mixiユーザー(id:1419742)

2021年07月22日08:25

56 view

「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ」正解です

菅首相を擁護すればそうなる。まず、100%ないが私が首相であって今回の立場に立たされたなら間違いなく電車にでも飛び込んでいただろう。
それこそ首相という立場は簡単な立場ではない。オリンピック中止した方が恐らく菅首相は楽だったというのは本音。では、なぜそうならなかったのか?無論、主催元がIOCなのでIOC自体にしか中止の判断がないことも理由のひとつだ。さらに言うと中止することでの経済的損失(特に違約金など)が発生するのは当然であり、首相の元には具体的な試算金額が届いていただろう。
「国民の命がお金より優先されるのか?」は理想論。お金も大事である。仮にオリンピック中止して10兆円の損失が出たらどうなるか?普通にその損失額は税金で補填されるだろう。いきなり税収入が10兆円もあがる訳もないのでどこからか予算を削減するか国債で補填かだ。ちなみに国債は借金ではないがいつかは返済するものだ。大体、財務省の人たちが黙っている訳がない(笑)
結局、その負担は国民に来るってこと。そういうことを考えて判断しなければならないのが首相。菅さんが無能と言う人はまずは自分を見直した方が良い。自分が1,000人以上の従業員がいる企業(組織)のリーダーを立派に務めているならリーダーシップとかを語れるかもしれない。だが、たかだが10名程度組織(グループ)のリーダーなら悪いが首相という立場はたぶん理解出来ないと思う。私も当然、理解出来ない。
ただ、菅さんは貧乏くじ引いたなぁとは思う。

■首相「五輪中止は簡単、挑戦が政府の役割」 米紙取材に
(朝日新聞デジタル - 07月21日 22:33)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6600801
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031