mixiユーザー(id:65894272)

2021年08月20日23:37

28 view

連日過去最多…新型コロナ 三重の新規感染者388人

愛知で過去最多1347人の感染確認、緊急事態宣言を要請へ 三重も過去最多388人、岐阜310人
2021年8月20日 15:36
メ〜テレ
https://www.nagoyatv.com/news/?id=008429
愛知県では20日、新たに1347人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。18日の1227人を超えて、過去最多を更新しました。1000人を超えるのは3日連続です。

愛知県のうち、名古屋市では434人となっています。

また、県内でこれまでに5人の死亡が確認されています。

大村知事は、午後に開かれた全国知事会の会議で、20日中にも政府に対して緊急事態宣言の適用を要請する考えを示しました。

岐阜県では、310人の感染が確認されました。4日連続で300人を超えました。

また、県内で1人の死亡が確認されています。

三重県では、過去最多となる388人の感染が確認されました。

4日連続で過去最多を更新しました。300人を超えるのも2日連続です。

【速報】20日新型コロナ感染者 愛知と三重が過去最多 愛知1341人 岐阜310人 三重388人
2021/8/20 15:39
CBCテレビ
https://hicbc.com/news/article/?id=2021082010
東海3県が20日に発表した新型コロナウイルスの感染者数は、合わせて2039人でした。  
  
愛知県は1341人で、このうち名古屋市が428人、岡崎市が95人、一宮市が46人、豊田市が85人、豊橋市が72人で、そのほかが615人でした。
愛知県は、19日の1221人を上回り、過去最多の感染者数となっています。

岐阜県は310人で、4日連続300人を超えています。

三重県は388人で、19日に記録した311人を上回り、4日連続で過去最多となっていま
す。

愛知で1347人 過去最多更新 東海3県で新たに2045人の新型コロナウイルス感染確認(20日)
2021/08/20 15:44
中京テレビ
https://www.ctv.co.jp/news/articles/3ho2lcvyo0lden5z.html
きょう20日、東海3県で新たに2045人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

愛知県では、きょう新たに1347人の感染が確認され、18日の1227人を上回り最多更新しました。

内訳は名古屋市:434人、豊田市:85人、岡崎市:95人、豊橋市:72人、一宮市:46人、その他市町村:615人となっています。
三重県では、四日市市で92人など、新たに388人の感染が確認され、19日の311人を上回り4日連続で最多更新しました。

岐阜県では、岐阜市で78人など、新たに310人の感染が確認されています。

【速報】4日続けて過去最多…新型コロナ 三重の新規感染者388人 県立学校で分散登校等実施へ
08月20日 16:09
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210820_10963
三重県では20日、新たに388人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。前日19日の311人を大幅に上回り、4日続けて過去最多となりました。

このうち92人は四日市市の患者です。20日時点での病床使用率は52.1%、重症者数は11人となっています。

県は、基本的な感染防止対策を引き続き呼びかけるほか、新学期再開後、「まん延防止等重点措置」の適用期間となっている9月12日まで、県立学校で分散登校やオンライン等での自宅学習、部活動の中止などを実施する方針です。

岐阜と三重に「まん延防止」適用 休業決めた飲食店「ここ2週間、若い子ばかりだった」
2021年8月20日 16:21
メ〜テレ
https://youtu.be/BdYt6mGUCgI
https://www.nagoyatv.com/news/?id=008428
感染拡大を抑えることができるでしょうか。20日から岐阜県と三重県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。

20日から「まん延防止措置」の適用が始まった岐阜県。期間は9月12日までで、岐阜市や大垣市など15の市と町を重点措置区域とし、飲食店などに対して午後8時までの時短営業や酒類の提供を行わないことを要請します。

度重なる適用に、対象区域の市民は。

「仕方がないかなと思う」「もっと増えるかもしれないと言われているでしょ」(岐阜市民・80代女性)

「皆がコロナに慣れてしまっている」「一人一人が外出を抑えるしかないんじゃないんですか」(岐阜市民・70代女性)

対象区域の飲食店などには、すでに17日から県が独自に午後8時までの時短営業を要請していましたが、20日からは、さらに酒類の提供停止が求められます。

「お酒は提供は一切できないということで、電話で予約のお客に確認している」

「『ほんとなの?そうなの?』と言われて、結局キャンセルになってしまう」(雅じゃぽ住田店・玉置謙太さん)

苦渋の決断「休業することを決めました」
中には、苦渋の決断を下した飲食店も…。

「時短もせず、休業することを決めました」「もう仕方がないですよね」(花串庵・小野木浩司さん)

