mixiユーザー(id:10363401)

2022年03月30日23:55

222 view

御朱印で巡る地元神社の旅4 香川県さぬき市長尾 宇佐神社からの湯めぐり☆ファイル25 カメリア温泉&讃岐の食堂☆ファイル74 昼食と温泉のセット、新・今日のおやつ☆ファイル19 クレープ自販機GET!

今日は気温も上がり春らしくいい天気。

休みになれば、行くようになった御朱印神社巡りも第4弾となりました。
今回も県内で、さぬき市長尾まで向かいます。
そちらの神社は古墳のある桜並木が美しい亀鶴公園の一角にあります。
そんな東讃の名勝は、讃岐十景(1913年)、新さぬき百景(1968年)にも選ばれているんですよ!
フォト フォト
フォト

まずは古墳の亀島に向かってレッツゴー。
対岸の桜並木まで迂回していきます。
フォト フォト
1987年(昭和62年)3月竣工のさくら橋を渡って・・・
フォト

桜並木方向へ進みます。
フォト フォト
近くで見ても綺麗ですね〜。公園には全部で300本のソメイヨシノが植わっているそうです。露店もしっかり出ていますね!
フォト フォト
露店も抜けて桜並木からまっすぐ進むと今回の参拝先である、九州大分宇佐神宮を本宮とする「宇佐神社」の入り口である大鳥居が見えてきます。地元では長尾八幡、宇佐八幡神社などとも呼ばれています。長尾郷総鎮守であり、さぬき十五社第三番を司ります。(ちなみに先日参った田村神社は六番)。
フォト

大鳥居の横の今やシンボル的な狛犬ならぬ、大きな猫の石像がカワイイです!
フォト

楼門横の石碑から左に社務所が見えます。
フォト フォト
手水舎には柄杓はなく、流れてくる水を手で掬って国分八幡宮の時を思い出して清めました。
フォト

楼門と・・・
フォト

守護する狛犬一対。無骨な感じ!
フォト フォト
二の鳥居を抜けて石段を登ると・・・
フォト

拝殿。
フォト

主祭神15代応神天皇(オウジンテンノウ)です。配祀14代仲哀天皇(チュウアイテンノウ)神功皇后(ジングウコウゴウ)がおわします。
フォト

末社、摂社もパチリ。
フォト フォト
本殿。
フォト

本殿の下をくぐってぐるりと回って・・・
フォト フォト
神輿倉前に出てきました。
フォト

裏の参道から下りていきます。歴史とゆかりのある絵のエリアから1858年(安政5年)の鳥居が見えてきました。
フォト フォト
165年くらい経った鳥居は正面から見るとこんな感じ。
フォト

授与所まで戻ってきました。そこは無人のようで、花みくじの自販機があります。
30円(10円玉を三枚)を入れなければならないけどお賽銭をしたので小銭がありません!
フォト

まずは、御朱印の依頼も兼ねて氏子会館まで行き、チャイムを押します。
フォト

御朱印帳を渡して、待つ間に両替してもらった10円玉で花みくじを引いてみましょう。
フォト フォト
結果は、またも「」。
花みくじの中には運勢の他に充てられた花と花言葉も入ってました。
花はクレチマス、花言葉は策略で、考えすぎず、奸計を巡らせず、才走ったりせず、表に立たないよう指導あり。
フォト

御朱印は、まだ乾いていないのか?開けたまま確認も兼ねて持って来てくれました。御朱印帳を受け取るのと引き換えに300円を納めました。
力強い字だと聴いてはいましたが、大きなパワーを得た気がします。
フォト


宇佐神社
【住】香川県さぬき市長尾名1656-1
【電】0879-52-2065
【営】9:00〜16:30
【駐】亀鶴公園駐車場 250台

次に向かったのは、さぬき市寒川町石田東の門入(もんにゅう)ダムに程近い・・・
フォト フォト
「カメリア温泉」。
キャンプ場も経営しています。こちらでも桜が植わってますね〜。
フォト

行きつけだったリラクゼーションのセラピストさんがそちらで働くとの元店長さんからの連絡が数日前にあって、宇佐神社から近くなので行ってみることに!
昭和風の大きな銭湯を彷彿する施設。
フォト

ラジウム温泉のようで地元の方が中心ににぎわってます。昼食と温泉を楽しめる「昼食温泉セット(1500円税込うち入浴料600円税込)」をチョイス。
券売機で買うようですが、ペイペイ払いしたので手書きの券を頂きました。
フォト フォト
食堂が13時半までとの事で先に昼食。
フォト

セットなのでどうかと思ったんですが、思ったより豪華な定食で品目も多くて良かったです。
フォト

食後のコーヒーも付いて、入浴態勢はばっちり!(本当は食後は入浴時間を空けないといけませんあせあせ(飛び散る汗))。
次回は猪の入った麺を食べたいです!
フォト フォト

カメリア温泉食堂
【住】香川県さぬき市寒川町石田東甲2988-1
【電】0879-43-2566
【営】11:00〜13:30
【休】木曜
【席】24席(4人テーブル6)
【駐】下の駐車場併せて20台くらい

ゆったり入浴。
ラジウム温泉、サウナと楽しみました。
フォト

あがってからコーヒー牛乳で〆!
フォト フォト
リラクゼーション施設は4月2日から開店のようで、早速予約を入れました。
フォト

帰りに見る桜と鯉のぼりのコラボと言う異空間さに、なぜか美しいと感じながら、また来るであろう「カメリア温泉」を後にしました。
フォト


帰りには、高松市牟礼町町にある香川県と徳島県を中心にクレープの移動販売をする「ツインベルカフェ」が経営する今年の2月18日に出した香川初のクレープ自販機に寄ります。(いつも売り切れてるんだよなぁ・・・。)
フォト フォト
おっ!売り切れランプが付いているのは、ブリュレクレープボトルの6番だけ!
フォト

7番の「マンゴー&ピーチのふわふわクリーム(380円税込)」をチョイス!
フォト

大きさは小さいと思ったけど、自販機から出て来たとは思えない美味しさは流石でした。
フォト フォト

ツインベルカフェ 自販機
【住】香川県高松市牟礼町大町1140
【営】11:00〜21:00
【休】月曜、木曜
【駐】4台くらい
【高松市牟礼町は2022年4月24日終了、同年5月8日高松市木太町ヨネザワ駐車場西側、6月1日より木田郡三木町ことでん学園通り駅周辺に展開】


令和4年3月30日18時45分時点(令和4年3月29日 火曜日分)の新型コロナ全国新規感染者は53753人。

多い地域(3000人↑)は、東京都9520人、大阪府4517人、神奈川県3794人、埼玉県3804人、千葉県3017人、愛知県3277人の6都府県です。

香川県の新型コロナ新規感染状況は3月27日に151人(1人死亡)、28日に344人、29日に404人(1人死亡)が確認され、累計で29288人となりました。そしてコロナ関連での香川県の死者は109人となっております。
5 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031