mixiユーザー(id:110966)

2021年08月30日07:21

65 view

すまほDTM ピュアACID いじったよ土日。

DTMって書いたつもりだったんだけど、Pになってた。疲れすぎやな。変更しました。

土日は、お出かけですが、移動中いじりました。

最初何のことやらさっぱりわからなかったので、やっては閉じ、やっては閉じしてたのですが、だんだんなんか思い出して来ました。

リバースって言うパソコン用のソフトがあったのですが、あれっぽい。
まぁ、TB303大好きな人用アプリらしい。(りばーすも)なるほどね。


極めて原始的なんだけど、ベースラインは適当に入力すると、適当なパターンに並べ替えてくれるのが、figureなんかよりはお利巧さんかな。

figureは、指で指定した音の並びで、何パターンか変えられるので、私的にはこっちの方が分かりやすい。

ポチポチとステップで入力してから聞くみたいなのは、しかし、私的にはめんどくさくて、ループしながら音を置く方が性に合ってる気がする。まぁ、それもできないこともないけど、ちょっとやりづらいんですよね。

figureはステップレコーディングないけど、入力モードがフィギアみたいな感じで、あとでステップで細かい修正できるのが望ましいなと思う。


まぁ、お金出せばそういうアプリとかソフトもあるんだろうけどな。
まぁ、なんもなきゃなんもないなりにやればいいんだよなあ。

楽しーと思うことにしている。


エフェクトがアホっぽくていいんだけど、エフェクトの情報を記録できないのかなあ。


garagebandはやれるモードもある。あれはお利巧。アプリは無料ですから本当にお利巧すぎる。けど、情報多すぎて使いづらかったりしてさw

最近オーケストラヒットが急に欲しくなってきています。
Uー20とかで昔持ってた音源の音は欲しいよ。
タブラとかさ。
手放しちゃったけど。

弦はgaragebandにあるけど、garagebandの音って、微妙にそれじゃない!系の音多いのよね。

変な音がツボるんだけども。




U−20とD−70は私はデザインも好きだったんだけどなあ。
取説が読みづらくってさーアホだから。






1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031