ここ最近、営業を続けていて感じたことがあると言います。

「ここ2週間前後ぐらいから、ほとんど若い子ばかり。他府県のナンバーが目立った」「オリンピック、お盆、夏ですと、気分も高揚してきて、若い子はじっとしていられないですよね。もうその通りなったって感じ」(花串庵・小野木浩司さん)

また、同じく20日から「まん延防止措置」の適用が始まった三重県では、四日市市や桑名市など17の市と町を重点措置区域とし、時短営業や酒類の提供を行わないことを要請します。

愛知・三重で過去最多…新型コロナ 東海3県の新規感染者数 愛知の金曜日推移は387→638→1347
08月20日 17:19
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210820_10969
愛知県では20日、新型コロナウイルスの新規感染者が3日続けて1200人を超え、過去最多の1347人と発表されました。このうち名古屋市は434人です。

三重県は388人で、4日続けて過去最多となりました。岐阜県は310人で、4日連続で300人を上回りました。

東京都は5405人でした。

愛知県で5人、岐阜県で1人が亡くなったことも発表されています。

愛知県の感染者数は、金曜日で比較すると、2週間前の8月6日は387人、13日は638人でした。

三重で過去最多388人が新型コロナ感染、自宅療養も最多に 県立高校は部活動を原則中止
2021年8月20日 17:58
メ〜テレ
https://www.nagoyatv.com/news/?id=008433
三重県では20日、新たに388人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。一日当たりの感染者数としては4日連続で過去最多を更新しています。

地域別では、四日市市で91人、鈴鹿市で58人、桑名市で50人、津市で43人などとなっています。

三重県によりますと、県内の県立高校などでは感染対策として、来月12日まで、分散登校やオンラインの自宅学習を組み合わせるなどして授業を進めるということです。

部活動も原則中止し、対外試合への出場は各学校の判断で行うとしています。

公立の小中学校については、各市町ごとに判断するということです。

また、鈴木英敬知事は20日の会見で、「このまま感染者の増加が続けば、さらに厳しい措置も検討する」として、20日から適用されたばかりのまん延防止等重点措置の対象区域の拡大や国に対する緊急事態宣言の要請も示唆しました。

県内で入院調整や自宅療養となっているのは20日時点で1643人で過去最多となっていて、県は今後、自宅療養者の症状が悪化した場合に備え、医師会などと連携して対応するとしています。

過去最多の388人感染 2日連続で300人超
2021/08/20 18:12
三重テレビ放送
https://www.mietv.com/news/prenews.html?article=1
三重県は20日、過去最多となる388人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表しました。一日に発表される感染者数は2日続けて300人を超え4日連続で過去最多を更新しました。新たに感染が確認されたのは四日市市で91人、鈴鹿市で58人、桑名市で50人、津市で43人、松阪市で26人、伊勢市で21人などあわせて388人です。一日に発表される感染者数が300人を超えるのは2日連続、過去最多を更新するのは4日連続となりました。20日に発表された388人のうち144人はこれまでの感染者と何らかの接触がみられる感染者で244人は新たな経路で感染したものとみられます。なお20日時点の病床使用率は52.1%で、重症者用病床の使用率は22%となっていて、自宅療養者や入院調整中となっている人は、19日から230人増えて1643人となっています。また県内のワクチン接種については1回目の接種を終えた人が約42.4%、2回目の接種を終えた人が約34.2%となっています。止まらない感染拡大を受けて鈴木知事は直近1週間の感染者数が前の週と比べて2.4倍に増加しているなどとして改めて感染防止対策の徹底を呼びかけました。

県立高校などは措置期間中分散登校に
08月20日 19時54分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210820/3070006150.html
三重県教育委員会は、県内に20日からまん延防止等重点措置が適用されたことを受けて、8月23日から9月12日までの間、県立高校などで原則、分散登校とすることを決めました。

三重県内では、県内の新型コロナウイルスの感染者が急増していて、20日からまん延防止等重点措置が適用されています。
三重県教育委員会によりますと、県内の公立学校でも、8月に入ってからの感染者が300人を超えているということです。
こうした中、県教育委員会は、県立高校と特別支援学校について、夏休みが明ける学校がある8月23日の月曜日から9月12日まで原則、分散登校とする方針を決めました。
このうち県立高校では、午前と午後に時間を分け、同時に出席する生徒を減らすほか、特別支援学校では、児童や生徒をグループにわけ、1日ごとに出席させるということです。
いずれも登校しない時間には、オンライン授業や、プリントによる課題学習などを行うとしています。
また、修学旅行や体育祭などのイベントは延期とするほか、部活動は原則中止とし、2週間以内に公式大会がある場合のみ、校内での練習に限って認めるということです。
松阪市は、感染の再拡大を受けて、市内の公立の小中学校の多くが9月1日から再開するのを前に、同居家族が新型コロナウイルスに感染したり、発熱などの症状が見られたりした児童や生徒は、登校を控えるよう保護者に呼びかけるということです。

