mixiユーザー(id:5019671)

2022年02月14日21:32

160 view

本質坊主の珍生態〈7〉

【事例20】https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12738599.html

 あまりにもヒドいんで、メモしておく。
 この質問自体が念仏でホニャララで●●でしかないが……。
 単なる入力ミスや細かい点はキリがないのでスルーする。こんなものを真面目に読んだら感染る。

No.5への返信から
ましてや、現在の辞書や文法論のレベルおや
※おやおや。最近はこうも書くのだろうか。無理にむずかしい表現を使うのはやめましょうね。

No.8への返信から
できているものと愚禿致しております。
※単に「愚考」の間違いだろうか?

No.10への返信から
珍妙な回答で揶揄されている
※「揶揄」の意味がわかっていない?

No.16への返信から
旧態然で、猫に小判
※よく見る誤用。「旧態依然」に直しても、使い方がヘン。

No.16への返信から
別Topi
※mixiと区別がつかない? しかも「Topi 」という表記は……英語を知らないなら、カタカナで書けばいいのに。 

No.18への返信から
酒で胡麻化なぞ
※酔っ払いか?

No.19への返信から
眼光紙背に徹して読解して下さい
※意味がわかっていたらこんな使い方はしない。

No.19への返信から
参考になるのではと愚行しており
※またか?

No.20への返信から
いつもの初心者を混乱させ、煙に巻くような周囲に迷惑かけるのだけは
※何を書いているんだ?

No.21への返信から
良識ある人が適切な回答を得られた場合、どのような対応をするのかのサンプルを下記しておきます
※たま〜にほめられると、よっぽどうれしいみたい。めったにないからね。

No.21への返信から
拳拳服膺下さい
※どうやらやっと学習したみたい。https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12576360824.html

No.26への返信から
「馬に念仏」のようです
※念仏のプロがこういう書き方をするのは本当に恥ずかしい。【事例11】を見るに、そう思い込んでいるみたい。せっかく教えてあげたのに。まさに……。調べてみると、〈古くは「馬に念仏」といわれていた〉という説もある。でも間違いだらけの文章の書き手が使うと「また●●なことを」と思われる。

No.27への返信から
結局理解できずに逃げ回った実績をお忘れですか
※そういうのも「実績」になるんだ。

No.28への返信から
生優しくはないぞ
※どうやったらこんな変換ができるのか……と思ったら、こういう言葉もあるみたい。意味は……全然違うみたい。

No.29への返信から
その程度の認識は持っておるか
※よほど「認識」って言葉が好きなのね。その場合は「知識」じゃないかな。

 以下キリがないのでスルー。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年02月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728