わかります、あんな福島原発事故の惨状を目の当たりにしたら反対したくなる気持ちも十分理解できます。

原発なんて無いほうが私もいいと思います、日本にある再生可能エネルギーで日本国内の全電力を賄えるならそっちのほうがいいと思います。


でも現実はそんなに甘くありません。

風力・太陽光などの再生可能エネルギーは気候に応じて発電力にばらつきがあるため、足りなくなりそうな時にはやはり火力発電が必要になります。

しかしその火力発電に必要な燃料は海外からの輸入に頼っています。


ウクライナロシア戦争をきっかけに輸入燃料の価格は高騰し、高騰してもまだ買えるならいいのですが燃料が海外から手に入らなくなり火力発電での電気供給が滞った時、果たして原発反対と言っている人はどう対処するのか意見を聞きたいですね。


今の日本で火力発電を補う発電はありません、水力発電も地力発電も発電量は遠く及びません。

可能性があるとすれば原発のみです。



現在稼働している原発のほとんどは20年以上も前に造られたもの、40年以上前の代物だってあります。
それを延命して使ってるんだからボロも出てくるでしょ。

ファミコンだってなかった時代だよ、今やPS5の時代ですよ、30年以上も経てば技術も向上するんですよ。



技術が向上するのはゲームだけでなく原子力発電も同じ。



今や「事故の起きない原子炉」なんてものも研究されているんですよ、きっとこれが後のドラえもんの原動力になるんだと思ってます。



原発=危険という認識は正しいし、それは永遠に変わらないと思います。

けど

自動車だって危険じゃん、あんな1t近い金属の塊が60km/hぐらいで動いてるんだもん。


でもそれは自動車は危険だけどどうすれば危険が減るか研究してきた人たちの努力の甲斐があって今や自動車は安全なものだという認識をしている人が多いと思います。



原発は危険だけれども私のような研究者の端くれが残した業績で少しでも原発の危険性が拭い去ることができれば本望です。


そしてゆくゆくはそんな原発もなくなり、自然界のエネルギーのみで生活できる日がくることを願っています。





次回予告(嘘)
「日本は早く食料自給率を100%にしたほうがいい」
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記