連日の“過去最多”…コロナ感染者急増で負担増す医療現場 ほぼ満床続く病院「積極的にワクチン接種考えて」
08月20日 20:50
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210820_10966
三重県では20日、4日続けて過去最多となる388人に新型コロナウイルスの感染がわかりました。負担が増す医療機関の現状を取材しました。

19日夜、三重県四日市市にある「県立総合医療センター」で撮影された映像。黄色のガウンを着た医療スタッフが取り囲んでいるのは、新型コロナウイルスに感染し、搬送されてきた患者です。

三重県の中核病院として、比較的症状の重い中等症以上の患者の治療にあたっていますが、今かつてない状況が続いています。

三重県立総合医療センターの白木副院長:
「数週間で非常に患者数が増えていますので、それに伴い中等症・重症の方が多く発生している状況」

20日、過去最多となる388人の新規感染が確認された三重県。1日あたりの新規感染者数は、3連休後の8月11日に100人を上回って以降、お盆が明けた17日には200人台に突入。19日は初めて300人を上回るなど、短い期間で急激に増加しています。

Q.病床の使用状況は、具体的にどのくらい埋まっていますか?

白木副院長:
「ほぼ満床の状況が続いています。夜間のために1床、2床余裕を持ってあけるように努力していますが、すぐに埋まってしまうということが続いています」

第5波に入って以降、数十床ある専用病床がほぼ埋まっている状況が続いているという県立総合医療センター。治療にあたる医師や看護師らの負担が増しています。

白木副院長:
「特に重症の患者に関しては、看護師等が常に患者様の横で付いてケアするような状況です。(今後)多くのコロナ感染症の重症者の方が出ますと、通常医療を圧迫する危惧がありますが、患者の重症度に合わせて、適切な医療機関と適切な治療ができるように、システム作りを努力しているところです」

医療機関に増す負担。感染者数が減らない限り、その状況は続きます。白木副院長は感染拡大を抑えるために、若い人に「ワクチンを打っている方は、やはり感染率も低いというデータもあるので、ワクチンを打つことを積極的に考えてほしい」と話しています。

病床使用率50%超える…三重県の感染症専門医「既に“満床の一歩手前”の印象」8月に入って感染急拡大
08月20日 20:50
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210820_10966
東海3県の病床使用率は、愛知県で19日時点で40%を上回り、岐阜県と三重県では50%を超えています。

8月に入って感染が急激に拡大している三重県の病床使用率は、8月1日の時点で33.9%と、この時点ですでに国の基準で「ステージ3」=20%以上を上回っていました。

しかし、その後も右肩上がりで上昇し、12日からは「ステージ4」の基準となる50%を上回る日が続き、15日には56.2%にまで達しました。

感染症専門医で三重県立総合医療センターの白木副院長は「すでに満床の一歩手前に来ている印象」と話しています。

自宅療養含む入院調整中1619人に…新型コロナ 過去最多388人の新規感染者 経路不明が約7割 三重
08月20日 21:38
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210820_10983
三重県では20日、新たに388人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。4日続けて過去最多となっています。

感染がわかったのは、四日市市や鈴鹿市などに住む10歳未満から90代までの388人です。内訳は四日市市92人、鈴鹿市58人、津市43人、桑名市50人などとなっています。

感染経路不明者は244人で、およそ7割を占めています。

大台町の40代の男女は、8月17日に陽性が判明した女子高校生の家族で、濃厚接触者として検査を受け、19日に陽性が判明しました。この2人は県の職員で、職場での接触者はいないとしています。

松阪市の30代男性は8月17日に39度の発熱や咳などの症状があり、18日に陽性が判明しました。男性は市内の消防署に17日まで出勤していて、県は職場の同僚4人と家族2人を濃厚接触したほか、同僚6人を接触者として調査を進めています。

20日時点の病床使用率は52.1%で、19日よりも0.7ポイント下がりましたが、自宅療養も含む入院調整中の患者は230人増え、1619人になっています。

鈴木知事は20日の会見で「まん延防止等重点措置」の適用期間となっている9月12日まで、県立学校で分散登校やオンラインなどでの自宅学習、部活動の中止などを実施することを明らかにしました。

累計の感染者は8366人になりました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する