mixiユーザー(id:3521490)

2022年01月09日05:53

78 view

SDGsとかいう馬鹿なアレ

割と早めに胡散臭いのが群がってきて終わってくれて良かった。一番アレだったのは、当て逃げ雲隠れ都議だったっけね。
 持続不可能な指針は長くは続かんし、さっさとダメなものとして周知させておかないと、気に入らないものを叩く棒として機能するだけなので。
 なんて私が言ってたところで、そう使われちゃうんだろうけどね。


画像1髪とシュシュに上塗りメタリック。薄塗りで下地色を生かすつもりだったけど、思った以上に隠蔽力弱い。
画像2顔のアイデカールは苦手で下手だけど、口の方は赤を最初に流し込んで、舌をピンク、歯を白で後塗りしたらまぁまぁ上手くいった。
 チークとシャドウはオレンジ系で。ブラウンだと大人と言うかどうにも汚くなりがちだし、赤ピンクでえっちでロリロリって感じでもないので。
画像3ばらばらばーら。こうやって見ると、パーツが少ないだけじゃなく、ボリューム感が無くて…逆に良いね。


セラミックのナイフ型カンナブレード。色んな名前で色んな会社が出してるけど、ボークス造形村とかの形状ごと固定のやつじゃなく、ガイアノーツ(が恐らくアルゴファイルに外注した)のデザインナイフみたいに刃が差し替えれるやつにした。安い上に、一枚の刃を差し替えるだけで直線と曲線使えるし、多分こっちのが小さいとこも削り易い。
 使用感は、刃を立ててないブレードの直角で削る感じ。今まで、デザインナイフの背でコリコリ削っていたのを刃の部分で出来るようにしてある、だけ。それだけなんだけど、なかなか使いやすい。ぶっちゃけバリ取り合わせ目消しでは使用頻度一番高くて、無しにはもう戻れない感じ。
 ささやかな合わせ目なら数回削るだけで消えるし、跡が気になるなら紙系ヤスリをかければ良い。段差が激しい場合も、最初に段差のエッジを削ってならしておいてから、残った段差に瞬間接着剤を流し込んでからまた削ってヤスリがけ。普通にナイフや金属ヤスリだとえぐれたり削り過ぎたり、別のとこに傷が入ったりするリスクがかなり減る。
 早めに買って良かった。一応替え刃も購入。ちなみに何でセラミックなのかは知らん。多分、摩耗耐性と削れ過ぎ防止なんだろう。まぁセラミックブレードつっといたら用途もこれって限定できて判り易いんで良いね。

あのー、歯医者さんのアレみたいなのも導入しようかと思ったり思わなかったり。廉価なやつだと3000円くらいからあるけど電池式だもんで、普通にコンセントから電源取れるのがいいなぁ、大体1万くらいからになるのか。
 時短になることより、細い部分を削れる、磨けるってのが魅力。まぁ前述のセラミックでこりこり削ったり、スポンジヤスリを適当に貼り付けた棒でも行けるけどさ。
 あと、電動歯ブラシにヤスリ装着出来るのもあるのね(デンタルに例える縛りしてるわけではない)。まぁ手がダルくなることは有るには有るけど、そこまで頻繁でもないし、そもそも使える状況がやや限定的なのと紙ヤスリを貼り付けたりという準備が面倒ぽい。


「ハート・ロッカー」2008/キャスリン・ビグロー
 結構遠いのに、背に爆圧受けてバイザーの内側に血が吹き付けられるのが何とも言えないリアリティ。爆死した人に代わって入ってきた人が優秀だけど破天荒。色々あるけどそこそこ仲間としてやってく。
 ベッカム生きてて良かったけど、彼にはもはやそれを喜ぶ余裕すらなく。幸せな日常に戻ったのもつかの間、また危険な日常へと。
 この感想のあっさりは、完成度が高くて言うことないタイプのあっさり。ジェレミー・レナーさんの軍人っぽさは異常。

「カメラを止めるな!」2018/上田慎一郎
 珍しく録画せずに観た(つまり普段"途中で寝た"とか言ってるのは、わざわざ録画したのに見逃しても巻き戻さずに観てるのである)。あんまりちゃんと観てないけど、青春群像というかスポ根?はちょっと違うか。でもゾンビで吐瀉物で血塗れなのに爽やか。
 でも、話題になってた当時のどんでん返しみたいな印象は全然なかったと言うか、劇中劇って明かされるのが開始30分もしない辺りだったので、意外な展開でもなく。低予算だから騒いでたんだっけ、あんまり覚えてないな。
 あぁそうそう、ヒロイン?主演の子のタンクトップにホットパンツは良いですね。ゾンビホラーのお約束。

「ボン・ボヤージュ〜家族旅行は大暴走〜」2016/二コラ・ブナム
 クルーズコントロールが止まらなくなっちゃったメデューサって名前の車。マークがトヨタっぽくて草。BMW、タフやなぁ。まぁまぁ適当に面白かったけど、水漏れのくだりは必要なのかなぁ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する